こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ダニアレルギーになりました・・
投稿者    27歳 女性
お子様: 年3ヶ月
2006/02/15 18:46

はじめまして、宜しくお願いします。

産後、私の肌荒れ(全身なんです・・)がひどくなり、先日アレルギー検査をしました。「ダニ、ハウスダスト」の数値が100に近く、正直ビックリでした。
軽度のアトピーは昔からあったのですが・・・。
やはり出産すると、体質が変わるのでしょうか??医師には「部屋に湿気がたまらないよう除湿して、こまめに空気を入れ替えてください」と指導されました。
子供が生まれてから、(特にこの時期)ウイルスが心配で加湿器で湿度を保ってます。きっと私にとってはこれが一番良くないのかな・・と。

子供を第一に考えたいので、このままいくと思うんですが、部屋の加湿はいつごろまでやってますか?
あと、同じダニアレルギーを持つママがいましたら・・何かいい対策があれば教えていただきたいです。

大変ですね、
投稿者ゆうすけ    32歳
2006/02/15 19:43

加湿器をつける時期は一概になんとも言えないので、
加湿器を付けている部屋と付けてない部屋に湿度計を付けることをお勧めします。
適している湿度は50%〜60%、それ以下だとウィルスが繁殖しやすいし、
それ以上だとカビが生えやすいです。
基本的に65%いかだとダニは繁殖しないといわれています。

こまめに掃除をされる事が一番の対策だとは思います。
あとは部屋の換気、湿度を適度に保つことも大切でしょう。

掃除
投稿者もも    30歳
2006/02/16 10:21

私もダニ、ハウスダストアレルギーがかなり酷いです。
が、加湿器はやはり必需品です。
加湿器を使ってもダニが繁殖するほど加湿はされないです。
乾燥しすぎると埃もますます舞うし、良くないです。

私はこたつや絨毯など、埃をからめるものは全て取り除きました。
畳の部屋ではほとんど生活しません。全面フローリングです。
ホットカーペットや布団乾燥機を使っていますがダニ退治機能のあるものを。
毛布なども毛足のあるものは使いません。
掃除も毎日きっちりやってます。もちろんマスクなど完全防備で。
換気もこまめにしてますが花粉アレルギーもあるのでこれからのほうが心配。

あとはやはり体質改善ですね。
今は授乳も済んだので抗アレルギー薬に頼りきってしまっています。
授乳中は抗アレルギー作用のあるお茶などを飲んだりしていました。
効果は微妙でしたが・・・。

体質改善を試みつつ掃除をこまめにしっかりと・・・。
コレに尽きると思いますよ。
頑張ってください。

頑張ってみます!!
投稿者    27歳 女性
お子様: 年3ヶ月
2006/02/16 11:09

こんにちは、早速のお返事ありがとうございました。
なんだか「ダニアレルギー」と知ったせいか、寝る時いつも以上にかゆい気がします・・。育児のイライラより、かゆくて自分にイライラしてしまいます!いけませんね。
朝から「漢方」について調べてみました。やはりいくら薬を塗っても、体質が変わらなければ意味無いですもんね。かれこれ20年近くこの体質と付き合ってきましたが・・いい加減手を打たなければ!!

湿度計、我が家には無いので早速買ってこようと思います^^
あとは掃除ですね・・頑張ってみます!!

どうもありがとうございました^^

〆た後にスミマセン・・・
投稿者ちょこ    30歳 女性
2006/02/17 00:14

〆たのにすみません。

ダニアレルギーのみではない私ですが、私の掃除の仕方も参考にしてください。

1 朝起きたら、フロワーモップ(クイックルワイ○ーなど)で
フローリング部分を掃く
(夜中に床に落ちた埃を取る為→人が歩き回らないうちにやることがポイントです)
2 掃除機をかける前にフロワーモップで掃く
 (掃除機の排気で埃を舞い上がらせない為→一度埃が舞うと2時間かからないと床に落ちない)
3 掃除機をかける

4 布団もダニがいっぱいです。定期的に丸洗いサービスを利用するのをお勧めします
毎日掃除機をかけましょう。ゆっくりとかけるのがポイントです。布団を干した後もかけるのがベストです。
布団の掃除機がけを毎日していくと、6ヶ月もするとずいぶん数が減っているそうです。
5 ダニ取りマットの使用をお勧めします。
生協とかでもたまにみかけます。布団の下、ソファーの下等に起き使用目安が3ヶ月です。そのマットにはダニのエサが入っていてます。「ゴキブリホイホイ」と同じ要領で取ります。
6 洗える物(寝具類や、ぬいぐるみ、マット)はこまめに洗うこと。水にはダニもかないません。
7 ダニは60度以上のところでは生きられません。布団乾燥機などのダニ退治ができるタイプを使うのもてです。
しかし、ダニは死骸も害です。なので、布団を干したり、ダニ退治モードを利用しダニを退治した後はかならず、死骸を取り除くために掃除機をかけましょう。

その他便利な商品として、ダニも通さない寝具用カバー類もお勧めです。

ダニアレルギーになってしまい、大変だとは思いますが頑張ってください。あなたの辛さはよく解かります。
「ためしてガッテン」のバックナンバーにたしかあったと思うので参考にしてみてください。

ありがとうございます!
投稿者    27歳 女性
お子様: 年3ヶ月
2006/02/17 14:09

ちょこさん、細かなアドバイスをありがとうございました!!
掃除は、嫌いではないものの・・ちょこさんのように、しっかりやっていませんでした。
今日は朝から、フローリングを水拭きしてみました!慣れない事をしたので腰が痛いです(笑)
これからも参考にさせていただきますね!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |