こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
解熱剤の使い時
投稿者りん    30歳 女性
お子様: 女の子 3年1ヶ月
2006/07/05 17:47

こんにちは。先日娘が熱を出し、
病院で解熱剤と風邪薬をもらいました。
熱が高く、39度ちょっとまで出て
少し辛そうだったので解熱剤を使いました。
2時間くらいで37度8分までは下がったの
ですが、すぐに上がってしまいまたまた39度台に・・・
熱の上がりかけに使うとあまり良くない?
(熱はまた上がる)と聞いたことがあるのですが、
上がりきった時の熱はどのようにしたらわかりますか?
皆さんはどの程度で解熱剤を使いますか?
熱は病気と闘ってる証拠だからやっぱあまり下げない方が
いいのでしょうかね?
でも子供の辛そうな顔を見ていると熱を下げて
あげたくなっちゃいます。
意見聞かせてください。よろしくお願いします。

中途半端な使い方で病気を長引かせます
投稿者マンゴー    30歳 女性
お子様: 女の子 11年ヶ月
2006/07/05 18:38

お嬢様、良くなりましたか?
りんさんも看病疲れが出ないようになさって下さいね。

先ず、身体の仕組みとして何故熱が出るのかご存知でしょうか?
体内に侵入してきたウィルスと戦う為に熱が出ます。
その熱を解熱剤で下げる事によって、ウィルスがなかなか減少(又は死滅)しない為に、むやみやたらな解熱剤の使用は、避ける方が回復が早い事もあります。

やむを得ず解熱剤を使用する目安として、
娘の主治医から言われている事は…
38.5度以上の熱で、グッタリとして水分摂取も出来ない状態の時に、解熱剤を使用して、一旦、熱を下げてその間に水分を摂取させる。
と言う事です。

スプーン一口分だけの水分でも豆に摂取させる事で、脱水症状はある程度防げるそうです。

私の娘は11歳ですが、1度だけ解熱剤を使用しただけで、
後は使った事がありません。

確かに親として、子どもが高熱で苦しんでいる姿を見ることは本当に辛いですよね。
早く楽にしてあげたくなる事も事実ですが、解熱剤を使用する事で、逆に長引かせる事にもなるので、その選択が難しいと思います。

もし、持病があれば話しはまた違うんですが、あくまでも持病がないと言うことを前提として書かせて頂きました。


熱の出始めは大人でも寒気がしますよね?
そのような時って、手足が冷たくないですか?
手足が冷たければ、まだまだ熱が上がるので、
布団を掛けたりして、充分温めてあげてください。

熱が上がり切ったら、手足がとても熱いです。
そうなれば、着替えさせて、本人の心地よい温度を調えてあげると良いですよ。

お大事に…

ちょっと違うけど
投稿者R&M    北海道 31歳 女性
お子様: 男の子 3年1ヶ月 / 女の子 3年1ヶ月
2006/07/05 19:32

 我が家では解熱に、冷却シートを使っています。

 冷却シートは一般的に、おでこに貼ると思います。でも、私は子どもの両脇の下に貼っています。
この方法は、勤めていたころに看護士さんに教えてもらいました。
 大人用のシートを使う場合は、半分に切って使っています。子供用シートは片脇に一枚ずつ。腕とこすれて取れやすいので、医療用のテープでとめています。

我が子達は、この方法で、ほぼ熱が下がります。
解熱剤はいつも常備していますが、私が使うことにちょっと抵抗があって、いつもこの方法です。ただし、寒がっているときには向きませんが。

りんさんの求めていた答えとは違いますが、参考にまでに。

解熱剤の目的は
投稿者ゆい    34歳
2006/07/05 22:23

解熱剤は、熱が高くて水分が摂れない・眠れないなどの弊害がある時に
一時的に熱を下げて楽にする為のものです。
解熱剤で熱が下がる=治る ではないです。
体の中で必要だからこそ熱が上がってるのですから、高熱でヒキツケを
起こす体質じゃなければ使わないに越したことはないと思います。
熱が上がる時に一番体力を消耗しますので、下げる→上がるを繰り返すと
なかなか治らなくなってしまいますよ。

熱が上がっている最中は寒気が、上がりきると暑さがあるはずですので
お子様が「寒い」と訴えれば暖かくし、暑がれば薄着にしたり脇の下などを
冷やしてあげると楽だと思います。

ありがとうございました
投稿者りん    30歳 女性
お子様: 女の子 3年1ヶ月
2006/07/07 12:04

皆さん、ありがとうございました。
凄く参考になりました。
娘は元気になりました。
本当にありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |