こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
野菜
投稿者ベジタリアン    30歳
2006/07/06 08:37

うちの3歳、5歳の娘達は野菜が大好きです。
トマト、きゅうりは丸かじり。
レタスやブロッコリー、カリフラワー、セロリなども何もつけずにバリバリ食べます。
マヨネーズやドレッシングなどを付けないほうが美味しいと言います。

先日友人に、ドレッシングも何もつけないで食べるの?
パセリまで食べるの?
貧乏臭くてかわいそうー!絶対いじめられるよ!
と言われてしまいました。

何もつけずに食べてくれるならそれでもいいかな?と思っていたのですが、
ドレッシングなどの味にそろそろ慣れさせておいたほうがいいのでしょうか?
皆さんのお子さんは、どうですか?
やはりそのまま野菜を食べる子というのは、珍しいのでしょうか?

いいんじゃない?
投稿者R&M    北海道 31歳 女性
お子様: 3年1ヶ月 / 3年1ヶ月
2006/07/06 09:55

 我が子も同じです。
野菜大好き。我が子達は、マヨネーズなどを付けることもありますが、大好きな野菜、人参、白菜、大根(すべて生のまま)などは何も付けずに食べています。

「何もつけないほうがおいしい」って、野菜本来の美味しさを味わえる、知っているってことじゃないですか。そのままの美味しさを楽しんでいるのに、わざわざドレッシング等で本来の味を消さなくてもいいんじゃないかな。
もしかしたら、幼稚園や学校給食で、ドレッシング等と混ぜられた状態でサラダが出る事があるかもしれません(私の住んでいるところではあります)。でも「何もつけないほうが〜」ってことは、マヨネーズやドレッシングが付いてると食べられないってことじゃないんですよね?

貧乏くさいなんてことはないです。私が何も付けずに野菜を食べている子どもをみたら『野菜の美味しさしっているんだな〜、舌が肥えているな〜』と思いますよ。

そのことでいじめにあうなんて・・・私は考えられないですね。仮に「何もつけないでおかしい」って言われても、「このままのほうが好きなんだ、おいしいんだよ」って言うことができればいいんじゃないかな?


 

感心!
投稿者とと    32歳 女性
お子様: 7年ヶ月 / 6年ヶ月 / 1年ヶ月
2006/07/06 10:02

お子さんはお野菜大好きなんですね!
本来の味を楽しんでおられるので、それでいいと思いますよ。
姪も付けたがりませんよ。
濃い味に慣れてしまったら、味覚が麻痺しちゃいますもんね。
うちの子は逆に、マヨネーズやドレッシング、お醤油などを大量に付けたがって困ります。
野菜の味よりも調味料の味で食べてる感じです。

パセリまで食べられる子なんていませんよ!感心します。
よくおばあちゃんが「パセリも体にいいんだよ。毒消しになる。」(←ホントかどうかは分かりませんが)って言ってたな〜
その言葉を信じて、今でもパセリは食べてます。

ピタゴラスイッチの「ぽてじん」だって
「めだまやきには」
「しょうゆ?ソース?」
「ぼく」「しお」
って言ってるぐらい食べ方は人それぞれですから、気にせずに(o^^o)

すごい
投稿者パンダ    29歳 女性
2006/07/06 10:08

そのまま野菜を食べてくれるなんて、羨ましいです。
うちの子供たち3人は、なかなか、そのままでは食べてくれないし、ドレッシングやマヨネーズをつけたりして食べるのもあれば、トマトなんかは全く食べません。

私は野菜が好きなので、何もつけづに良くそのままで食べます。
なので、旦那に一度、「おまえはうさぎか!」
と、言われたことも・・・
旦那は笑ってましたけど。パセリも良く食べます。パセリは少し苦味がありますけど、それがまたおいしい。
そのまま食べたほうがおいしい野菜もあるので、
今のままでいいと思いますよ。

友人が貧乏くさいと言うのはちょっと違うんじゃないかな?
そんなことでいじめられることもないし。

子供も野菜やいろんな素材の味そのままがわかって、味覚が鋭くなるんじゃないかなぁと思います。

野菜をそのまま食べてくれるって、あんまり多くはないだろうけど、好き嫌いを言わずになんでも野菜を食べてくれるのであれば
自慢しても良いくらいの、子供達です。

うらやましいです。
投稿者野菜嫌い    29歳 女性
お子様: 男の子 7年ヶ月
2006/07/06 13:25

 うちの子は野菜嫌いです。なのでうらやましい。少しでも食べてもらいたくてドレッシングやらマヨネーズやら味付けもついつい濃くなってしまいがちで、こっちの方がよっぽど問題ありです。
 貧乏くさくなんて全然ないし、それでいじめられたりなんてしないですよ。うちの子なんか「あいつは給食にでたシイタケを全部食べた!すげぇ。」なんてお友達の話をしてくれます^-^;

いじめられませんよ!
投稿者みくママ    39歳 女性
2006/07/06 13:31

野菜に何もつけないで食べられるなんて
素晴らしいことこの上ないです!

それを 貧乏臭いからいじめる? 

そんな子いないと思います。


憶測で申し訳ないのですが
お友達はお子さんいらっしゃる方ですか?
野菜が嫌いな子だとか、そいういう事ないですか?

なんだか言葉の根底に、「羨ましい」という気持ちがあるのではと思ったのですが。


ドレッシングの事は、全然気にしなくて良いですよ!
素材の味を、そのまま楽しめるのは、味覚が敏感、発達している証拠です。 このまま「野菜大好きさん」でいさせてあげて下さいね!

珍しくはないんじゃない?
投稿者カフェ大福    35歳 女性
2006/07/06 14:17

主さんのお友達だそうですが、私ならそのような人とは距離を置きますね。
何で野菜好きがいじめられるのか?
その根拠がさっぱりわからないし、ただの言いがかりでしょう?
普通に考えて、友達にそんなことを言うのかな?

野菜好きな子は珍しくはないと思います。
好き嫌いが全くないという子は珍しいと思いますけど。

未就園児の食べ物の好みは、集団生活を経験することで変わることも多いですし、くだらない言いがかりをいちいち気にする必要はないですよ。

いいですね
投稿者    北海道 26歳 女性
お子様: 男の子 年7ヶ月
2006/07/06 17:29

私も小さい頃から野菜大好き、生の方がおいしいと育ってきました。もちろんパセリも大好きです。

小学生の頃に「野菜が好きなんておかしい」と言われたことはありますが(その頃は野菜嫌いの友達が多かったので)、母親に「野菜が好きなことはとってもいい事」と教わっていてので胸を張って「おいしく食べられるからいいの」と言えてましたよ。

あとから友達に聞いたところ、その子の母親に「咲ちゃんは野菜が好きだからいいね〜」など比較されていたことが原因でした。


ドレッシングのことでいじめられるとか、まして貧乏臭いなんて事でいじめられる事はないと思います。
子供にも野菜が体にいい事、野菜が好きなのはいい事など、普段から聞かせてあげると、もし、そういった場面に出会っても自信を持って対処していくと思いますよ。

ありがとうございます!
投稿者ベジタリアン    30歳
2006/07/06 18:11

皆さんレスありがとうございます!

そうですね。
若い頃、付け合せのパセリやクレソンや揚げ物のレモンを食べる友人が、
周りから面白がって見られていたのを思い出し、
いじめられる!?と思い込んでしまいました。

野菜の味をそのまま好きでいられるってすばらしい事ですよね。
自信を持って、教えてあげたいとおもいます!

その友人は同じくらいの子供がいますが、確かに野菜嫌いで食べさせるのにいろいろ苦労しているようでした。
(細かく刻んでハンバーグに入れたけどダメだったとか・・・)
うちは全然苦労した頃が無いので、
率直に「ちゃんと工夫して偉すぎる!!」と思っていたのですが、
多分気付かないうちに彼女の気に障るようなことを言っていたのかもしれないなーと思いました。
以後気をつけたいと思います。

このようなことにも改めて気付くことが出来、感謝します。
アドバイス、ありがとうございました。

うらやましい!
投稿者こきそたまま    愛知県 26歳 女性
お子様: 3年1ヶ月 / 0年8ヶ月
2006/07/19 15:50

野菜が大好きなんて、うらやましすぎます。しかも、調味料なしなんて!!私の息子は、野菜は全く食べません・・・。なま野菜なんてとんでもないです。食べやすいように、くたくたに煮たり、いろいろな物に混ぜても見つけると食べません。調味料をつけないのが貧乏くさいなんて意見は気にしないほうがいいとおもいます。素材そのものの、おいしさを分かっているお子さんは、とても素晴らしいと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |