こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
任意の予防接種って
投稿者meg    27歳 女性
お子様: 1年7ヶ月
妊娠:  7 ヶ月
2006/07/06 21:04

任意の予防接種である おたふく と 水ぼうそう
はみなさん大体受けるものなんでしょうか?

我が家は今秋に二人目が生まれます。
一人目を保育園に入れるとかは考えていません。
下の子にも移ると思うとやっぱり打っといた方が
いいでしょうか?

男の子なのでおたふくは実際にかかった方がいいのかな?
予防接種すれば大丈夫なのかな?

経験談や聞いた話があれば是非教えてください。

経験談ではないけれど
投稿者小春    29歳 女性
お子様: 女の子 2年3ヶ月
妊娠:  5 ヶ月
2006/07/06 21:58

我が家は一応任意の予防接種は受ける予定です。水ぼうそうは既に受けました。女の子なので酷くかかって痕が残ったら可愛そうだと思ったので。どちらも幼稚園などに行くようになれば必ずといって良いほどかかりますよね。もしかかっても予防接種をしておけばそれ程酷くはならないと小児科の先生に説明を受けて接種しました。
副反応が恐いなとも少し考えましたが、我が家はとりあえず予防出来るものは予防しようと思っておたふくも受ける予定です。

難聴・・・
投稿者さくら    31歳 女性
2006/07/06 23:15

うちは、今年3歳ですが任意のものは全部受けましたよ。
おたふくは、ひどくなると難聴になることがあるとのことで、私の行っていた小児科ではできる限り受けるように指導されてました。
水疱瘡は・・・そうですね。受けても必ずかからないというワクチンではないので、微妙なところですが女の子なら痕が気になるので、受ける人が多いみたいです。

受けました
投稿者にじ    36歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月 / 男の子 年11ヶ月
2006/07/06 23:37

長男はどちらも1歳台で、予防接種を受けました。
当時は子育て支援センターのある保育園や、幼稚園児や小学生も来る児童センターに通っていましたので・・・
特に保育園では、園解放の日に在園児さんと一緒に活動することがあり、予防接種はしておいた方が良いと思いました。

私のママ友達は、子供の幼稚園入園に照準を合わせて、入園前に予防接種を済ませていました。

おたふく風邪についてですが、
ウチの主人と主人の兄は、おたふく風邪に罹らないまま成人しました。
主人は就職前に念のため予防接種を受けたそうですが、義兄は受けずに過ごしていました。
そして、義兄は子ども達からおたふく風邪を貰い、高熱で何日も寝込んだそうです。
「放っておいても子供の内に皆かかるというのは嘘。思春期以降に重いのに罹ったら悲劇だ」と主人は言っています。

水疱瘡についてですが、お医者様にも拠りますよ。
長男のかかりつけのお医者様は「予防接種した方が良い」という考えです。そして、「受けるならおたふくより水疱瘡を先に」と仰いました。水疱瘡は乳児も伝染りやすいのだそうです。
長男のお友達の場合は、かかりつけのお医者様が「予防接種するよりも、水疱瘡の子の傍に行って軽く伝染してもらった方が良い」という考えで、ママもそのようにしていました。が、なかなか伝染せずに、幼稚園入園後、園のお友達からひどいのが伝染ったそうです。その時下の子が乳児・・・ママは「受けときゃ良かった」と言ってました。

おたふくは受けた方が・・
投稿者なおちん    大阪府 35歳 女性
2006/07/07 17:20

病院によって、料金が違う様なので、受けるなら、先に確認して下さい。ちなみに、うちの子の小児科では、水疱瘡が8千円、おたふくが5千円・・です。感染力が強いのと、かかると大変だから、この高さなのかな、と最近思う様になりました。

5歳の娘がいますが、2歳の頃、水疱瘡の接種前に、自然感染してしまい、接種せずに済んでしまいました。かかってすぐだったので、ひどくならない様にする薬を処方してもらいました。おたふくの方は、まだ接種していません。しようと思うと、何らかの別の病気で熱があったり・・と、ずーっと延び延びになっています。おたふくの方が難聴という後遺症や男の子なら、男性不妊になり易い・・という事もあるので、しといた方がいいです。接種せずにかかってしまうと、凄く大変だと思う!

水疱瘡、おたふくとも、インフルエンザと同じ様に、接種してもしなくても、かかる時はかかります。ただ、接種した方が軽く済むみたい。熱が出なかったり・・と。

ありがとうございます。
投稿者meg    27歳 女性
2006/07/07 22:44

なんだか迷ってたのが吹っ飛びました。
打っておいたほうがかかった時本人も看病する私も楽だし、
子供のうちに絶対かかるとも限らないと思うと
やっぱり予防しといた方が安心ですね。

みなさんありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |