こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
子供の大泣きに辟易してます・・
投稿者ゆかごん    神奈川県 31歳 女性
お子様: 3年3ヶ月 / 年7ヶ月
2006/07/07 12:25

長女(3才3ヶ月)の大泣きにヘトヘトです。

ここ1年程、ちょっとしたことで大泣きするようになり、年齢の割に体も大きいことから、凄まじい声で叫び泣きます。泣く場所はどこでもお構いなしで、スーパーの中や駅の改札付近、家の中でも、ほんとにどこでも・・・。

確かにこの1年、長女にとっても大きな転機(弟誕生・1才からほぼ毎日通っていた無認可保育園への通学が弟誕生により月に9回に変更・弟出産時、長女は祖父母の元に滞在、但し祖父母も共働きの為、日中は祖父母の自宅近くの保育園に通学・現在は認可保育園に弟と共に通学・・などなど)となり、情緒不安定となっているのは確かなのですが、あまりに泣き方がひどく、困り果てています。

アパート住まいなので、近所の方からの苦情も多発しており、普段、挨拶程度の近所の方(二世帯住宅、うちと同じ年の2人の子育て中のママ)から「好きにさせてあげなよ!!」とこちらの状況も分からずに怒鳴られたときには、悲しくて悔しくてどうすればいいのか分からず、家に戻ってから子供の前で大泣きしてしまいました。確かにその方のお子さんはうちの子のように大泣きする声が普段聞こえてこないので、何か私の育て方が間違っていたのかなぁ、とここまでくると考えてしまいます。そんなこんなで、もうこのアパートにも居づらくなっています・・。


弟が産まれてからは、お姉ちゃんを第一優先に、と考えてやってきたのですが、今では私が弟に授乳しようとするだけでも「飲まないでいいの!」と弟の顔を叩いたり、私が弟を抱っこするだけでも「抱っこしちゃ駄目〜!!」と大泣きしたりします。弟への仕打ちが日に日にエスカレートしてきています。

今まで子供が泣いているときに、いくら声を掛けても抱っこしようとしても、ものすごい力で暴れるので、落ち着くまで放っておいたのですが、うるさい、との苦情がきてからは、泣いているとお尻をぺシンと叩いたり、なだめたり、叱ってみたり、抱きかかえようとしてみたり、いろいろ試しましたが、やっぱり泣き出すともう本人が落ち着くまで放っておくしかないのです。

同じような状況の方はいるのでしょうか?

このままだと私も育児ノイローゼになりそうだし、子供にとってもよくないと思うのですが・・。みなさんのご意見をお聞かせください。

たいへんですよね。
投稿者ちゃま    埼玉県 29歳 女性
お子様: 3年6ヶ月 / 0年4ヶ月
2006/07/07 16:50

2人目になると、1人目と違って思うように出来なくて大変ですよね。いわゆる赤ちゃん返りなのかもしれませんね。

うちは姉妹なんですが、上の子はマイペースで下の子にあまり興味がないみたいでちょっかいも出さないし、邪魔もしない。

でも、雑誌で読んだんですが、赤ちゃん返りはしたほうがいいみたいです。自分の感情がちゃんと表に出せてるから。一見、聞き分けがよくていい子っていうのは、感情を溜め込んでしまっているかもしれないので、逆に心配なんだそうです。

私が小さい頃(弟が生まれた頃)ゆかごんさん家のお姉ちゃんのように「行っちゃダメ」「飲まなくていい」とか言っていたそうです。そういうときは、とりあえず私をしばらく抱っこして、少し落ち着いたら「一緒に行く?」と聞くと「行く」と言っていたそうです(その間、弟は泣きっぱなしです)

そのまま、お姉ちゃん優先でいいと思います。環境がコロコロ変わって、お母さんを弟にとられた気持ちで、お母さんを取り返そうとして、きっとお姉ちゃんの頭の中は大パニックなんだと思います。

アドバイスらしいことは言えないのですが、保育園に行く回数を増やせるならば、増やしてみてはどうでしょうか?

自分の怒鳴り声に辟易!?
投稿者やよいどん    京都府 35歳 女性
お子様: 女の子 7年ヶ月 / 男の子 4年ヶ月
2006/07/08 14:06

育て方が間違っていたというより、私の遺伝子が災いしたのかしら?
我が子は、親の言うことをちっとも聞かず、私は朝から怒鳴りまくりゴホゴホ。もちろん子供もおお泣き!
集合住宅に住んでるけど、これは生活音だから、苦情があっても無視ムシ!
ゆかごんさんも、私のように、図太い神経をお持ちになったらどうでしょう?でも わたし すごく気がちっちゃいのよ、これでも。それが玉にキズなんだけど...。

ありがとうございます。
投稿者ゆかごん    神奈川県 31歳 女性
お子様: 女の子 3年3ヶ月 / 男の子 年7ヶ月
2006/07/09 21:02

貴重なアドバイスありがとうございました。

保育園は認可にとおったので今月から毎日通いだしています。
まだ、このことがいい方向に向かうのか、更に悪化してしまうのか、よく見極めないといけない段階なのですが、この一週間、新しい保育園ということで緊張してはいるものの、久しぶりに毎日一日中お友達と過ごすことができ、弟とも部屋が違う為、離れることができて、多少なりとも落ち着いてきたような気がしないでもないです。この一週間泣くことはあれど、自制の利かない凄まじい泣き方はまだしていません。ご近所の方もこれで少しは日中静かに暮らしていただけると思います。

毎日、試行錯誤の手探り状態での子育てですが、親の私がしっかりしないと駄目ですね。
なんだかアドバイスをいただいて、頑張らないと、という気になってきました。本当に有難うございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |