こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
しつけ
投稿者しらたま    東京都 30歳 女性
お子様: 男の子 2年0ヶ月
2006/07/08 14:37

いつからしつけって始まるんでしょうか?本当に危ないことはダメといい続けてるけど、「ご飯のときはきちんと座って」とか「食べながら歩かない!」とか・・。魔の2歳を向かえてイヤイヤが激しくなっています。こんなときに言ってもいやいやが強くなるだけになるのが心配です。

なら・・・。
投稿者プール    31歳
2006/07/08 16:47

なら、やめれば?

はぁ〜最近は
投稿者こんな人ばかり    30歳 女性
2006/07/08 20:44

食事の時にきちんと座って食べること、食べながら歩かない事(
歩く前ははいはいとかね)、これは、離乳食が始まったころからしつけることではないのかな?
それをきちんとしていなかったから、今頃になってこういうことをいっているのかな?
イヤイヤが強くなるから、と理由で、食べ歩きを許すの?

よくファミレスで行儀の悪い子を見かけるけど、あれって、本当に迷惑。
基本的なことはきちんと教えておかないと、親子で恥をかくと思うよ。

もう始めてもいいと思いますよ
投稿者ゆき    大阪府 38歳 女性
お子様: 男の子 3年10ヶ月 / 女の子 0年2ヶ月
2006/07/08 21:24

2歳ならこちらの言ってることはある程度わかる年齢なので徐々にマナーなど色々なことを教えていったら良いのではないでょうか?
私の子供は保育所に行っているので、集団生活の中で食事のマナーは随分と早く(1歳)から習っていましたが自宅では気がゆるんで遊び食べが酷かったです。
イヤイヤの時期ですし機嫌が悪いと全く聞かないですが、まだ小さいうちは聞かないからと言ってしつこく叱る必要は無いんじゃないかな?と思います。
「こうするのよ」と穏やかに教え続けていると自分から「こうだよね?」などと言い出す時が来るようです。実際、うちの長男もそうでした。
・・がもうすぐ4歳になるのに、いつもお行儀良く食べれる訳じゃなく、まだまだしつけ中。先は長そう。。。
保育士さんにアドバイスをもらって、子供が楽しく食事をすることを妨げない程度にしつけをすることを心掛けています。

みんな
投稿者への    29歳 女性
2006/07/09 01:10

キツイねえ。

なにイライラしてんだろ、辛口レスさんたちは、、、
子供いないのかな?離乳食がはじまったころからしつけ・・・って(汗
いつ頃から離乳食が始まるのか知ってて言ってるのかしら(笑

うちも3歳の娘がいるけど、いつも行儀よく食べてくれるわけではないですよ。ほとんど食べてないのに「ジュースちょうだい」とかテレビ見だしちゃったり。うちもまだまだしつけ中。

子育てはこんくらべな時があるからね。

やめちゃ駄目だよ(汗

ほんと
投稿者ぱん    埼玉県 31歳 女性
2006/07/09 08:11

ほーんと。辛口レスさんたち子育て経験ありなんでしょうか?離乳食のころからしつけたっていろんなことに興味出てくれば食べ遊びも始まるんじゃないんですか?子育ては試行錯誤でやるしかないんですよ。みんなが同じことできるわけじゃないし。
相談したくてここの場かりてるのに「やめれば」の一言はないんじゃないんですか〜?

そうだな〜・・・ちょっと横
投稿者えみママ    28歳 女性
2006/07/09 10:31

食事時にテレビつけてる発言には、驚きです。行儀悪くないですか?!親がそんな事してるから、子供もお行儀悪くなるんじゃないの?
そんな事してたら、遊び食べがもっとひどくなるんじゃないの?
と思ってしまいました。
ちなみに我が家では、食事の時はテレビはつけていません。

スレ主さんへ
遊び食べはある程度仕方ないけど、きちんと座って食べる事は、その都度言って聞かせれば、出来るようになると思うけど・・・。
言ったり、言わなかったりという、一貫性のなさは、良くないんじゃないかな?
イヤイヤの時期は誰にでもあるけど、この時はこうする、っていう事を常に変わらず言い聞かせる事が大事かな、と自分の子供の時の事を振り返ると思います。(今もだけど。)

がんばりましょう
投稿者ゆうき    35歳 女性
2006/07/09 10:52

食事のしつけって、離乳食後期〜完了期には、もう始められると思います。
「きちんと座って食べる」って、基本ですよね。離乳食教室で、「くれぐれも追いかけ回して、食事させないで」って、注意を受けましたからね。

確かに、魔の2歳児だと大変だけど、大変でも今はがんばって繰り返し教えないと、いつまでたってもこのままですよ。
イヤイヤがおさまるのを待っても、いきなり聞きわけができるわけではないです。今まではよかったのに、なぜこれからだめなの?って、お子さんが混乱してしまいますよ。
だからこれからの積み重ねで、わかってもらうしかないと思いますが、いかがでしょう?

楽しい食事も大事ですが、そろそろ外食の機会も増えるでしょう。そうなると、マナーも大事になってきます。だからがんばってね。今までやってこなかったのなら、これからやるしかないですもんね。
大事なのは言い聞かせであって、怒ることではありませんよ。くれぐれも・・・。

生まれたときから
投稿者きんとき    36歳 女性
お子様: 女の子 7年ヶ月
2006/07/09 11:12

躾は始まってるかと思います。
家庭での生活1つ1つが躾につながってるのではないでしょうか。
たとえば、朝起きて夜寝る。
食事の前に手をキレイにする。
そんな些細なことも躾の一部だと思います。

2歳になって、自己主張が激しくなってきますよね。
どんなにイヤイヤが強くなってきても、根気よく教えていくしかないです。
自己主張を認めつつ、キチンと教えてあげてください。
上の方も仰ってますが、言ったり言わなかったりというのは絶対ダメですよ。
それとパパとママ、どちらもお互いのことを子供の前で非難しないこと。
子供はすぐになめてかかって大丈夫って感づきますから。
そうすると、怒っても子供に響きません。

今が躾をするには一番大変な時期だと思います。
根気よくがんばってください。

しつけって
投稿者マリ    29歳 女性
2006/07/09 14:07

子供が社会に出たときに恥ずかしくないように、社会に適応していけるように、マナーやルールを教えてあげるのが躾なんですって。
決して親が恥ずかしい思いをしないようにって、するものじゃない。
幼稚園や小学校になった時遊びながら食べるような子供だったり、大人になったとき、周りの迷惑も考えずに行動するような人間になったら、恥ずかしい思いするのはきっとその子供自身だよね。

辛口意見があったのは、スレ主さんが躾を面倒くさがっている印象を受けたからじゃない?
少なくとも私はそんな印象を受けたけど。
面倒ならやめれば?子供がイヤイヤしてうるさくて嫌なら躾けないでおけば?って言いたかったんじゃない?
最近は甘えた親が多いから、辛口のコメントしたくなる気持ちも分かる。
スレ主さんが実際にそう思って投稿したのかどうかは別としてね。

イヤイヤが激しくても駄目なものは駄目で一貫性を持たせないと、後で苦労するのは親だよ。
子供は何も分かっていないようでちゃんと分かっているから、泣いたり騒いだりすれば親は許してくれるって覚えちゃうよ。

横の横?
投稿者への    29歳 女性
2006/07/09 15:28

言い訳みたいになっちゃうけど、、、

私の書き方がまずかったみたい(反省

ご飯の時、テレビはつけてないですよ。
でも、つけちゃうんです。つけて、消して、つけて、消してのくりかえし、、、そしてそのうち大泣き。

そこを今、特にしつけ中。

立てる頃から
投稿者七海    29歳 女性
お子様: 女の子 2年3ヶ月
2006/07/09 21:52

我が家では立てる様になった頃から、ご飯中は座って食べる事を言い続けています。なので外食をしても歩きだす事はないですよ。どうしても聞かない時ってそれでもありますが絶対に許しません。二歳って嫌々が多いみたいですね。きっと伝えたい気持ちに語学力がついていかないイライラなんだろうなと私は勝手に解釈してますが、駄目は駄目と教えた方が良いと思います。大好きなママが真剣に言えばきっと伝わりますから!

へのさんへ
投稿者横ですすみません    32歳
2006/07/09 22:22

コンセント抜いてもダメ?

横なのにごめんなさい。
投稿者への    29歳 女性
2006/07/09 23:00

コンセントか・・・気づきませんでした(汗

コンセントは今、届かない所にさしてあるので、抜けない状態なんですが・・・

今度、旦那に頼んで、場所を変えてもらいます。

ありがとうございます。

しらたまさんのスレなのに、私の悩み(?)が解決してしまいました。

しらたまさん、ごめんなさいm(--)m

へのさんへ・・・横申し訳ありません
投稿者えみまま    28歳 女性
2006/07/09 23:28

コンセントも、覚えてしまうと自分で入れてしまうので、とりあえずリモコンを手の届かない所に置く所から(勿論、どこにおいているかは知られないように)始めてみてはどうでしょうか?
その際、主電源(TV本体の)を切っておくと良いかも・・・。
これも、見てない時にしないと、子供ってすぐ覚えてしまうけど・・・。
それでもだめならコンセントかな〜と思いました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |