こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
おむつはずれ
投稿者さとみ    埼玉県 29歳 女性
お子様: 女の子 3年6ヶ月 / 女の子 0年4ヶ月
2006/07/09 22:29

3歳の長女なんですが、今おむつはずれの特訓中です。

が、まだあまり成功していません。トイレに連れて行ったときタイミングよく何回かおしっこが出たくらいです。
おしっこが出たことは分かるみたいで、毎回ではないですが「おしっこ」とおしえてくれます。

来年から幼稚園に通わせようと思っているので、今年中にはオムツをはずしたいと思っています。

本当は去年はずしたかったのですが、2人目を妊娠し夏はつわりのピークだった為、自分が思うように動けず断念しました。

娘はトイレが嫌いというわけではなく、私が行くとついて来ますし、座らせると、子供番組のトイレの歌を歌っています。

やはり、布パンツをはかせて失敗の繰り返しで覚えていくものなのでしょうか?

何かよい方法とかありましたらおしえてください。

そうですね〜
投稿者プラム    39歳 女性
2006/07/09 23:11

トイレトレーニング、大変ですよね。

今は、オムツをしているのでしょうか?
やはり、思い切って、昼間は普通のパンツにして、お漏らししても叱らずにトイレトレーニングをする方が、オムツはずれは早いと思います。
今、時々「おしっこ」と教えてくれるのであれば、お漏らしして気持ち悪かったりすると、案外オムツが外れるのは早いのではないかしら?

ちなみに、私の娘は、普通のオムツにして1週間もかからずに外れました。(夜はその後もしばらく外れませんでしたが・・・)

でも、早い遅いは個人差があるので、気長に頑張ってくださいね。

うちは・・・。
投稿者4児の母    岐阜県 30歳 女性
2006/07/10 00:44

私は3人のトイレトレーニングをしましたが、いきなり布パン派でした。全員季節は春夏、2歳半〜2歳後半にかけて、かかった日数は、最短3日、長くて1週間でした。

月齢が遅いほど、言葉も感覚も理解出きるので、成功率が高いようです。

さとみさんのお子さんはもうトイレで成功して、おしっこも教えてくれるようなので、ゴールは近いと思いますよ。
ただ、小さいお子さんがみえて大変ですよね。最初は、漏らす→拭く→着替える・・・の繰り返しですからね。
例えば赤ちゃんの寝かしつけなど、手が離せない時はオムツにして、自分にゆとりを持つのも大事だと思います。
お子さんも安心できますしね。

焦らずがんばって下さい(^^)

あと一歩だと思いますよ(^_^)
投稿者ちと    北海道 36歳 女性
2006/07/10 08:55

うちには3歳の男の子がいます。
下には2歳10ケ月違いの妹がいます。
私もトイレトレーニングにいい時期には
つわりとか妊娠中も思うように体を
動かせず断念してました。
言葉の理解力も付いて来てたし
たぶんやれば出来るのでは?と思いながらも
やってなかったのですが。
産後1ケ月実家に帰ってたとき
皆(じいちゃん、ばあちゃん、わたし)の声掛けによって
あっという間に出来るようになりました。
確か3日位。うんこもマスターしました。
さとみさんの娘さんも、もうおしっこの感覚
不快さはわかってるようですよね。
だぶん、あと一歩、声掛けをまめにしてみては?
きっと、出来なかったとこが嘘のようになりますよ。
気持ち的には焦らず、がんばって下さい。

真っ最中です
投稿者小春    29歳 女性
お子様: 女の子 2年3ヶ月
妊娠:  5 ヶ月
2006/07/10 11:09

我が家もオムツ外し真っ最中です。中々上手くいかなくて何回か失敗してますが、今回は思い切って布パンツだけにしてしまいました。お出かけの時はパットはするもののパンツのみです。子供には「もうオムツ無いからおしっこはトイレでしてね」と毎回伝えてます。時間を計ったら長い方なのか4時間位空きます。おもらしも何度もしてます。その度に「今度は出る前に教えてね」と伝えます。一応時間を覚えておいて時間が近づいたら声掛けや、連れて行って出来たら大げさに誉めています。ウ○チは一歳半位で外れていたので簡単かと思ったらおしっこは中々教えてくれないのです。でもここで一度でもオムツに戻すと外れなさそうなのでこのまま続行する予定です!お互い頑張りましょう!

うちもです!
投稿者ぽこ    兵庫県 35歳 女性
お子様: 2年8ヶ月
2006/07/12 15:26

うちもトレーニング真っ最中です。
4月から保育所に行っていて、保育所では時間を決めて一斉にトイレに連れて行ってくれるので失敗は少ないのですが、家では自分からなかなか教えてくれません。
保育所では布のトレパンなので最近は家でも布のトレパンを履かせてるのですが、周りが常に「おしっこは?」の連発・・・  それでも「ない」を信じてると失敗することも・・・
それにうちはウンチがトイレでできないらしくいつもパンツでしてしまいます。トイレに連れて行っても遊んだりおしっこだけで終わって、しばらくしてパンツに・・・のパターン。
さっきも書きましたが最近は布のパンツなのでつらい!
私もさとみさんが言うように布パンツで失敗を繰り返すと覚えるのかなぁと疑問です。っていうか、ほんとは先にウンチから卒業ですか?

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |