こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
左利き
投稿者moon    32歳
2006/07/13 10:36

1歳になる息子のことなんですが、どうやら 左利きのようなんです。ものをつまもうとする時には先に左手が出るし、お菓子やスプーンなどを右手に持たせても 左に持ち替えてしまいます。
最初は私も 左利きも個性のひとつだからいいかな・・・なんて、楽観的に考えていたのですが 主人は 世の中 右利き仕様でできているから この子が大きくなって不便を感じると困るから 右に直したほうがいいと言っています。
実家の母は左利きでも いいんじゃないという意見でしたが、義理の母は 左利きは ちょっと・・・という風に思っているようです。
私としては、最近 自分でいろいろできるようになって 手を使うことが楽しいときに 無理やり左を右に変えるのはかわいそうかな・・・なんて思いながらも、でも 本当に直すのであれば 最初から訓練させたほうが いいのかも・・・と、ゆれています。
いろいろな方の意見を参考にしたいので、なにかアドバイス等ありましたら 是非お願いします。

両方
投稿者パンダ    29歳 女性
2006/07/13 14:29

家の真ん中の娘は、左利き
ですが、はさみなどは右手を使ったりしています。
ご飯のときは、左 字を書くときは、自分が書きやすいほうを使っているのか、時々左、時々右。
なので、両方を上手に使っています。
誰が教えたわけでもないのに、両方を器用に使い分けて
いるので、私はうらやましいと思っています。

うちの旦那は、左利きの女の子ってなんだかみてて可愛い!
と、いうので直してはいませんし、直すつもりもないです。

無理に利き手を直したりすることで、吃音が出ることも
あります。
左利きの人に聞くと、小さい頃に、親に利き手を直されて
辛かったと言う話も聞いたことがあります。

子供にとっては、利き手を使っているほうが楽なのに、
左を使ってはだめ!と言われると、どうしたら良いのかわからなくなるから、混乱すると思いますよ。そういうことが吃音につながるのかな?

まだ、子供は小さいので、訓練すれば、右手も使えるようになるとは思いますが、のんびりやっていくことが大事です。

ただ、幼稚園などに行くと、はさみを使うようになるので、
はさみなど、右手を使ったほうがいいものに関しては
少しずつ、練習していくといいと思いますよ。

でも、左利きだからって特別不便なことはありません。
子供が嫌がれば、あまり無理して利き手を直すことはしないほうがいいと思います。
なぜ、左利きだと嫌がるのでしょうね?

左利き
投稿者風香    28歳 女性
2006/07/13 15:07

私の身内にも左利きがいますが、母が小さい頃に周囲の体裁を気にして右利きに矯正させました。
上の方が書かれていますが、確かに身内は吃音(どもり)がありました。聞いていてはっきり分かります。多少友達にからかわれたりしていたようです。
大人になってもまだ吃音の名残りがあります。

本人いわく、それで真剣ないじめこそなかったものの左利きの方が良かったそうです。

吃音もそうですが、左利きはなんだか人と違っていてかっこいい(個性)、と思うそうです。
日本人が使う漢字は右利きでないと難しい部分もありますがね。

私個人としては、矯正されるならくれぐれも素人が行わないように・・・と思います。

そうなんですか。
投稿者moon    32歳
2006/07/13 22:29

パンダさん、風香さん、ご意見ありがとうございました。
そうなんですか・・・どもりが出てしまうことがあるんですね。
やっぱり無理にすると、どこかにしわ寄せがきそうでこわいですね。
主人とはこれから相談(といっても、私の心はもう決まってますが)してみますが、このことを知れば 今後のいじめの心配もあるし 無理強いはよそうという話になると思います。すべては子供のためですし・・・。
義理の母からも 何か言われるようだったら 私の考えを説明して分かってもらえるようがんばりたいと思います。
貴重なご意見 本当にありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |