こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
おねしょ
投稿者あや    千葉県 32歳 女性
お子様: 5年6ヶ月
2006/07/15 01:37

5才半の長女は、未だにほとんど毎晩おねしょをします。
それもかなり派手にやってくれるので、正直なところこちらもストレスが溜まって、つい辛く当たってしまって反省の毎日です。
本人の意思でどうにかなるものではないと、頭では分かっているんですけどね。
ところで、夜間におねしょに気づくと、その時点ですぐ着換えをさせているのですが、その間本人は爆睡中で、濡れている事は勿論着換えさせられている事にも気づいていません。
朝になって、寝る前と違うパジャマを着ているのを、特に不思議とも思わないようで、ひょっとしておねしょをしているという自覚がないのでは?と思うことがあります。
おねしょを自覚させる為に、着換えはさせないほうがいいのでしょうか?
この時期エアコンをかけっぱなしにしているので、冷えの心配もあり、皆さんのご意見を伺いたいと思います。

幼児期のおねしょ
投稿者    31歳 女性
2006/07/15 07:14

あやさん、こんにちは。

別スレにもありましたが、おねしょ対処の三原則は「おこさず・あせらず・しからず」といいますよね。
おねしょをする前に起こしてトイレに連れていくのは、どうしても寝ぼけた状態でおしっこをさせることになるから夜中の排尿を習慣化させてしまうとか。あやさんの場合は着替えさせていても爆睡中・・・。
どうなんでしょう?

おねしょにもいろいろ原因はあると思います。水分や塩分のとりすぎ、冷え、まだ膀胱にたくさんおしっこをためられない・・・など。
でも、幼児期のおねしょって精神的な要因も多々ありますね。
5歳、6歳になってくると、周囲の子はあんまりおねしょをしなくなってくるので、1番焦っているのはやっぱり母親。
それに洗濯物が増えて1番手間取るのも母親。
おねしょされたくないのは母親ですもんね。
母親がおねしょでイライラすれば、それがまたおねしょの引き金になったりもしますよね。
だから、本人が嫌がるのでなければ、寝るときは紙オムツをするのもひとつだと思います。紙オムツで様子をみて、だんだん濡らさないようになれば、また外してあげてもいいんじゃないかな?

紙オムツならお布団を濡らさないから、母親の負担も減りますし、朝起きて着替える時に、本人も自覚できますよね。
紙オムツに逆戻りに抵抗があるかもしれませんが、そんなの言わなきゃ他の人にはわからないしね^^ 

少しでも参考になればいいですが・・・。

そうそう
投稿者まあさ    39歳 女性
2006/07/15 21:35

光さんもおっしゃってるように、紙オムツに戻してみれば?
お母さんの負担はぐっと軽くなります。
濡れないようになってきたらはずしてあげればどうでしょう?

うちには8歳の娘がいますが、先日ひっさびさにやってくれました、おねしょ。もうこれくらいになると量もはんぱではなく、大人と同じものを食べているのでにおいも相当でして・・・。
これを毎日、となるとあやさんは大変です。
子供にもあたりたくもなるでしょう。
だ・か・ら、あえて戻す。

昼のおしっこと夜のおしっこは根本的に違うそうですよ。
昼は努力でとれたとしても、夜だけはその子その子の成長する力だと。怒ってもお説教してもできないものはできないって。
あせらないで待つしかないように思いますが。

よくいうじゃないですか。「大人になってもオムツしてる人はいない」って。

紙オムツ代、大変だけどがんばって。

同感
投稿者夜更かし?って朝だ(^_^;)    32歳 女性
お子様: 2年ヶ月
2006/07/16 04:16

落ち着くまで夜中だけ「おねしょパンツ(紙おむつ)」にしましょうよ。
おむつ代はかかりますが、洗濯の手間&光熱費(衣類・シーツ)+あやさんのストレスを値段に換算したら・・・ね!

イライラして目覚める朝は嫌ですもの。
そのうちなおるわ〜♪ってね(^_-)

うちも悩んでいました。
投稿者い&ゆ    31歳 女性
2006/07/16 09:42

うちも、おねしょに悩んでいました。
一時は、夜中に目覚ましをかけておいてトイレに連れて行ってましたが、それにも限界がきてやめました。
おむつをはくのは、息子もかなり抵抗したんですが、言い聞かせて納得させおむつにかえました。
そしたら、かなり楽になりお互いストレスもなく朝、すっきり目覚めることができています。

反省
投稿者あや    千葉県 32歳 女性
お子様: 5年6ヶ月
2006/07/16 15:01

皆様、コメント有難うございます。
そうですね…紙オムツに戻すのも、確かにアリですね。
実は今月末or来月に出産予定で、夏休みいっぱいはダンナの実家に預ける事になってるので、甥や姪と何かと比較したがる姑への手前、意地になっているところが無きにしもあらずだったように思います。
確かに先月ぐらいまでは週に1〜2度程失敗するかしないかという感じだったのですから、今月に入ってから急に回数が増えてしまったのは、そういった私の見栄というか意地というか…そういったものが娘へのプレッシャーになったのかもしれません。
反省ですね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |