こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
もうすぐ2歳児の遊び食べ
投稿者ベビーぷ〜    31歳 女性
お子様: 1年11ヶ月 / 年7ヶ月
2006/07/18 02:06

今月末に2歳になる長男の事で相談に乗ってください。

遊び食べがとにかく酷いのです。
食事が始まってから、まずは一通り口にはするのですが
その日の気分でべ〜っと出したり・・・それがエスカレートして
お皿の中をぐちゃぐちゃコネコネ。もう原型はありません。
そのうち手についたご飯やおかずをテーブルにつけたり
わざとテーブルの下に落としてみたり・・・
たぶんまともに口に入るのは1割か2割くらいです。
ホントに酷いです。口いっぱいにご飯を入れて思いっきり
くしゃみしたって感じです。
そのうち大人の食事の大皿盛の分まで手を出します。

一時期スプーンに目覚めた時があってその時はマシだった
のですが、スプーンのブームも去り今ではスプーンすら
持ちません(つかみ食べです)
それならば・・・と段階を戻しつかみ食べメニューにしたのですが
指で潰したり、粘土のようにこねたり、落としてみたりと
結局は同じでした。

遊び食べは発達の段階だと思っていますし、ガミガミ言いながら
食事するのもどうなのかな〜とエスカレートした時だけ
注意してきたのがいけなかったのでしょうか?
我が家のルールとしては、自分の分で遊び食べはOKだけど
ダラダラと遊び続けた時は注意。意図的に下に落とすのは
はなから食べる意思がないとみなし注意。あと、大人の食事に
手を出すのは厳重注意。お替りが欲しい時は「お替り頂戴」と
言わせる。とこんな感じのルールです。

遊び食べが酷くなったきっかけはたぶん下の子が生まれてから
だと思います。環境の変化や赤ちゃん返りや気を引く手段
と思ってもっとおおらかに向かってあげたいとは思うのですが・・・

主人の帰りも遅く、一人で上の子の食事に加え下の子の離乳食を
食べさせるていると、ついついイライラしてしまいます。

一時期は長男の食事、下の子の離乳食と時間差で食べさせて
いたのですが、長男が食べていると下の子が自分も!と泣き
その騒がしさで長男はマスマス落ち着きがなく、自分の食事を
無理やり下の子の口に入れたり。。。上の子が終わって下の子。
となると次は、長男が自分も離乳食が食べたいのか?下の子の
離乳食を無理やり奪って・・・と統制が取れないので一緒に食べる
ことにしたのですが。。。。


正直、今一番食事の時間が憂鬱です。
一生懸命作っても食べてくれない事も辛いし、毎回食後の掃除。
たまに本当にイヤになって、簡単にお昼はそうめんや菓子パンに
野菜ジュースで終わらせる事もありますし、カレーにして
子供に一切自分で食べさせない(私が食べさせる)ことも
あります。

もっとおおらかに見守ってあげれたら良いのでしょうが
毎日毎日・・・毎回毎回・・・ 限界です。

遊び食べもいつかは治まるでしょうしその時期を待つしか
ないのでしょうか?
今思う存分させてあげたいと思いつつやっぱり辛いです。
こんな風にしたら少しマシになるとかいう方法ありますか?
遊び食べは何歳くらいで治まるものなんでしょう〜?

下の子の遊び食べが始まるまでに上の子が終わってくれないと
本当にどうにかなってしまいそうです。

うちも〜
投稿者輝楽    35歳
お子様: 女の子 4年2ヶ月 / 女の子 2年0ヶ月
2006/07/18 03:07

下の子が、同じくらいです。
遊び食べ、上の子はそこまでひどくはなかったですが、下の子は凄まじいです。
口に入れたものをべ〜っと吐き出すのも、まだ治まりません。

明らかにもう食べる気がなくて遊んでるだけの時は、「もう!おしまいね!」と全部下げてしまいます。
ギエ〜!ですが、2〜3分もすれば、忘れて他の遊びをしてますね。

今は、大人の食事・上のお子さんの食事・離乳食、と手がかかる時で、イライラもmaxと思います。
でも、少したてば、下のお子さんも同じものを食べられるようになるし、そうしたら少しは楽になるかも。
私は、上の子の食事は育児本とにらめっこでしたが、下の子はかな〜り手抜き。
1歳前には、大体上の子と同じメニュー(下の子の分は調理鋏で細かく切る)でした。

食べこぼし対策は万全ですか?
ポケットつきのエプロン+椅子の下の広い防水シートで、大分違うと思いますよ。
もうしてあるんだったらごめんなさいね。

2歳になったら〜と思ってましたが、まだ治まってはいません。
でも、すこ〜しずつ、マシになっていると思います。
私は、食事の事で、嫌な思い出になる程きつく叱りたくはありません。
上の子は、3歳半くらいから、食べこぼしも少なくなってきました(まだするけど)。
日々の積み重ね。
いくつになったらよくなる、とは言えない気がします。
でも、必ず楽になる。
頑張って下さい。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |