こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
食べても食べても
投稿者ととっととくめい    32歳 女性
お子様: 男の子 1年ヶ月
妊娠:  6 ヶ月
2006/03/02 22:58

息子も1歳になり活発で元気に育っています
今回の相談は食事についてです。
朝9時頃に朝食13時頃に昼食なのですが
15時頃から愚図りだしそれからずっと食べっぱなし
なんです。夕食は主人の帰宅にあわせるのですが
だいたい17時頃で遅いとき18時頃です休日は18時すぎ
るときもあります
おやつや赤ちゃん用の飲み物やお茶を15時頃や風呂上り
に飲ませてますが、ここ最近とくに22時頃にお腹が
すくらしく「マンマ〜」と叫んでいます。
朝昼晩とお腹いっぱい食べさせているのですが。
22時頃にほしがったら何を食べさせたらいいのか
悩みます。それに私や主人が食べているとこを見ると
凄い勢いでよってきて欲しがります。
何かいい方法はありますでしょうか?

同じく1才です
投稿者ぷーかぁちゃん    東京都 35歳 女性
お子様: 女の子 1年2ヶ月
2006/03/02 23:41

こんばんは。
うちも少し似てるような感じなので思わずレスしました。
うちの娘の場合、あげるとしたらバナナをあげるか
ふかし芋などちょっと腹持ちするようなものをあげます。
それでも『マンマ、マンマ』とは言いますが、なんだかほんとに
お腹が減って言ってるのではなくてマンマって言葉にママが
反応するのを見て喜んで言ってるのではないか?とも思えてきたので、一緒に遊んで気を紛らわしたりしてます。
夜は21時までには寝るので、マンマ〜と言うことはありませんが。
ととっととくめいさんのお子さんももう少し早く寝るような
リズムは作れませんか?
確かに夕飯を17時〜18時に食べて22時過ぎまで起きてたら、
お腹減るでしょうしね。
何かをあげるというより、生活リズムを見直してみてはいかがでしょうか?

ありがとうございます
投稿者ととっととくめい    32歳 女性
お子様: 男の子 1年ヶ月
妊娠:  6 ヶ月
2006/03/03 14:00

ぶーかあちゃんさんレスありがとうございます
生活リズム・・崩れてるかもしれないですね・・
実は22時まで起きているわけではなく19時過ぎに
お風呂に入ってそのあと寝てしまうんです
そして1時間ほどで目を覚まして遊びだし22時前後に
「マンマ〜」と言います。
昨日は23時すぎにも「マンマ〜」と泣き叫んでいました。
昨日は結局0時頃落ち着き寝ました。
お風呂の後すぐに寝てしまわないように腹持ちのする
ものを食べさせるというのもいいかな?って気もしています

おかげで何か見えてきました^^ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |