こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
お昼寝。 長ッ!!!
投稿者あ〜ねむ。    愛知県 29歳 女性
お子様: 男の子 1年6ヶ月
2006/07/24 10:05

1歳をすぎると昼寝が一度になると、育児本にもかいてありましたが、うちの子は夜9時までには寝て、朝7時までには起きて一見規則正しいように思いますが、朝ごはんを食べて2時間後くらいになると寝てしまいます。睡眠時間も2時間くらいで、今度は昼ごはんを食べてから再び2時間くらい寝ちゃいます。昼寝が2度あるのですが、これって大丈夫なんでしょうか?寝る子は育つ・・・と言ってる場合ではないように思えてきたので・・・どうか皆さんの意見をお聞かせ下さい!

個人差
投稿者1日1回2〜3h    32歳 女性
2006/07/24 10:17

夜更かし、朝寝坊してる訳じゃないからいいんじゃないかなぁ。
そのうち体力がついてくれば自然と睡眠時間も短くなりますよ。
もしどうしても今の状態が嫌なら、お昼寝の途中で起こしてみてはどうです?
もしかしたら夜もっと早く眠くなるかもしれませんね(^_^;)

健康で食事もきちんと摂っているなら、よく寝ることもお子さんの個性と捉えてはいかがですか(^^♪?

ウチの子は・・・
投稿者さくら    31歳 女性
2006/07/24 21:56

ウチの上の子は1歳半の頃
7時  起床
7時半 朝食
9時半 朝の昼ね
12時半 無理やり起こして昼食
2時  お昼寝
5時頃 起きて遊ぶ
6時半 夕食
7時半 風呂
8時過ぎ就寝

こんな感じでしたよ。
こんな毎日の中で外遊びや買い物を取り入れていたので
毎日睡魔との闘いでした。
でも、2歳になった頃には午前中のお昼寝はしてませんでした。

ちなみに。。。
“寝る子は育つ”はお昼寝のことではありませんよ。
夜間から深夜の睡眠中に成長ホルモンが分泌されるので
寝る子は・・・になるわけです。

育児書にも書いてありましたが・・・って書かれていますが
育児書はあくまで一般的な場合ですよ。個人個人発達や
家族背景も違いますし、育児書どおりにいかないのが
こそだての楽しみだと思いますが・・・。

うちと
投稿者プルメリア    25歳 女性
お子様: 1年1ヶ月
2006/07/26 00:47

ほぼ同じようなリズムです。最近雨で外に出られないので
午前・午後・夕方の3回寝るときもあります。
外出のときはそれなりに起きていますが帰ってからは
夕飯も食べずに寝てしまうときもあります。
これから天気が良くなったらたくさん外で遊ばせなくちゃ
と思っています。同じような方がいたので読んでいて安心しました。横レスしてしまいました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |