こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
どの程度食事に注意していますか?
投稿者たんじママ    28歳 女性
お子様: 1年5ヶ月
2006/07/25 22:04

子供の食事について教えてください。

最近同じ月齢くらいの子供を持つ子育てサークルで
昼食持参の集まりがありました。
20組ほどの親子ペアーで。
1歳過ぎに活動を開始し今回初めてランチ持参の会でした。

そこでビックリしたのがホカ弁を親と一緒に食べたり
マクドナルドなどのファーストフード、挙句の果てには
ドーナツをお昼ご飯として食べていたり。。。
凄くカルチャーショックを受けました。

ウチの子はと言うと・・・
オムライスに温野菜のサラダでした。

ホカ弁なんてレトルトだろうし、揚げ物もどんな油で
揚げられているか分からない、マックだって1歳前半
には早すぎるんじゃあ〜?と思ったり、ドーナツも
おやつであげるならともかくお昼ご飯??
パン生地のドーナツならまだしもチョココーティングや
砂糖のかかったものなど、ウチの子チョコどころか
ドーナツ自体食べた事ないです。
炭酸のジュースもみんなペットボトルからがぶ飲み・・・。

あまりまだ親しくないのですが、勇気を持って
「いつも食べてるの?」と聞いたところ大抵昼は
冷凍食品をチンしたり、マックとか菓子パンらしいです。
朝や夜はどうしているのかは聞けませんでした。

ホカ弁はま〜良しとしても、マックって・・・(ホットケーキの
セットではなく普通のバーガーとかでした)
炭酸ジュースもマックも我が家にはかなり縁遠い事と
考えていたのですが・・・

逆にママ友からも私がお弁当を持参していた事がビックリ
したらしく、「朝から作ったの?いつも作ってるの?」と
質問攻めでしたが、我が家は毎食手作りです。
でも、毎回一から作るのではなく今回のオムライスも
にんじん・アスパラ・たまねぎ・ピーマン・コーンを
炒めておき冷凍していたものです。
今回は鶏肉を加えてオムライスですが、ひき肉を加え
オムレツになったり、卵を加えてチャーハンになったり・・・
子供と二人のお昼の簡単メニューなのです。
元々私は料理は全く出来ませんでした。今も嫌いです。
でも、安易にホカ弁やマックという考えにはなれません。
(でも、私自身はマックもホカ弁もたまには食べますよ)

それぞれのご家庭での考え方で全然納得なのですが、
そう考えたらマックやホカ弁っていつから食べてOK
なのかと・・・。私自身の勝手な考えでは年少さんくらいに
なったら妥協して食べさせられるかな〜?と思っていた
のですが。。。

1歳半前後のお子さんをお持ちの皆さんマックやホカ弁は
食べさせていますか?

同じく・・・
投稿者ユッキー    28歳
お子様: 男の子 1年5ヶ月
2006/07/26 00:57

はじめまして。たんじママさん。偶然にもママも、子供も同年齢ですね!同じく、ファーストフード、炭酸飲料、チョコレートあげたことないです。うちは何かとおばあちゃんが余計なものや早すぎるよ!というものをあげようとしますが、必ず阻止しています。これがだめ!!とかいつから・・・というより大きくなればいずれ食べてしまう事だろうから、もう少ししてどうしても食べてみたいときがくれば・・・と考えています。この位の子って親の真似や親が食べているものを欲しがりますし、家になければ食べる機会もほとんどないと思うし何よりも大人だって子供だって体にいい食育ではないですよね。それにしてもその方たちはよっぽど忙しいのか、子供の体のことをあまり考えていないのでしょうかね?一緒に集うと子供に悪影響で欲しがってしまうかもね・・・

手作りのがいいに決まってる^^
投稿者    31歳 女性
2006/07/26 06:58

たんじママさんこんにちは。

皆さんマックやホカ弁は食べさせていますか? とありますが、子育てサークルで見た状況が世の中でも大いに見られる傾向にあったとしても、それが決していいこととは思えませんよね?

母親の味を知らないで育つより、知って育った方がいい。栄養面で考えても、添加物などの摂取量を考えても、手作りの方がいいに決まってるじゃないですか^^ いつからOKかどうか、それは母親の判断かもしれないけれど、早くにデビューさせなければなれないものかどうかはね。周囲に合わせる必要もないかと思いますよ。

友人の子供は「好きな食べ物はカップラーメン!」と答えるそうです。
聞けば、面倒だからしょっちゅう食事をカップラーメンで済ませているかららしいのですが。それよりも「好きな食べ物はママの作ったオムライス!」と答えられる子の方がいいと思いません?

それはちょっと・・・
投稿者パンダ    29歳 女性
2006/07/26 12:25

家は3人子供がいますけど、そのくらいの年齢で、マックは食べなかったなぁ。

子供も大きくなって食べれるようになったけど、時々ですよ。
食べに連れて行ってあげるのは。
マックやホカ弁、時々食べるくらいならいいかもしれないけど
菓子パンやドーナツをお昼ご飯として出しているのは
ちょっとおかしいですよね?
だって子供のことを何も考えてないってことじゃないですか?

私も、時々は手抜きをしてお弁当とかを買ってきたりして
子供達と食べてますけど、なるべくは、そこのお店で手作りしているお弁当を買ってきたりしています。
手作りのお弁当とコンビニのお弁当ってやっぱり味が違いますからね。

でも、幼稚園に入ったら、お弁当を作るようになると思うので
そんな食生活をしているようでは、きっとそのサークルのママ
達は、困ると思いますよ。
幼稚園によっては、お弁当にチェックを入れている所もあるって聞きますし。まぁチェックを入れるといっても、そういう、
ちょっと、子供が食べるお弁当としては、よくないなというものをみているんでしょうけど。
娘の幼稚園でも、園長先生は、なるべくお弁当は、バランスを考えて作ってあげてくださいね。と言われてましたし。

他のママさん達が、子供に食べさせているからって
それにあわせなくてもいいと思うし
炭酸のジュースなどは、やっぱりあまり飲ませたくないですよね
虫歯も気になりますからね。

自分の意識が子供に
投稿者ビートル    三重県 32歳 女性
お子様: 6年3ヶ月 / 3年4ヶ月
2006/07/26 20:52

 う〜ん、難しいところですね。
 私には料理が好きなママ友と料理が嫌いなママ友がいます。私もなるべく手作りをと思って、要領悪いながらも作っています。
その3家族で食事をするとき(誰かのうちでランチする)それぞれを認めて、それを味わってます。手抜きでも手抜きの技をもらったり、とても手の込んでるものは聞いて覚えます。だから、長く続いてます。もちろん、お互いアドバイスなどしていい事はみならいあってます。
 確かに大人と違い、成長期の子供にはバランスのいい食事が大切。でも小さいからいっぺんに栄養が取れないので1週間でバランスを考えるといいそうです。自分が作れて自分の子供に食べさせれるよう意識してるのならそれでいいのでは?冷たい言い方かもしれませんが、それぞれ大人なんだし、いいこともよくないことも承知してるでしょうから。
 ちなみに、長男の友達がきて(子のみ)、我が家でカレーを食べたんですが、鍋からカレーをよそったら「カレーはパックから出て来るんだよ。それは何?」と聞かれ、親子でちょっと言葉を失いましたけどね・・・
 あくまでも人それぞれです。

人は人、自分は自分
投稿者桜ん坊    35歳 女性
お子様: 男の子 8年ヶ月 / 男の子 6年ヶ月 / 女の子 1年ヶ月
2006/07/27 07:15

主さんはお子さんに

手作りの料理を食べさせたい
マックやホカ弁は、年少になってから

と思っているのなら
その考えを押し通せばいいだけの話です。

自分は自分、人は人

私自身はホカ弁もマックも
あまり子どもたちに食べさせていませんが
他人が子どもに食べさせていようと関係ないので
批判はしません

それこそ
人は人、自分は自分 であり
それぞれの家庭のやり方や考え方があると思うからです

主さんは
「それぞれのご家庭での考え方で全然納得なのですが」
とおっしゃいますが
文章を読む限りでは
ただ単に批判しているだけのように思えます

もし
子育てサークルのメンバーと
これからも仲良くしたいと思うのなら
あまり批判はしない方がいいですよ
他人から批判的に見られていると
案外本人に伝わってしまうものです

子どもの食事を手作りするのは
子育てに付随することの一つではありますが
子育てに大切なのは
それだけではないはずです

桜ん坊さん、それは違うのでは?
投稿者ツインズ母ちゃん    26歳 女性
お子様: 男の子 3年7ヶ月 / 男の子 3年7ヶ月
2006/07/27 13:18

子育ては食事だけではないのはそうかもしれませんが、食事は育児においてとても重要であると思いますが。。一番は愛情だと考えますが、そりゃ、たまには手抜きもしなきゃやってられないでしょう、子どもの幼いうちは特に気を付けなければ、発育に影響があるのでは?キレやすい子どもになったり。。。ファーストフードや野菜のほとんど摂らない食事が多ければ心が豊かに育たないのではないですか?表情が乏しかったり。人は人、そうですけど、子どもが起こす犯罪が多い世の中、そう簡単には割り切れないとこもあります。まあ、だからといって、相手の方にいけないよなんて言う訳にもいかず・・・きっと、いい関係には戻れないでしょうからね。スレ主さんがただの批判だとおっしゃられてますが、批判されてもおかしくない話だと思います。それを、他の方はどんな考えを持っているのかを知りたいから掲示板に投稿されたのでは?桜ん坊さんの方が批判されているのでは?なんにせよ、便利な世の中というのも良し悪しですね。うちはちなみに料理は好きではありませんが、食事については かなりこだわってます。マックとかは一年に3回とか?おやつやおまけにつられてです・・。個人的にはモスバーガーの方が好きですね笑 

いつからだったかなぁ〜
投稿者七海    29歳 女性
お子様: 女の子 2年3ヶ月
2006/07/27 21:28

娘はマックのと言うかフライドポテトが好きです。いつ頃からあげたかは覚えてませんが、たまにあげてます。でも元来外食や店屋物がパパ同様嫌いなのでママ手作りのが良く食べますよ。離乳食だった頃、一切のBFを受け付けない子だったので最近外でお昼時を向かえてしまった時コンビニのおにぎりでも食べてくれる様になったのは少し楽だなって思います。朝・夜は必ず手作りですが、急な時は手作りでなくても良いかなって思っちゃうかな。
でも元々決まっていた事ならお弁当を作るかな…、その方が喜んで食べるし。

恥を知らない人が増えている
投稿者ガブ    東京都 39歳 女性
お子様: 女の子 4年ヶ月
2006/07/28 00:31

なかなか驚愕の体験ですね…。
ご質問に対してのお返事ですが、わが娘がその位の月齢のとき、マック・ほか弁は食べさせてないです。今でも炭酸は飲ませていません。お昼にドーナッツはありえません。

兼業主婦なので家事は目いっぱい手抜きしてますが、食事は手を抜きたくないです。もちろん、外食はありますが、コンビニ弁当なんてありえません。お休みの日にちょっと近所の大きな公園に遊びに行くときだって、お弁当作ります。そういうものだと思っています。

私は、周囲の人がどうであろうと、自分自身の信念が揺らぐことはないです。

ただ、今回の投稿を読ませていただき恐怖を感じたのは、そういうあらかじめわかっていた日に、手作りをする「見栄」を張る意識さえない人が増えているのだなということ。それを「おかしい」とも思わない人が増えているのだなということ。
時代の変化に伴い、たまには1歳児にマック食べさせることくらい、大いにあることだとは思います。でもそれはちょっと「恥ずかしいこと」であるはずです。
その「恥」すらわからない人種が増えている・・・恐怖です。
そういえば、ちょっと前、テレビで放送してました。幼稚園だか学校のお弁当に、ちょっと前の世代の親は、忙しくてコンビニ弁当を買ったとしても、容器は詰め替え、体裁だけは整えて持たせたものだが、今はコンビニ容器そのままで持ってくる子も多いのだそうです。

恥を知らない人は、あらゆることに対して恥知らず。
恐ろしい世の中になっていると思います。

スーパーサイズミー
投稿者モーガン    40歳 男性
2006/07/28 00:44

我が家では上の子が小学3年生くらいだったかな。
下の子は幼稚園の年長さんの時が初めてのファーストフード。
でも滅多に食べさせません。2,3ヶ月に1回あるかないか。

ファーストフード、特にハンバーガー類は炭水化物と飽和脂肪酸ばかりだしポテトは高脂肪高カロリー多量食塩です。
日常的に食べて良い食事ではありません。

タイトルの映画はご存じでしょうか?米国での肥満問題を取り上げたドキュメンタリーで、映画監督自身が30日間マックのメニューだけで過ごすというもの。
健康体そのものだった彼は一ヶ月で10kg以上太り、内臓にも異常を来してドクターストップがかかります。
それほど栄養バランス的にはファーストフードは偏ったモノである事は間違いありません。
学校からジュースとファーストフードを排除しちゃんとしたランチを出すようにしたところ、切れやすかった子供や問題行動の多かった子供がほとんどいなくなったという報告もありました。

小さい子供に与える事を是認する親は単に自分の手抜きと無知を正当化したいだけでしょう。そのしっぺ返しは後で身をもって体験するんでしょうけど。

桜ん坊さんは
投稿者マム    32歳 女性
2006/07/29 07:58

★私自身はホカ弁もマックも
★あまり子どもたちに食べさせていませんが

なんて書いていますけど、「あまり食べさせない」
は「週に一度しか食べさせない」だったりするんでしょう。

トピにある驚愕ダメ母親と同類だから、トピ主さんの
指摘が耳に痛く反レスしているのですよ。

そんな反レスしている暇があったら、きちんと食事を
作りましょ、桜ん坊さん。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |