こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
言葉づかいが乱暴なお友達
投稿者ととっととくめい    33歳 女性
お子様: 男の子 1年5ヶ月 / 女の子 年1ヶ月
2006/07/30 17:55

こんにちは
今回もアドバイスよろしくお願いします。
ママ友達のお子さん2人(女の子)
が言葉が荒く、
どうしたらいいか困っています。
主人も「長男がそんな言葉づかいに
なられたら嫌だし不快なので友達づきあい
をやめろ」と言い出しました。
長男は言葉はまだ話せませんが
3人で遊んでいるとき
とても気が合うようで楽しそうです。
つきあいをやめたほうがいいのか
言葉遣いを直してもらえるように頼むには
なんと言えばいいのか。

言葉だけ?
投稿者ぷらっと    39歳 女性
2006/07/30 20:45

荒いのは言葉遣いだけですか?

接する態度が、乱暴でなければそれほど心配しなくても良いとは思いますが、言葉遣いを気にする人は気にしますしね。
たしかに傍目には良く映りませんから。
けれど、他人が言葉遣いを直すよう注意を促すのはなかなか出来ないでしょうね。

仲よくしている子供達を、言葉遣いの問題だけで引き離すのは勿体無い気はしますが、御主人はその辺はどう御考えなのでしょう?

あのね・・・
投稿者まりも    35歳 女性
2006/07/31 01:02

☆言葉遣いを直してもらえるように頼むにはなんと言えばいいのか

私が相手の親の立場で、息子の言葉遣いが悪くなると困るから、あなたの娘の言葉遣いを直してくれなんて言われたら、あなたとのお付き合いを即効でやめるでしょうね。

友達の影響で言葉遣いが悪くなるなんて、子供には良くある事です。
今どんなに避けても、大きくなるに連れて嫌でも汚い言葉、悪い行いを覚えてきますよ。
そんな時いちいち親が出て行って悪い影響を与える友達を削除していくのですか?
そんな事をする前に、あなた方が家庭できちんと躾けるべきです。
友達が汚い言葉を使っていても我が家では許さないとルールを設けるできでしょ?
要は周りの友達が悪いんじゃない。
あなた方が家庭で躾をできないのが悪いのです。
人のせいにする前に、自分達が悪い影響をされないように子供を躾けましょうよ。
他人のせいにして子供の友達を排除するより先に考えることがあると思うのですが。
最近の親はどうして子供にとって悪い事から逃げようとするのでしょうか。
子供に対処法を教えないでどうするのですか?親が逃げることを教えていたらろくな大人になりませんよ?

そうそう
投稿者ゆう    30歳
2006/07/31 06:54

幼稚園に行ったらどうするんです?
そんなのたくさんいますよー。
言葉遣いの悪い友達を遠ざけるんじゃなく、
ほかの子がどんな言葉を使っても、自分の子はきちんとしつける。
反面教師にすればいいのではないでしょうか。
しつけを他人のせいにしてはいけませんよ。

相手の子もなんとかしたいと思うのであれば、
親でなく直接子供に言ったらどうでしょうか?
「○ちゃん、女の子はそんなこと言わないほうがいいよ」
「○って言ったほうがかわいくて好きだな♪」とか。

もうちょっと頭つかいましょ。

言葉だけなんです
投稿者ととっととくめい    33歳 女性
2006/07/31 12:44

そうですよね。もったいないですよね。
お友達の影響はこれから先避けられないです
し、よくわかります。
2人のお子さんはママにそっくりで美人さんで
言葉以外はとってもかわいくて長男を
かわいがってくれますので長男も2人のことが
好きみたいです。
ただ主人は長男が今言葉を覚え始めている
時に悪影響になるのが嫌だし子供さんが主人
に話しかけてポロッとでたときに
すごく汚いので子供相手ですが頭にくるようです
私も頭にくるときがあります。
ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |