こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
泣き虫の息子
投稿者みゆきち    30歳 女性
お子様: 4年3ヶ月
2006/07/31 22:15

初めまして。
4歳の息子の事ですが、
おもちゃを取られたとか、ちょっと叩かれたとか
 少しの事ですぐに泣きます。
口で言う代わりに泣く。と、いう感じです。
 「泣いていても相手には伝わらない。」
と、その都度泣かないで気持ちを伝えるように教えていますが、
 なかなか出来ないようです。
 「泣くな!」と厳しく叱らないといけないと、知人に言われたのですが、そういうものなのでしょうか?
 今までずっと、叱ると言うより言い聞かせているだけだったの
でそれがいけなかったのか?と、心配になりました。
 皆さんは、こんな時やはり厳しく叱りますか?

叱らないです
投稿者きりん    神奈川県 37歳 女性
2006/07/31 22:49

叱らずに子どものその時の気持ちを親が言葉にします。
転んで泣いたら「痛かったね」とか
叩かれて泣いたら「痛かったね」「怖かったね」とか。
案外それで落ち着くときがあります。
「痛い」「怖い」など言いながら泣いている時も
「痛かったね」「怖かったね」と親も口にして繰り返すこともします。
ピタッとは泣き止みませんが。
「泣くな」と頭ごなしに言われるのって子どもにとってどうなのかなって思います。
私にすれば「あのね…」って話しかけてるのに
「黙れ」って言われるように思うのですけど。
だんだん気持ちを言葉で伝えられるようになると変化してくると思うのですが。
まだ4歳ですもの。気持ちを伝えるより涙が先に出ちゃうんじゃないかしら?
すぐに泣かれたり、いつまでも泣かれたりすると
「あーもう!!」って感じますけどね…
気長に上手に言い聞かせても良いのでは?と思います。

友人の場合
投稿者ゆうこ    28歳 女性
2006/08/02 02:29

私の友人の息子さん(5歳)も泣き虫です。
逆に私の息子は気が強く、大きな声で怒ったりするので、一緒に遊んでいるとすぐに泣かせてしまいます。
よくよく見ていると別に息子が悪いわけでもないのに「大きな声を出した・・・」と言って泣いているので、まるで息子が悪い事でもしたかのようで毎度毎度嫌になります。
そのお母さんも泣かされちゃったのねって感じで自分の子をかばうので本当にうちの息子ばかりがいつでも悪者。
私も傍から見ていて「いい加減泣くなよ!」と怒鳴りつけたくなる事もシバシバ・・・。
すみません。私個人の愚痴でした。みゆきちさんには関係のない話ですね。

みゆきちさんはお子さんが泣いても叱ったりしない方が良いと思いますよ。
それがお子さんの性格なのですから、叱っても直るものじゃないと思いますし、逆にお母さんが受け入れてあげる事によって「僕には安心基地がある!」って思い、強くなっていくんじゃないかなと思います。

私の友人もそういう方法を取っています。
決して叱ったりせず、子供を受け入れてますよ。
それがこちらからすると迷惑な時もありますが、子供にとっては良いことなのでしょうね。
実際そのお子さんは段々強くなってきています。
何かあるとすぐにお母さんの元へやって来て泣くけど、以前に比べたら立ち直りが早くなりました。
安心できる場所(母親)があるからなのかなと思います。

ありがとうございました
投稿者みゆきち    30歳 女性
2006/08/03 08:29

アドバイスをいただきありがとうございました 
 いつか、泣かずに解決できる日を待ちながら
気長にやって行こうと思います。
 イライラしてしまう事もありますが、
 頑張ります。
  ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |