こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
預かって欲しいと言われ
投稿者なんだか    30歳 女性
お子様: 7年ヶ月 / 3年ヶ月
2006/03/22 16:15

近所で上の子と同級生の友達がいるのですが
その子の家は、お母さんも働いておられるので学童に入っておられました。お母さん言わく「子どもが学童は嫌がるのでやめた」そうです。それで、うちに預かって欲しいと言われたのですが、うちも習い事とかも下の子もいるので毎日遊ぶのも無理なので・・・と断ると、家に置いてもらうだけでいいからとか言われたのですが、うちも手一杯で・・・と断ると「もういいです。」帰られたのですが。

そのお母さんは、6時に仕事が終わるので帰ってくると7時だそうです。毎日預かるのは、無理だと思ったので即断りましたが
こういう時どう対応されますか?

断る
投稿者K    34歳
お子様: 男の子 6年ヶ月 / 男の子 3年ヶ月
2006/03/22 20:03

その近所の方とはどのような間柄なのでしょうか?
なんだかずうずうしいなと思いました。
いくら仲の良い人でも子供を預かるのは何かあったらと思うと
私も断りますよ。
だってご自分もお子さんいて、面倒みてるのですから
よそのお子さん見るなんて神経使うだろうし、大変だと思いますよ。
断って正解ではないですか?

わたしも
投稿者みすこ    25歳 女性
お子様: 女の子 3年1ヶ月
2006/03/22 20:35

私も断ると思います。家に置いてもらうだけでいいと言われても、そうもいかないじゃないですか。自分の子と違って気は使いますし何かあった時、責任とれないですよね。身内に預けるならともかく上の方同様私もずうずうしいと感じました。

それは相手の事情ですよね
投稿者kokoro    35歳 女性
2006/03/22 22:30

自分の子を預かってくれと言ってきたお母さんの個人的な事情ですよね。あくまでも。
私でも断ります。
もし子どものことが心配なら、彼女が仕事をやめるべきでしょう?
それかご主人と協力して、夫婦で子どもの面倒を見るべきです。
勝手すぎますよね。断って当たり前です。
彼女の子どもが、いつもスレ主さんの家に遊びに行ってばかりで、自分の家には呼べないことを謝るのならわかりますけど、自分が仕事をしているから、子どもを預かってくれだなんて、無責任ですよ。

私も断りますよ。
投稿者ゆうすけ    32歳 女性
2006/03/23 14:25

「下の子が熱で病院へ行くからその間みてて、ということなら微力ながらも協力しますけど、
毎日となると私もいろいろ下の子の世話もありますし、無理かなぁ〜」、と笑って断ります。
たとえそのお母さんの帰りが4時だろうと5時だろうと、
私なら断ります。

てか、子供が嫌がるから学童をやめたなら、
実家に預けるとか、それが無理なら自分(母親)が仕事を調整するしかないでしょう。

いくら近所でたとえ仲が良くても、私はそんな頼みごとはできないなぁ〜。

預かって欲しいと言われ
投稿者雄太ママ    愛知県 35歳 女性
お子様: 4年ヶ月
2006/03/27 08:53

私も断ります。
お仕事も大事だと思いますが、子育ての放棄のようにもとれます。
その方の家庭の事情もあるでしょうが、なんだかさんも2人のママ!正直、人の事どころでは、ないのは、当たり前私も自分の家庭のことで精一杯です。病気などで1日位ならなんとか!毎日
は、無理です。罪悪感とかに駆られることないと思います。
預かって後で文句でも言われたら今の時代、責任もありますし
無理ですよ!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |