こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
パパの仕事
投稿者りん    宮城県 23歳 女性
お子様: 1年1ヶ月
2006/04/02 23:21

こんにちは。

うちのパパは今、自分の夢に向かって朝から夜中まで働いています。個

人の会社なので国保で扶養手当も何の手当てもなく、金銭的にも彼ひと

りの給料では到底生活できず共働きしています。(フルタイムで)

私としては少しでも早く帰ってこれて金銭的にもせめて私がパートで

もいいくらい稼いできてもらって、保険も手当てもしっかりしている

ところで働いて欲しいと思うのですが彼は自分のやりたいことが最優

先といったかんじなのです。子供のいないときなら100%応援できる

のですがこれからどんどん大変になるって考えると不安です。

わかって結婚したんじゃないといわれればそれまでですが素直に彼の仕

事に対して応援できません。皆さんはどうですか?自分自身の問題です

が意見を聞かせてください。。

わかる気がする
投稿者K    34歳
お子様: 男の子 6年ヶ月 / 男の子 3年ヶ月
2006/04/03 09:48

我が家は普通の会社で働いていますが、最近になって将来のことを
言い出し、定年のない職業(例えば自営)のことを考えているようです。今の会社に勤めて20年近くなるのですが、その会社は家族で
やっていて社長がお父さん、娘が取締役、身内が社員で3人くらい
入ってきてます。もちろんそれ以外の社員もいますが。

どうやらその社長の身内で仕切っていることがいやらしく
と言うか話を聞くと、結構やりたい放題って感じです。
仕事でミスるとめちゃくちゃ言われ、すぐクビだとか、言い方もすごいらしいんです。だれも口答えできず、泣き寝入りというか黙っています。一度切れそうになって旦那が「クビで結構!」と言ったこともあったようですが・・・

そんな職場でこれからずっとやってくのもいやらしく、他の会社に移ろうとか、自分で何かできないだろうかとか最近口にすることが
多くなりました。
私は旦那が行ってる会社から内職をもらってやってて、働きに出ていません。行きたいのですが旦那が許してくれません。
私も同様、子供がいなければ別に自分のやりたいようにすれば。と言えるのですが、いまさら年も年だし、一緒に苦労してくれるかと言われても、出来ません。

正直給料安いけど、今の生活を乱したくない。それだけです。

二人きりじゃないもんね
投稿者めぐ    兵庫県 30歳 女性
お子様: 年8ヶ月
2006/04/03 11:33

りんさん、こんにちは。
りんさんのご主人はりんさんと同じくらいのお年ですか?

うちは30です(^^;
でも、やっとこさ契約社員として先月決まったところです。
それはもぅ、もめましたとも!
元来とても楽天的でのんびり(に見える)旦那です。
もう、毎日がイライラでした。
結婚して、二人きりのときはそれでもまだ良かったんです。
私も少ないながら働きに出ていましたし。

子どもが出来てお腹が大きくなるに連れ、
不安もどんどん膨らみ、不満もつのる一方でした。

「やりたいこと」と言われても、応援したいけど、
スタートが遅いねん!!!と罵倒したり。
主人は、妊娠してから専門学校に行き始めたんです!
もぅ〜、おばかでしょう?
それを許してる私もおばかですよね。
専門学校といっても、社会人向けの職業訓練校のような所で、
働きながら通うということで許可しましたが、
もちろん、思うようには行かず、初めと話が違うなんてことも
たびたびありました。

今も不安定な立場です。
3ヶ月間は研修なので、その後、「使えない」と
首になったらどうしよう?!なんて思っています。

しかも、よりによって不定期な休み、不規則な勤務時間の
職場を選んだりして!
通勤時間に2時間もかけて!!んもう!
育児してる私は、ノイローゼです!!
生活リズムもめちゃくちゃだし!


・・・でも、うちはやっとやる気を出して、
楽しいと言いながら、しかも「一家を支えなきゃ」と思って
働きに行ってくれています。
仕方がない。
ここはもうしばらく、様子を見ながら一緒に頑張るか〜
って・・・思いながらも、文句ばかり言ってる毎日です。
「仕事に行かないでー。私を置いていかないでー。
 こどもと二人きりにしないでー。」
なんて、駄々をこねる日もありますけどね。

なんだか、私の愚痴でしたね。
ごめんなさい。
大人になりきれない夫婦でした(^^;

私なら・・・
投稿者みんこ    25歳
2006/04/03 22:10

こんにちわ1歳2ヶ月の娘がいます。
うちの主人は、何度転職したいっと言ったことでしょうか・・・。なんとか、辞めずに頑張っているので感謝しています。

私だったら、主人を応援します!そして、もし本当にやりたいことがあって主人がのびのび自分の人生を送ることが出来るのであれば私が働いて主人・娘を養っても良いと思っています。ただ、会社がイヤでとか働きたくないとかいう理由は却下ですけどね。
やりたいことってなかなか見つけにくいものだし、1〜2年失敗したとしてもやったことに後悔はないと思うので私に出来る限りの形で応援したいと思っています。
私が働きに出るので、今までのような自由な時間はないことや娘のこともあるのでそれなりに条件は付きます。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |