こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
おやつを与える時間
投稿者ゆみ    30歳
お子様: 4年ヶ月
2006/08/12 18:10

初めて投稿します。お願いします。
 我が家のおやつの決まりは、
「一日にひとつだけ」
「ご飯もたくさん食べる」
「歯磨きをする」
です。食べる時間は決めていなくて、
 子供が食べたい。と、言ったときに
「これを食べたら今日の分は終わりだよ」
と、約束をして与えています。
 が、友人に与える時間は毎日同じ時間じゃないと
駄目だよ。と、言われました。
 私のようなやり方だと、子供にどんな影響があるのでしょうか? 皆さんは、時間を決めてますか?

影響というか・・・
投稿者にじ    36歳 女性
お子様: 4年ヶ月 / 1年0ヶ月
2006/08/12 22:13

ウチは、「時間を決める派」です。小学校や幼稚園から帰る時間がおおむね3時過ぎですので、習慣付けするならおやつは3時かと・・・
因みに「3時!」と決めたら、長男がたちまち時計の3時を覚えました。

影響についてですが、少なくとも、食後すぐとか、食事直前は避けた方が良いと思います。
食後すぐおやつだと、いわゆる「ダラダラ食い」ですよね。歯の衛生上、良くないそうです。
食事直前のおやつは、少量でも血糖値があがって食欲が薄れます。甘いものなら尚更かも。それでは、お子さんはしっかり食べてもおいしく食事できないんじゃないかな?

食事への影響
投稿者ゆうゆう    30歳
2006/08/13 07:02

私も、一番の影響は食事への影響だと思います。
朝食、昼食、夕食って大体時間決まっていますよね?
少なくとも幼稚園や学校に行く頃には絶対に決まりますよね?

うちもおやつは大体3時です。
(車での長時間の外出になるときはこの限りではありませんが・・・)
昼食と、夕食の間が時間があいていて、夕飯まで持たないからです。
朝食が早かったときには10時くらいに何か食べることがありますが、おやつというよりは果物とか、シリアルとか牛乳とかにしています。
夕方とかにおやつを食べてしまうと極端に夕飯の消費が減ります。

ダメな理由としてはやはり食事への影響が一番じゃないかな?

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |