こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
癇癪
投稿者ゆべまま    神奈川県 29歳 女性
お子様: 1年9ヶ月
2006/08/18 11:53

こんにちわ。

娘の癇癪のことで悩んでいます。

最近、自我が芽生えたのか、すごく怒りっぽいです。
自分でぶつけて痛いときも、『痛いよ!!!』といいながら私をぶってきます。怒ると、ぶったりつねったりしてきます。
私もいらいらすると、泣き叫ぶ子どもをほっといて、隣の部屋に行ってしまったりはしています。泣いていると何をしてもだめだし、手をあげてしまうのは絶対だめなので、頭を冷やす為にも他の部屋で一息ついています。

ぶったりつねったり、意外と痛いし、やってはいけないことだと教えなければならないのですが、どのように伝えればいいのか分かりません。
もうすぐ2歳ですが、いったいどのくらい分かっているのか?イマイチ分かりません。

とにかく、私は甘やかすばかりではよくないと思うので、だめなことはだめ、怒るときは怒っています。
でもちょっと疲れていると、必要以上に怒ってしまって反省することもしばしばあります。
あんまり怒ってばかりいると、たまに ママばいばい! とか言い出したり、ママ怖い! とか言ってパパやばあばのところに行ってしまったりします。

子どもには、ママママと慕われていたい、一番の存在でいたいと思っているので、それはとってもつらいのです。

なんだか取り留めのない文章になってしまいました。
読みにくくてごめんなさい。

怒ることと、甘やかすこと、どのようにバランスをとればいいのか悩んでいます。
みなさんはどうでしょうか?

時期かな?
投稿者ジキル    30歳 女性
お子様: 2年0ヶ月
2006/08/18 23:11

娘さん、自分が痛い思いをしたことを大好きなママに1番にわかって欲しいんではないですか?

まず抱きしめて「痛かったね、大丈夫かい?よしよし。」。
で、落ち着かせたら「でもママのこともペンしないでね、ママもとっても痛いんだよ」と、今度はだっこしながら説明。

うちもつい何か月前までスレ主さんちと全く同じような状況で途方にくれておりましたが、↑のような感じで娘のこんがらがった感情をほどくようにしていたら、いつの間にかおさまりました。

タイプもあると思うのですが、1才9ヶ月ということで「うちも全く同じ月齢の頃がピークだったわ」と思い書き込んでみました。

ありがとうございます
投稿者ゆべママ    29歳 女性
お子様: 1年9ヶ月
2006/08/21 11:59

コメントありがとうございます。

会社でしかネットが出来ないので、返信が遅れてしまいました・・・

そうですね、時期なんだと思います。
しばらくして、おさまったと聞いてすごく安心しました!

言っても分からないとあきらめないで、私もがんばって伝えてみます。

貴重なご意見、ありがとうございます☆

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |