こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
お箸の事
投稿者ルル    23歳 女性
お子様: 3年6ヶ月
2006/08/21 15:35

皆様はお子さんにお箸を教え始めたのはどのくらいからでしたか?

うちの娘は3歳半なのですが、お箸が使えません。
幼稚園の年少クラスに通っていて、保育参観で給食の時間を見たのですが、クラスの3分の1くらいがお箸で食べていて、その他の子達はスプーンとフォークだけで食べていました。
(園指定のお箸セットを使っており、お箸、スプーン、フォークが入っています。)
私自身4歳くらいの時にはもうお箸を使っていた記憶があるのでそろそろ娘にも教えたいのですが、どのようにして教えたらいいのか良くわからなくて…(汗)
一応『躾箸』という正しく持つ練習用のお箸を買いましたが、娘はあまり興味がないようです…。

是非皆様のお家でのお箸事情(?)を聞かせて下さい。

おはし
投稿者カフェモカ    神奈川県 25歳 女性
2006/08/21 15:43

うちの子はまだ箸を使う年齢ではないのですが、以前TVで見たことです。
お箸の上のほうにちくわを付けると、程よいおもりと箸と箸のあいだが空くのでいいとやっていました。
上手にできたらちくわがパクッと食べられる!と楽しみながらできるそうです。効果のほどはわかりませんがそのTVでは上手に持てなかった子が最後にはニコニコと上手に使えるようになっていました。

オハシ
投稿者みみ    32歳 女性
お子様: 4年ヶ月
2006/08/21 16:21

息子も不器用で今、練習中です。
息子も年少なんですが、クラスの半分以上はお箸を使っています。
エジソンの箸というものですが、息子は楽しそう使っていますよ。

まずはお箸に興味がひくようにしてあげたらどうですか?
息子には一緒に店で選ばせました。
自分の!という思いが強くなったようで、まだまだ練習中ですが頑張ってます。

我が家は
投稿者K    34歳 女性
お子様: 男の子 6年ヶ月 / 4年ヶ月
2006/08/21 19:28

長男は保育園の年少の時に箸に興味を持ったようで、先生が教えたと
お便りに書いてありました。具体的には分かりませんが
家では旦那が躾てくれました。私もあまり持ち方が旦那いわく上手くないと言うので、旦那に任せてしまい私は一切タッチしていません。
市販の練習用の箸は買わず、普通の子供用の箸を持たせました。
今は大分上手くなりましたが、時々変な時があるようです。

年中の時の担任は指でピストルの形を作って持つといいとお便りに書いてありました。
私自身は何歳くらいから箸を持ったとかは全く記憶にありません。
次男はまだフォークとスプーンのみなのでそろそろ旦那に頼んで
教えてもらおうと思っています。

興味が持てるようになったらやってみるのがいいんじゃないですか?

一食につき一口分
投稿者にじ    37歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月 / 男の子 1年1ヶ月
2006/08/21 22:31

長男は、指の位置に合わせてえぐれているお箸や、固定ホルダーのついたお箸などで練習させましたが、どれも続きませんでした。
特に固定ホルダーは指の長さが若干足りなくて、却って使いづらかったようです。
結局、普通のお箸で「毎食一口は、お箸を使って食べる」ようにさせています。

最初は持つだけ。私が手を添えて、正しい持ち方を教えました。
鉛筆の正しい持ち方ができれば、簡単ですよ。
一膳分(2本)いっぺんに鉛筆持ちさせて、中指をお箸の間に挟ませるだけです。
「ピストル持ち」で教えたこともありましたが、互いにイライラしました。「鉛筆持ち」の方が長男には解りやすかったです。
それから、私が手を添えた状態で、一口食べる練習をしました。

正しい持ち方が一人でできるようになったら、長男一人で一口食べさせました。
最初はお箸が動かせなくて、動いてもお箸の頭がクロスして挟めなくて困っていましたが、長男が「手伝って」と言わない限りは、私は口出ししませんでした。そして、どんな挟み方をしても、空いてる片手をお箸に添えても、「上手にお箸で食べたね」と褒めるようにしました。
今は多少お箸を動かして、挟めるようになってきました。

長男の幼稚園でも「3点セット」のお箸箱ですが、クラスお友達が、次々にスプーンからお箸を使うようになってきているので、長男も「お箸を使えたらカッコいいな」と思ったようです。
入園前には握り箸で、それすら嫌がっていた長男が、今は嫌がることなくお箸を使っていますよ。

使えるんだけど
投稿者にーな    33歳 女性
2006/08/21 23:43

うちの子はなぜか交差してる・・・

年少の時はまだ使えませんでした。
クラスのお友達がたくさん使ってるときいて
あわてて練習させましたが、どのお箸も使いにくいと言って
ほとんど使いませんでした。

年中に上がる頃にはまあ使えてる・・かな?という程度には
なりましたが
小学生になった今、気付いたら交差してはさんでる。
これはなぜなんでしょうか。

現在矯正中
投稿者ゆき    大阪府 38歳 女性
お子様: 4年0ヶ月 / 0年3ヶ月
2006/08/22 00:19

うちの息子は何でも自分でやりたがる子だったので2歳になったばかりの頃からお箸で食べてました。
でも、小さい手に合うお箸がなくて、ちょっと持ち方がおかしいまま1年が経ちました。
3歳になって、ちゃんとした持ち方を練習している最中に保育園での昼食がお箸になり、初日に先生に「食べれる」と言うだけで褒められ、食事が一番に終わることが嬉しいらしくてその持ち方でないと食べられないと言って治そうとしなくなりました。
仕方がないのでうちも「エジソンのお箸」を買ってなんとか矯正中です。
テレビ番組の「はねるのとびら」の回転している食材をお箸で上手に食べるというコーナーを見て以来、結構本気でがんばっています。
でも、保育園ではエジソンのお箸禁止なんですよね。。。
その上、先生が持ち方治すように言ってもやっぱり聞かないらしくて・・・。
だから、なかなかうまく進んでません。根気よく、教えていくつもりです。

我が家の場合
投稿者mamalion    35歳 女性
お子様: 男の子 5年11ヶ月 / 男の子 3年10ヶ月
2006/08/22 13:33

我が家の場合は、まず箸に興味を持ってもらうことから始めました。
最初は練習用の箸は使わず、息子達が大好きなキャラクターの物を用意し、ご飯の時にスプーンやフォークと一緒にただ置いておくだけ。
そして時々刺して食べれそうなものを「箸使って食べてごらん」と言う程度で、強要はしなかったです。
練習用の箸を使うようになったのは、自ら自然に箸を使い始めてから
練習用の箸もいろいろ試して見ましたが、なかでもコンビから出ている「はじめてサポートおはし」が一番我が子達には良かったみたいです。
初めて自分で物をつかむ事が出来た時はすごく嬉しそうな顔をしていましたよ。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |