こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
那須国際シュタイナー学園
投稿者ぽぽ    栃木県 35歳 女性
お子様: 男の子 9年4ヶ月 / 男の子 7年10ヶ月 / 女の子 5年5ヶ月
2006/08/21 23:45

こんにちわ。毎日暑いですね。

うちの子ども達の通う自主運営のシュタイナー学校のHPができました。

避暑地として知られる、栃木県の那須町にあります。
原生林の中でのんびりお勉強しています。

ここにきていらっしゃる方はまだ学齢期ではないかもしれませんが、
ついつい、せっかちになりがちな毎日の育児の中で、一息つくために
お手伝いできるといいなぁと思い、アップしました。

Googleで『那須国際シュタイナー学園』と検索をかけて下さい。

質問です
投稿者    29歳 女性
2006/08/22 18:21

自主運営・・・つまり無認可ですね。
登校拒否を起こした子供達の受け皿のような形で、公立から卒業証書もらうんですよね。
私の知っているシュタイナー教育の学校で国の認可が下りているのは一校だったような・・・。増えてるかもしれませんが・・・。
教科書も使用しない独自の教育・・・学生時代教育学でシュタイナーについても学びましたが・・・なかなか日本の教育風土にはなじまないような気がしました。
理念はすばらしいと思いましたが・・・。
ひとつ質問です。
日本の学校教育とは違う独自の教育を終了した後、大学進学、就職等は問題なく出来ているのでしょうか?
かなり特徴ある教育方針だったと記憶しているので、かなりの努力が必要なのではないかと思うのですが・・・。

お返事
投稿者ぽぽ    栃木県 35歳 女性
2006/08/25 11:49

仰るとおり、日本において認可されたシュタイナー学校は藤野の
シュタイナー学園のみです。
しかも、特区学校法人なので、学籍はありますが、国からの補助金は
ありません。

卒業後の進路なのですが、大学に進学する学齢に達している卒業生が
いるのは、藤野に移転する前の旧東京シュタイナーシューレのみ
なので、明言することができません。

高校進学に関しては、他のシュタイナー学校から国際基督教大学の
付属高校に進学した卒業生がいるそうです。

不登校児の増加に伴い、国は中学卒業程度認定試験をもって高等学校
進学を推進しようとしています。

うちの子どもが上級学校に進学するときまでには、学校制度が
変わって、画一的な教育方法が見直されていることを希望します。

そのためにどんな働きかけができるかを考えています。

常々考えていることを、言葉にできてよかったです。
ご質問ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |