こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
DVの遺伝
投稿者月子    32歳 女性
お子様: 3年11ヶ月
2006/08/22 18:38

旦那の家系がDV家系で
旦那の父親
旦那の弟
がDVです

うちの旦那も子供をカッとするとすぐ叩きます
物を壊したりすることがあります

旦那の母親もDVで離婚しており
最近、旦那の弟も暴力を振るい母親を大怪我させて
家出をしてしまいました
昔から家で暴れることがあったようです

うちの3歳の娘も暴力、暴言、ヒステリーが
ひどくDVの遺伝してしまったのでは?と悩んでいます

なだめても心が静まるまで暴れて
大人の私でも抑えきれなくなってきました

子供のうちから何か気を付けることによって
DVを回避することが出来るのでしょうか?

ちょっと気になったのですが
投稿者ちこり    31歳 女性
2006/08/22 20:36

月子さんは分かっていて書かれているのだと思いますが、DVは遺伝するものではないのではないでしょうか。環境によって学習するようなものだと思うのですが。また誤解を与える恐れもあるので、「遺伝」などとは表現しないほうが良いと思います。
3歳の子どもといえば、まだまだ赤ちゃんに毛が生えた程度と認識しています。まだまだ自分の感情を抑えられないし、言葉でうまく感情を表現できなくて噛み付いたり叩いたりというのも少なくないと思いますよ。まして父親からイライラしたときは殴るという方法を身をもって教えられているのですから。
暴言はもしかしたら幼稚園などで見聞きして覚えることもあるでしょうし、こちらもご主人の言葉を真似たのかもしれません。
手っ取り早く将来のDVを回避する方法、ご主人と別れることでしょうか。
あまりちゃんとしたレスでなくてすみません。でも「DVを回避する」という書き方はなんとなく違和感を感じます。普通の人はDVをしないものなのですから。
将来のDVを心配するなら、何よりまず今ご主人の暴力をとめるべきなのでは?

こっちもですか・・・
投稿者DV離婚経験者    29歳 女性
2006/08/22 20:52

DVは治りませんよ。

父親が母親に暴力を振るっている姿を見た子は潜在意識の中に「殴れば黙る」と植えつけられるそうです。

回避なんて悠長なことを言わず、わが娘を命がけで守る強さをもったらどうですか?

この期におよんで離婚を考えないのは、あなたが一人になりたくないからではないですか?

子供が犠牲者ですよ。
どんどん暴力はエスカレートします。
最後は立ち上がれないのに、それでも殴ってきます。
必ずそうなります。

あなたの子供は幸せが何なのかわからず育ちます。
大人になって恋愛してもうまくいきません。
もし結婚しても、DVされるかもしれません。

キツイ事かきましたが、子供のことを本当に大切に思うなら自分の考え優先にせず、子供の将来の幸せを考えてください。

遺伝はしませんよ
投稿者考えてね    30歳 女性
2006/08/22 20:59

遺伝はしませんよ。
育った環境が大きいと思います。
日常的に暴言、暴力を受ければ、そうすることが当然だと思って育ちます。
いけないことだとわかっていて抑える、自分はこんな人間にはならない・・・と思い、感情を抑えることは出来るかもしれないけど、
いつかその堤防は決壊します。
そしてどんどんあふれ出てエスカレートすることも考えられます。

旦那さんの父親がDVということで、DVが当たり前の環境で育った旦那さんや旦那さんの弟さんは、感情を暴力に変える方法しか知らないのではないでしょうか?

3歳のお子さんの暴力、暴言、ヒステリーは、旦那さんに影響されていると考えられますか?
旦那さんはお子さんの前で暴言を吐いたりするのでしょうか?
もしそうであればすぐにやめてもらいましょうね。
子供は親の真似をして育ちます。
まずは旦那さんに、カッとなったら一呼吸置いて落ち着くこと。
子供の前では感情的にならないようにしてもらうのがいいと思います。

3歳くらいだったらヒステリーを起こしてひっくりかえって暴れて泣き叫んで・・・ってよくあることだからあまり気にしなくてもいいかも。
まずはお子さんの気持ちを考えて。
「〜したかったの?じゃぁこうしようか。」「〜が出来なくて悲しかったの?じゃぁ一緒にやろうか。」と、
まず子供の気持ちを代弁してあげて、手を貸してあげることを続けると治まってきますよ。
暴言は、そんなことを言われたら悲しいよ、という相手の気持ちをその都度教えていきましょう。

旦那さんがお子さんに手を上げるようなことがあるなら、離婚を考えるべきだと思います。

勉強不足ですみません
投稿者月子    32歳 女性
2006/08/22 21:09

暴力は遺伝すると聞いて心配してたのですが
環境によるものなのでしょうか?

でしたら環境に配慮するべきですよね

旦那は私には暴力は振るわないのですが
子供に対して”しつけ”と言いながらも
少し感情的になっていて行き過ぎている感じがします

私が子供を叩いたりしないように注意すると
俺の教育方針に口出しするな!となり
口論になることがしばしばあり
子供の教育上叩くことが正しいという父親はどうかな?と
考えております

もしもの時に独立出来るよう仕事も始めました
悪い見本がいる限り暴力は連鎖するのかもしれませんね

なおさら
投稿者がんばってください    29歳 女性
2006/08/22 21:17

先ほどキツイ事を書いたDV離婚経験者です。

どう考えても暴力で躾はできません。
「躾の一環で暴力」で子供を殺してしまったニュースは頻繁。

月子さん、お子さんを守るのはあなたしかいません。
がんばってください!!

そして私なら・・・(現在再婚し、子供もいます)
夫が子供に手をあげた瞬間に離婚を考えます。

「私には暴力振るわない」じゃないですよ↓
しっかりしてください、お母さん!!
あなたは母なんですよ!

少し
投稿者cool    38歳 男性
2006/08/23 00:38

どうもDVって現象面だけに目がいっているように思います。
お子さんの暴力やヒステリー傾向は、養育環境によるものかも
しれませんが、いわゆるADHD等の発達障害の可能性もあります。
DVかどうかというよりも、そういった面で考慮が必要なのでは
ないでしょうか。
心配であれば、専門家に一度相談することをお勧めします。

DVか?発達障害か?
投稿者う〜ん    30歳 女性
お子様: 男の子 4年1ヶ月
2006/08/23 10:09

私はDV家系の中で育ちました。
一番上の兄がDVです。長女、次男、私はありません。
姉曰く、長兄が一番のDV被害者だったので、その連鎖はあるのかな?と言っています。
私が1歳になる前に母が離婚したので、私は父親を知りません。一つ上の兄も記憶がないそうです。
DVは血筋は関係ない!という人もいます。
私も関係ないと思いたいです。
私の長兄はしつけだといって、3歳の我が子を叩きます。
お義姉さんは叩きません。
お義姉さんが叩かれる時は、子供をかばった時だけです。
DVの連鎖ほど怖いものはありません。
どうか、娘さんの事を一番に考えてあげてください。

そして、お子さんの発達障害の可能性はあると思います。
私の4歳になる子供が発達障害児です。
3歳で文字、数字、音符を読み始め、4歳で絵本を自分で読みます。
九九も覚え足し算もできます。時計を理解し時間で行動するような子です。
周囲からみたら、どこが障害?と言われますが、やはり、落ち着きのなさと、他人とのコミュニケーションを上手にとることができないのは障害だと思います。
4歳なら、十分判断できる年齢です。
親があやしいと思うのなら、ぜひ、ちゃんとした機関で診断されることをお勧めします。

どいつもこいつも・・・
投稿者海人    1歳 男性
2006/08/23 10:25

お前らってホント、バ カの集まりだな(呆)

なんでそう極端なんだよ?
「DVは遺伝するorしない」「躾の問題」「各種障害」
なんじゃそりゃ?

もっと柔軟になれよ。
相手は機械じゃなくて人間なんだからよ。

「DV」と言う社会行動の一つは「遺伝しない」が、性格などについては遺伝する可能性が高い。
なぜなら、性格には先天的要素が多分に含まれてるからだ。
(性格と行動の関連性から言えば「遺伝する」とも言えるのだが)

そりゃそ〜だろが・・・
幼稚園でも保育園でも、その前段階の乳幼児でも、これだけの個性はどこから出てきてるんだよ?
ほぼ同じ環境で育つ兄弟だって違った個性を持ってる。
臆病な子供、活発な子供、暴力的な子供、大人しい子供、それら全てが「環境要因」でできると思ってんのか?

それら先天的に持つ「個性」に、様々な外的要因が加わって個性は更に複雑に変化していく。
「AちゃんとBちゃんが違う」のは、あらゆる方面からみて「当たり前」なんだよ。

その当たり前を理解できないと、これまたすぐに「病気・障害」にしたがる。
障害である可能性は否定しないが、その程度の結論で満足できる問題じゃねぇだろが。

まずは「個性」を理解し「認める」事だな。
「暴力的」は必ずしも欠点じゃない。
自分の都合(願望)に合わせ考えてるから、なんでも「異常」に見えて「欠点」と思えるんだよ(呆)
もっともっと頭使えよ。
どうすべきか?を考えろよ。

それとも・・・そのバ カさも遺伝てか?(爆

〆後かしら・・・
投稿者mamalion    35歳 女性
2006/08/23 15:41

ADHDと言われる子供達の中には、精神不安により、落ち着きがなくなったり、コミュニケーションが未熟になってしまう子もいるそうです。
子供の脳はまだまだ未熟です。
自分の感情をうまくコントロールするにはまだ無理があります。
時には乱暴になったり、暴言をはいたり・・・

大人でもイライラして何かに当たりたい時って思うときってありませんか?
でも話をしたり、話を聞いてもらうだけで、スッキリしたりしますよね。
お子さんも同じだと思うんです。

ご主人が躾とだいしお子さんを叩かれるとの事。

叩く前に、なぜそうしたか話を聞いていらっしゃるのでしょうか?
そしてその気持受け入れてあげていますか?

叩いた時も、なぜ叩かれたか話されてるのでしょうか?
そしてお子さんは、その叩かれた意味をきちんと理解されているのでしょうか?

理解していないのに、叩かれたのであれば、お子さんにとっては恐怖でしかありません。

もしかしたら、それが原因かもしれませんよ。

心配なら受診
投稿者お早めに    30歳 女性
2006/08/23 16:04

判断が難しい…それは保健婦さんやかかりつけの小児科での判断ですか?それともあなたの?本などでは「就学頃まで判断しにくい」と書いてあるものもあれば「専門機関で調べれば、幼児でも診断可能」と書いているものもあります。より不安の少ない楽な方を無意識に選んじゃってませんか?
かかりつけのお医者さんを通して、専門機関(子供の心療関係を専門的に診てくれる医療機関)に受診をお願いしてみてください。素人に判断できるものではありません。また、環境の影響を受けやすい年頃ですから、叩かれれば叩くようになります。怒鳴られれば怒鳴るようになります。始終大きな声で叱っていれば、そりゃあもう大きな声ばかり出すようになります。そのあたりの影響と、お子さんの心身の発達についての因果関係を、きっちり調べてみて、その上で、悪影響になっているものをなんとかしましょう。あなたはもう「何が子供の為に良くないか」わかっているでしょ?単なる「暴力や暴言」ではなく「DV」って書いているんですから。

でしょうね
投稿者cool    38歳 女性
2006/08/23 20:44

月子さん

私の子供も発達障害ですが、検診時の見解は正確にはわからない
というものでした。発達障害は早期療育が基本ですから、他の皆
さんが書かれているように、気になるのであれば、専門機関や専
門医に相談されるとよいですよ。ネットで検索すれば近隣のもの
を見つけることができるはずです。

海人さん

あなたの言われていることは、皆さん踏まえたうえで発言されて
いると私は思いますよ。
まあ、まだ子供さんは小さいですし、そう神経質になることはな
いのですけどね。
子供の将来のために調査や対策を考えるというのは悪いことでは
ないでしょう。仮に今の傾向が個性の範疇ではなく、障害の範疇
であった場合、社会で困るのは子供自身ですから。

その前にだ
投稿者え ん ま だ い お う    999歳 男性
2006/08/24 13:12

日本語の書き方を勉強しろ。

「旦那の父親
 旦那の弟
 がDVです」

意味不明。
“DV”の意味も知らねえくせに
こんな投稿するんじゃねえ。

みなさんありがとうございました
投稿者月子    32歳 女性
2006/08/24 18:48

海人&えんまだいおう

ここの掲示板は相談の場であって
誹謗中傷の場ではないと思います

人を傷つけたり不快な思いをするようなことを
書く方の心理が不憫でなりません
その怒りや不満を別の方法で消化出来る場が
見つかるといいですね

かわいそうなひとたち…

ここで書き込みすることでしか表現できない
哀れな人達ですね

あなた達が病んでいます

どこかでカウンセリング受けてください



もうここを利用することは無いので好き勝手書いてください

↑〆?
投稿者う〜〜ん    26歳 女性
2006/08/24 19:01

〆の言葉これだけ?
親身になってくれた人もいたのに(辛口でも)・・・
もう利用しないとかどっちでもいいけど、最低限、レスしてくれた人に、タイトルだけのお礼って失礼ではないの?

まあ、どうでもいいか・・・

まぁまぁ…
投稿者気の毒ですよ…    30歳 女性
2006/08/24 23:49

誰だって扱き下ろされたくてここに来る訳じゃないし。

一部の心無い人のレスが、他のレスまで台無しにして、結果的にそういう悪い意味での刺激的なレスばかりがスレ主さんの心に残ってしまったのでしょう。

〆と言う事ですが、ここへの書き込みで何か一つでも役立つことがあったらいいなぁと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |