こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
年子の寝かしつけアドバイスください。
投稿者今日も激闘    28歳 女性
お子様: 2年1ヶ月 / 年9ヶ月
2006/09/07 23:35

タイトル通り年子の寝かしつけで困っています。

私は現在二人目の育児休暇中で、上の子は保育園に通っています。
主人は仕事が忙しく、ほぼ私一人で育てています。

夕方4時に上の子をお迎えに行き、5時半に夕食、6時半にお風呂で
8時過ぎには寝かしつけたいと思っています。
(下の子を添い乳、上の子は添い寝で、下の子が先に寝て次に上の子
っていう順番で寝ていました。先月まではこんな感じで順調だったのですが・・・)

が、しかし、2週間くらい前からリズムが乱れ困っています。
今まで添い乳ですぐに寝ていた下の子が寝なくなり、お座りしたり
たっちして伝い歩きをしたりして遊びまわるのです。
それにつられて上の子も一緒に遊びだし収拾がつきません。

上の子は保育園でかなりハードに遊んでいるせいか8時前には
指吸いをはじめ、寝んねタオルを持ってベットでゴロゴロするので
かなり眠いことは確かです。
下の子はというと、日中公園に行ったり児童館に行ったりしますが
月齢が月齢だけに疲れるほど遊ぶ手段にも限界がありますし、
午前中に1時間強、午後に1時間程のお昼寝もしています。

私が思うにネックはやはり下の子なのですが。。。。

いっそうのこと就寝時間を遅くしてしまおうかとも思ったのですが
マンション住まいで階下の方へのご迷惑を考えるとやはり9時までに
寝かしつけたいのが本音です。


平日はまだ私一人ということもあり、遅くても10時には寝てくれる
のですが、主人が休日の日は子供たちのテンションも上がり
更に就寝時間が遅くなります。
主人が居る日は潔く子供たち二人を離して寝かしつけるのですが、
主人が居ると上の子は興奮して寝れないので、上の子を抱っこ紐で
抱っこし家の外に連れ出し外をうろうろしながら寝かしつけています。
この方法だとスムーズに寝かしつけられるのですが、このご時勢
物騒ですし、小さい子供を抱いて夜に外出するのも不安です。
(主人が下の子を連れて外に行ければよいのですが、添い乳以外の
寝かしつけでは寝愚図りがあって激しく泣くのでご近所迷惑に
なるので無理です)


こんな場合の寝かしつけどうしたらスムーズにいくのでしょう?
何か良いアドバイスお願いします。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |