こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
やんちゃ
投稿者ちいちゃん    静岡県 31歳 女性
お子様: 女の子 2年2ヶ月
2006/09/13 14:56

初めまして。
最近、娘の「おやんちゃ」に悩んでます。もし、共感とか先輩ママのアドバイスをよろしくお願いします・・・。
2歳を過ぎたあたりから、めきめきとしゃべるようになり、二語三語話せるようになり、大体言ってることは分かるようになってきた娘ですが・・・
最近、一日に2回は泣いて泣いて、床に足バタバタさせて泣きわめく・・・というやんちゃをします。たとえば
「お出かけしようか?」「うん!」靴をはかせる→「これイヤなの」「じゃあコレ?」から始まり、チャイルドシートに乗るか前に座るかで、ひともめして、目的地に着いても「おりない!」「じゃあ、お買い物やめる?」「イヤだ!」「抱っこしようか?」「抱っこやーなーの!!」泣く!!!じゃあ、買い物をあきらめ帰ると「お買い物したかった・・・」ってな具合。
泣いてる時に、抱っこしようと触ると激しく泣くし、ほかっておけば泣くし、お菓子でごまかそうものなら、投げて怒る!
「何がいやなの?」と聞いても「やーなーの!!!」と泣く。おもちゃも効かないし・・・
毎日、このやんちゃスイッチが入らないように・・・と願うばかりなのです。
何か良い方法ないでしょうか???

気になる・・・
投稿者あさり    22歳
2006/09/13 15:32

「チャイルドシートに乗るか前に座るかで、ひともめして」

結局、お子さんはチャイルドシートに載っているのでしょうか?
泣こうが喚こうがチャイルドシートに載せてくださいね。

で、本題ですが・・・
そういう時期なのではないでしょうか。
2歳児は「魔の2歳児」と言われるくらい大変な時期で、
・言葉を上手に使って自分の意思や感情を伝える
・自分の喜怒哀楽を自分でコントロールする
のがまだまだ難しい時期です。
上手く出来ないことにまどろっこしくてヒステリーも起こします。
大変だろうとは思いますが、3歳を過ぎればだいぶ落ち着くと思いますよ。

懐かしいです・・・
投稿者    39歳 女性
2006/09/13 15:48

とても懐かしく思いました。
娘にもそういう時期があったな〜っと・・・。
何でも「嫌!」と言って聞かない時期ですね。
私はこの時期何でも「そうなんだ〜」「いやんだ〜」「わかった、じゃあやめよう!」ととりあえず娘の言う事に同意してあげてました。
これが正しいかどうかは、それぞれの子供の性格などもあると思いますが、娘にはある程度有効でした。
怒らず(実際は腹が立って仕方なかったですが)笑顔ではいはいって聞いて、私もそこから動きませんでした。
娘が落ち着いた頃を見計らって、「どうする?」って聞くと、大概当初の目的通りに買い物などすることが出来ました。
ただし、これは時間に余裕のあるとき限定でしたが・・・。
泣いて興奮している時は、何を言っても聞いてないので放っておくに限りました。構えば構うほど、興奮して泣き喚いてましたから・・・。
大変な時期だと思いますが、だんだんパターンが読めてくると思いますから、泣いたら相手にしない、泣き止んだら「行こうか?」って感じで普通に話しかけて、この時期は乗り切るしかないような気がします。
↑のかたも書かれていますが、ずっとは続かないので、気長に頑張ってくださいね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |