こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
歩き始めについて
投稿者マノン    兵庫県 32歳 女性
2006/09/14 11:13

1歳4ヶ月になる息子の事で相談します。

1歳2ヶ月の頃に2、3歩歩き始めたのですが、未だにそれ以上
歩こうとしません。
いつもおもちゃでおびき寄せて、歩くように誘導するのですが
2,3歩歩いたらしゃがみこんで、はいはいで目的地まで
行こうとします。
自分から歩こうという意識が薄いように感じます。

もともと成長の発達がゆっくりな子で、おすわりやはいはいも
他の赤ちゃんに比べると遅かったです。
なので温かい目で見守っていこうと思っているのですが
このような状態がいつまでも続くし、同じ年の子はみんな
上手に歩いてるのに、なんで・・??ってさすがに最近
あせってきました。

同じような経験お持ち方、どうしたら一人歩きが
上達するのかアドバイスお願いします。

うちは1才5ヶ月でした
投稿者どど    千葉県 32歳 女性
お子様: 男の子 1年9ヶ月
2006/09/14 17:05

わたしもよそのお子さんを見るたびに、うちの子もはやく歩かないかな〜(楽しみ)と思っていました。
1才6ヶ月までに歩かなかったら、どこかで見てもらおうとも思っていたのです。
ところが、1才5ヶ月過ぎたら、あっさり歩き出しました(拍子抜け)。
歩き出した頃に、ばあばとふたりで、アクセルホッパー(エンタの神様)のまねをして
「ポンポンスポポン!」
と息子をおびき寄せていた、微笑ましいんだか情けないんだかわからない思い出があります。
↑これで練習したから歩けるようになったわけではなく、歩き出したあとの話ですので、悪しからず。
話がそれてしまいましたが、
「時期が来れば歩く!」
ということが伝えたかったです!
悩むにしても1才6ヶ月健診が過ぎてから
悩んでも遅くないと思います!
悩んでる間に、
美味しいご飯作るとか
パパと仲良くするとか、
その方がきっと子どもも喜んでくれるはず!
ではでは。

時期がくれば
投稿者昔話    33歳 女性
2006/09/15 08:21

マノンさん、半々の気持ちの状態のようですね。
待つ気持ちと焦る気持ちと。
以前、公園仲間のお子さんで、1歳9ヶ月で歩き始めたお子さんが
いました。女の子です。
お母さんは、結構悩まれたと話していました。
健診で言われて、専門病院で細かく検査したのですが、
特に異常がなく、医師から「お子さんの性格がのんびりしている
からでしょうね」と言われて待つことにしたそうです。
お母さんが気にしなくなってきたら、急に歩くようになりびっくりした
と言ってました。

マノンさんのお子さんも、どちらかと言うとおっとりしているのでは
ないですか?
気になると、そればかりになりますが、1、2歩あるくのであれば
ご心配ないかと思いますが。
あくまでも、発達の時期は平均的なものなので、早い子もいれば
遅い子もいますよ。
お子さんを信じてくださいね。

大丈夫ですよ(^^)
投稿者アンリ    24歳 女性
お子様: 女の子 1年5ヶ月
妊娠:  3 ヶ月
2006/09/16 01:43

うちも1歳前から2〜3歩、歩くようになったのですが
それ以上なかなか進まず…1歳3ヶ月で急に歩くように
なりました。きっかけは同年代の子たちに囲まれて
遊んだことでした。走り回る同い年の子を見て刺激
されたみたい!?

焦る気持ちはわかりますが、歩く日は必ずきますので
ゆっくり見守ってあげましょう(^▽^)

ちなみに友達の子は2歳手前でやっと歩きました。
みんなそれぞれのペースがあるのね♪

見守っていきます
投稿者マノン    32歳 女性
2006/09/16 14:00

どどさん、昔話さん、アンリさん ありがとうございます!

皆さんが言うように、いつか歩くその日を楽しみにして
気長に待とうと思います。

どどさんが仰るように、悩んでる暇なんかあるくらいなら
もっと生活を楽しんでいこうと思います。
とても心にしみる温かいお言葉ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |