こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
インフルエンザ
投稿者理沙    23歳 女性
お子様: 女の子 3年ヶ月
2006/09/19 05:53

うちの子がおとといあたりからコンコンと咳をするようになり、
熱も38度くらいがずっと続いています。

ただの風邪かと思ってたのですが、どんな感じなのか聞いてみると
頭痛、だるい、関節が痛い、のどがおかしいと言います。
咳もだんだんひどくなってきました。
また「暑い」と「寒い」を何回も繰り返します。

風邪だったら食欲もまだあるのでもう少し様子を見ようと思ったのですが、症状を聞いてネットで調べたら
「もしかしてインフルエンザ?」と心配になってきました…

私も旦那も物心ついてから今までインフルエンザをやったことがないのでどんな感じなのか全くわかりません。

インフルエンザって流行する季節以外はかかることないのですか?
ご意見、体験談など教えてください!

早く病院へ連れて行ってあげて下さい。
投稿者なぜ?    31歳 女性
お子様: 7年ヶ月 / 3年ヶ月
2006/09/19 09:23

 風邪ならもう少し様子を見ようと思うのか分かりませんが、38度も熱があって咳もひどいのなら早く病院連れて行ってあげて下さいよー!!

 インフルエンザと風邪の症状はよく似ていますよ。素人が判断出来るわけないじゃないですか・・・。

 流行する季節じゃなくてもインフルエンザにかかる子はいるでしょうし、インフルエンザじゃなくても熱があれば関節が痛くなったり頭痛がしたりしますよ。のどの調子がおかしくなる事だってあります。

 娘さん、早く元気になりますように・・・。

 

病院へ!!!
投稿者    24歳 女性
お子様: 男の子 年ヶ月 / 男の子 年ヶ月 / 女の子 年ヶ月
2006/09/19 19:21

確かにどうして病院へ連れて行ってあげないのか、疑問です。
ご意見・体験談よりも病院へ行きましょう!

病院へ
投稿者さとも    37歳 女性
2006/09/19 21:39

「溶連菌感染症」かな?と思いました。
よく効くお薬があるので、早く病院へ行ってくださいね。

「暑い」と「寒い」を繰り返すのは、熱がまだまだあがる(=体の中でウイルスと免疫が戦っている=改善していない)ということです。
様子を見ていても良くはならないと思います。

咳止めって・・・
投稿者理沙    23歳 女性
2006/09/20 21:46

皆さんコメントありがとうございました。
病院に行ってきました。

私は今まで風邪でも比較的元気なら自宅で治せると考えていました。
病院に行ってもっとひどい病気をもらってきたら…とか
何種類も薬を飲ませるのはちょっと…とか
自然治癒力を育てたいという考えがあったからです。

でもまだ幼い子が苦しんでるのに病院に連れて行かないのはやっぱりかわいそうでした。


診察の結果は風邪だったのですが
抗生物質と炎症を抑える薬と咳止めを処方してもらいました。

でも最近、咳は止めないほうがいいとか熱は下げないほうがいいと言いますよね。

うちの子は今日薬を飲ませた後も度々咳き込んで吐いてしまったのですが、咳止めが効いてないような気がします…

今日の夕方急に40度の高熱が出て、また同じ病院を受診したのですが、その頃にはもう熱も下がって心配ないとのことでした。
ただ薬のことを聞いても「ちゃんと飲ませれば治るから」と言われるだけで・・・

こういう場合他の病院を診察したほうがいいのでしょうか?
それとも処方された分(5日分)を飲みきって考えたほうがいいのでしょうか?

私だったら
投稿者ウニ    26歳 女性
2006/09/20 21:59

理沙さん初めまして。
お子さん心配ですね。
私だったら、熱が上がり続けたり
ぐったりしたり、飲めない食べれない。
と、ならなければ再診はせず
もらった薬を飲ませます。
 咳はすぐには治らないと
思います。
 早く良くなると良いですね。
ちなみに、息子の学校では
 現在プール熱が流行っているし
親戚の幼稚園でインフルエンザで休んでいる子が
 いるようです。
この季節だからならない。と言うものでは、ないようですよ。

子供の病気
投稿者ぴぐれっと    37歳 女性
2006/09/21 15:37

理沙さん、こんにちは。

お嬢さん、具合はいかがでしょう?
うちの長女もここ数年学校を休むほどの風邪はひいたことありませんけど、今日はダウンです。病院では風邪と言われましたが、ここ数日朝晩の気温差があるためか風邪ひきさんが少しづつ増えてきたようだと言われました。喉の痛みと頭痛を訴えますが熱はないため、解熱鎮痛系のお薬はなしです。

この長女も小さい頃は色々と病気をしました。
薬や予防接種の事も親としての初めての経験で悩みもしました。
病院で薬の説明を受け、薬局(院外処方)でも更に詳しく説明を受け、帰宅後はネットでも調べました。症状が同じであれば病院(医師)によって出す薬ってだいたい決まっています。調べたりお薬手帳を持っていれば次病院で処方される時に色々尋ねることもできます。うちがかかっている小児科ではよっぽどひどくなければ基本的には抗生剤は使わない方針です。なぜ使わないのか?自分で調べ、先生にも聞いてそれで納得ができるため、そこをホームドクターとしました。逆に言えば先生が「今回は出しとくからね」と言われれば「飲んだ方がいいんだな。」と思ってきちんと指示に従います。

薬を使う事は避けたいお気持ちもわかりますが、つらい時は対症療法である咳止めや鼻づまりを押さえる薬を使ってもいいと思うのです。あと、薬が効いていない…とお思いのようですが、解熱剤でもなければ即効で効くというものではないと思いますよ。(即効性のあるものって副作用も気になりませんか?)おっしゃるように最後はお子さんが病気と闘う力を信じるしかありません。脱水症状を起こさないよう、つらいけれど看病するしかないのです。

症状をよく見極めて、看病日記(定時検温、下痢嘔吐の記録、食事の記録)をつけて再診される時お持ちになるとかなり診断の役に立つみたいです。ただ親が見て「おかしい」と思ったら夜中でも救急外来にかかる心づもりもなさっておかれるといいと思います。

もらった薬を飲み切り、それでも状態が変わらない、先生が信用できない…と思ったらその時は別の病院にかかられる事をお勧めします。
お嬢さん、早くよくなられますように。
うちの娘もがんばれ〜。早く学校行ってちょーだい…

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |