こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
噛まれた時の叱り方
投稿者あーちゃん    大阪府 32歳 女性
お子様: 男の子 年11ヶ月
2006/09/21 23:45

最近私のことを噛む様になりました。
まだ言っても分からないし、と最初は我慢してましたが、
腕や肩だけならまだ我慢できるとしても太ももや胸まで
噛まれるようになり、さすがに我慢もできず怒ってみましたが
いっこうにやめる気配がありません。
噛まれたときに手の甲をつねって「だめっ!」と言って
怒ってみましたが全く効果なし。
今日歯形がくっきり残るほど腕を噛まれ、痛くて涙が出ると
大笑いされました。
言っても分からない年齢だし、どのように叱ったらいいでしょうか?どなたか同じような経験された方いたら教えて下さい。
ちなみに噛まれるのはほぼ私だけで、他人には噛みません。

ありました
投稿者一時    32歳
2006/09/22 02:43

あ、はいはいありましたよ。
よく噛まれました。
愛情表現の一つのように噛まれました。
噛むというか噛みちぎるというか。
青痰がいくつ出来たか・・・・

どんな場面で良く噛まれます?
うちはまったり・ほのぼのとした時間が多かったので、
愛情表現だったようです。

からしを塗ってやろうかと思ったけれど、全身に塗るわけいかないしねえ。

で、感情的になって怒ると面白がってまたやるので、
真剣に怖い顔をして「噛んだら痛いのよ」と言っていました。
それを数回続けるとやらなくなったなあ。

「いたい!」とか言う反応も面白かったみたい。
あと噛むと絶対自分に注目されるしね。
今思えば、愛情表現の一つだったみたいと笑えるんですけどね。
当時は本当に痛かったなあ。

「そこはダメ」
投稿者シロビー    45歳 男性
2006/09/22 08:18

1歳未満とはいえ歯がありゃ痛いよね。
ウチの次男はよく噛んでたなぁ。
他の物をあてがってもダメ。
「お父さんを噛みたい」みたいだった。
で、どうしてたかっていうと、噛ませてましたよ。
但し、『どこでも』ではなく、左手の人さし指を曲げて
「かみたきゃここにして」ってかんじ。
ただ噛むだけだったらあまり痛くないし、子どももそれで気がすんでたようだし。
ただ、噛んだまま歯ぎしりのようにしごかれるとさすがにいたかったなぁ。

で、「それはだめ!」「そこまで!」で制御。

言葉が分かるようになってからは
甘噛みを教えて、お互い噛みっこしてたっけ。

うちもそうです。
投稿者ゆうすけ    32歳
2006/09/22 09:49

うちも今そうです。1歳8ヶ月。

うちが噛む理由は、相手をしてくれないとき。ストレスがたまったとき。
噛むのはその人に相手をして欲しいとき、
噛んだほうが早く相手してくれる、と息子なりに学んだようです。
そして噛む事は遊びの一種だと思っているようです。
あと壁の角をガジガジするので、
クロスがボロボロ・・・・まだまだ新築なのに・・・

前はよく叱ってたんだけど、それでもかわらず。
よく考えれば寂しさからの信号なのに叱られて、てそれじゃあ息子もかわいそうだな、と思って、
以前もまた噛んだとき、あまりにも痛かったので痛いよー、と泣いたフリをしてやめてね、と話をしてみました。
その時は息子ながらも何か悪いことをしたんだ、と感じ取ってくれて、
真面目な顔で上目づかいでじーっと私を見てましたが、
それでもどうしていいのかわからずやっぱり噛んできました・・・
伝えるって難しいです_| ̄|○

その後もやっぱり噛む事がありますが、
ウチの場合は信号だと思うので叱るよりも伝えていく方法がいいのかな、と思っています。

それでも一緒に遊んだり、外へいけばなくなります。
家で仕事もしているのでなかなかうまくいきませんが、
保育園のお迎えを散歩で行ったりするだけでもいいようです。
そうやって少しずつなくなっていけばいいなぁ、と思っています。

お子さんはどんなときに噛みますか?
愛情表現もあれば、うちの子のようにストレスや相手をして欲しいときに噛むときもあります。

とにかくダメ!
投稿者りなえく    33歳 女性
2006/09/22 15:58

うちの息子もよく、噛んでました。
理由は分かりません。それも、私だけ・・・

我が家はとにかくダメ!でとおしました。
残念ながら、一度や二度では聞きませんでした。
ですから、効果的な叱り方はお教えできません。

でも、お母さんが痛いからダメ!これだけで十分だと思うんです。
とにかく、根気強く叱ってあげてください。

ちなみにうちの息子、今は噛むことはありません。

言葉の理解がまだのうちは
投稿者みっちょん    33歳 女性
2006/09/24 10:21

「だめ」の言葉の意味が理解できていないうちは、いくら言ってもやってしまうでしょうね。だって、「わからない」んですもんね。
ママにだけやるのは、「ママなら私(僕?)の気持ちわかるでしょ?」って甘えてるってことでしょうか?分かりませんが。

他の方もおっしゃってますが、根気良くダメ、してはいけない、と「教えていく」しかないでしょうね。
言葉の意味が理解できても、衝動を抑えられない時期があるかもしれません。とにかく理解できるまで教えてあげてください。

ありがとうございます
投稿者あーちゃん    大阪府 32歳 女性
お子様: 男の子 1年ヶ月
2006/09/24 22:52

みなさん、有難うございました。
状況を見てみれば、甘えとストレスと両方あるようです。
午前中は遊んでくっついてきたときに、
午後は眠たくて噛むようでした。

どちらにしてもかまってほしいと訴えている様なので
今の時期はなるべくストレスを溜めさせないようにしようと
思います。怒るのはもうちょっと分かるようになってからに
します。

有難うございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |