こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
食べ物は粗末にしたくないけど・・・
投稿者ぶんぶん    千葉県 31歳 女性
お子様: 女の子 3年2ヶ月 / 男の子 0年3ヶ月
2006/09/22 23:11

はじめまして。
私には、仲の良いママ友がいます。
上の子同士も、とても仲良しです。
うちの子が女の子で、友人の子は男の子ですが、けんかしながらもよく遊んでいます。

今日は、そのママ友の考え方で、どうしても腑に落ちないことがあり、スレを立てさせていただきました。
先日のメールの内容が、「息子が昼寝もしないで流しにはりついて・・・キャベツがにんじんがもやしがマイタケが・・・水浸しの野菜に塩コショウで味付けなんてして・・・極め付けに、塩入れのケースに塩をたくさん入れたら、半分も使われた上に、水浸し。そして、釜の中に炊飯予約しておいたお米をすくって遊びはじめた・・・」というようなものでした。
彼は、とてもやんちゃで、ママ友も手に負えないわ〜とよく言っています。でも、できる限り、彼のやりたいことをさせてあげており、懐の深いお母さんだな〜と思うことが多々あります。
でも、食べ物をそんな風におもちゃにしてしまうことは、どうしても私の中で受け入れられません。上記の野菜たちは、廃棄処分になりました。一緒にご飯を食べているときも、食べ物を投げても叱りません。
私としては、食べ物はすべて、ほかの命をいただいているものだから、粗末にしたくないし、娘にもそうして欲しくありません。
もう3歳なんだから、しつけていくべき所なのではないかと思い、娘と同じように、一緒にいるときは「粗末にしてはいけない」と叱ります。しかし彼はきょとんとしたり、すねたりします。
でも、上記のようなことが、過去にも何度もあり、娘も「なんで食べ物を投げるの?だめなのにね。」と後で私に聞いてきたりします。
でも、それは、私が女の子しか育ててないから?私の懐が小さいから?などと思うときもあります。
男の子のお母さん、どうですか?これは、やんちゃな男の子を育てていくには、あきらめなきゃいけないことですか?私の器が小さいだけでしょうか?

とんでもない話
投稿者やたあい    東京都 39歳 女性
お子様: 男の子 年ヶ月 / 男の子 年ヶ月
2006/09/22 23:30

信じられない話ですねー
食べ物を投げちゃう ということはあり得ても 食材で遊ばせちゃうなんて 私なら 3歳でもひっぱたきます(笑)
というか 投げた段階で もんのすごーく叱ります
他のお子さんでも 食べ物は投げない と注意します
食べ物ぐちゃぐちゃを許されるのは 離乳時代だけだと思います
どうしても食べきれず残したり 落としちゃったりしても 絶対に謝らせます
ぶんぶんさんと そのお友達の心はつながってるのなら 食べ物で遊ばせるのはよくないよ と教えてあげたら?
ぐちゃぐちゃ遊びたいなら 粘土とか砂とかそういうものでね
いやー そのお友達に驚きました

なにをどうして?
投稿者辛口    32歳 女性
2006/09/23 00:05

スレ主酸は一体何を聞きたいのでしょうか?

やんちゃな男の子を育てて行くにはあきらめなきゃいけないことって言われてますが、
それぞれの家庭の方針でしょう?
どこもそう言うわけじゃないのは考えれば解りますよね?

「うわ〜非常識な友達」とでもレスして貰えばいいのですか?
それとも「あなたの懐が狭くないのよ」とレスが付けばいいのですか?
もしそういうレスが付いたら、あなたはどうするのですか?
逆に「あなたの懐が狭い」とレスが付いたら、あなたはお友達を許せるのですか?
私の懐が狭いんだと納得できるのですか?

結局はその友達の子育て方針が納得がいかなくて愚痴ってると言う感じにしか取れないのですが。
納得がいかなくて嫌なら、距離を置けばいいのでは?

あきらめる?
投稿者ゆんゆん    40歳 女性
2006/09/23 01:32

家にいると、どうしてもお母さんは台所にいる時間が長くなるし、子供が一緒にいたりすると、そこにあるもの(食べ物)で遊びたくなるのは良くある事です。子供って大体水周りが好きなんですよね…。

食べ物をおもちゃにする時はお腹が空いていない時ですから、速やかに片付けて、ちゃんとおもちゃで遊んでもらった方が部屋も汚れませんよね。お鍋やフライパンで遊びたがるのなら、新聞紙を千切って入れてあげればいいし。つまりはおままごとです。だから、何も本物の食べ物で遊ばせる必要はないです。
食事中に食べ物を投げるようなら「粗末にしてはいけない」と叱る前に、片付けます。食べたくない人に食べ物は出しません。

多分、大多数のやんちゃな男の子のお母さんは、そう思っていると思いますよ。あきらめるとか、そういう事ではなく。普通はわざわざ食べ物で遊ばせませんから、あなたが嫌ならあなたの息子さんをそうしないように躾ければいいのでは?

そのママ友さんは、離乳食時代の遊び食べやぐちゃぐちゃ食べの延長線で、容認しているのかも。
娘さんが男の子の行動をみて「ダメなのに。」と理解しているのなら、気にせずに、よそはよそ、うちはうちでいいのではないでしょうか…。

こうして日本はダメになってきた
投稿者愚母脱出    44歳 男性
2006/09/23 09:02

他人の家だからどうこう言うな、こういった掲示板では正論かもしれない。
しかし、正しいことは正しいし間違っていることは間違っているのだ。
悪しき個別主義がはびこる素地は、こうした躾けや食べ物や命に対する感謝の薄れを許容する愚母愚父の増殖によって拍車がかかる。

辛口などと、さも自分が正しい事を言っているかの様な輩はその思考回路を早期に修正すべきである。
例え他人であろうと正しくないと思う事へ声を上げて何が悪い?
声を出さずにただ無関心無干渉を続けた結果が、この地域社会の崩壊と子供達の安全が守られない無法な社会を作り上げた事に何故考えが及ばないのだろう?

確かにその当事者は馬耳東風かもしれない。しかし声を封じることがどんなに恐ろしいことかは自覚しなくてはいけない。
浅はかな個人主義は社会への責任を放棄したい、公徳心が吝嗇な人間の選択だ。猛反せよ。

ここの掲示板とは
投稿者ツインズ母ちゃん    25歳 女性
2006/09/23 09:27

ここの掲示板は聞いて欲しいことや,愚痴を書いても良いのですよ。みなさんの意見や考えを知ることで気持ちが軽くなるかもしれません。そのための掲示板でしょ?しかし、それで争いごとのように討論になるのはダメみたいですね、よくなりがちですが。

食べ物については私もおかしいと思います。遊ぶ物と遊んではいけない物は,小さいうちから教えないといけないと思います。小さいうちは,まだ分からないから,ダメよ〜といって手の届かないとこに置くとか、分かるようになってもやるなら、説明して叱るべきですよね。子どもの思うようにさせることと、放任とは意味が違いますよね。



しかし、よその家に口出しすると、きっと相手の方は深いに思うでしょうから、ぶんぶんさんんのお子さんには今されてるように、いけないことだよねと伝えていけば良いと思います。

自分の親友とかなら言えますけどね・・・でも,親友なら自分と考えが近かったりするからそんなことにはならないでしょうけど。



私自身もママ友となる人で、自分の子育ての価値観みたいなものが違う人ってよくいます。だから、ママ友とは多少距離をとるかな〜考えが狭いのかもしれないけど、信頼できる友達とは、子どもを介さない友達だと思っています。だって、子どもの仲が悪くなれば終わりがちですもん。

ツインズ母ちゃんバンザ〜イ!
投稿者年上だけど    30歳 女性
2006/09/23 10:10

いつも閲覧ばかりですが、あなたのレスが大好きです。
こんなママ友がほしい!

あ、こどもを介さない友達のほうがいいらしいっていうのは
同感です!

信じられない
投稿者はるねママ    千葉県 33歳 女性
お子様: 女の子 1年11ヶ月
2006/09/23 12:29

食べ物を粗末にするのは大反対です。
子供に好きなことをさせてあげるのはいい事だと思うけど、
それとこれは別物。
食べ物は大切にしないとって教えてあげないと子供が
かわいそうな気がします。
大きくなってから恥ずかしい思いをしなければいいのだけれど・・。
自分の旦那さんが、食べ物を粗末にしたり汚い食べ方だったら
嫌ですよね。
ちゃんと躾はしないといけないと思います。

ありがとうございました。
投稿者ぶんぶん    千葉県 31歳 女性
お子様: 女の子 3年2ヶ月 / 男の子 0年3ヶ月
2006/09/23 22:44

いろいろなご意見、ありがとうございます。
同意してくださった意見、辛口意見、両方勉強になりました。
旦那ともこのことについて話をしましたが、
やっぱり食べ物はおもちゃにするべきでない、ということで一致しました。
友人とは、これからも付き合っていきたいし、
尊敬できるところもあるので、
言い方を考えながら、伝えてみようと思います。
本当にありがとうございました。
また、何かあったときに、よろしくお願いします。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |