こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
年子になりそう!
投稿者くまのみ    歳 女性
お子様: 男の子 年7ヶ月
妊娠:  2 ヶ月
2004/03/17 11:00

ちょっと計算外に妊娠してしまったようなんです。夫婦ともにそう若くもないので二人目も早めにっとは思ってたんですが年子になってしまいそうなので不安になってきました。
 一人目のときに大変つわりがしんどくて8ヶ月まで吐き続け「死にたい!」と思ったこともあったのですが、さすがに子供のかわいさを知って今度はもう少し精神的に強くなってるとは思いますが、家事、育児に非協力的でない夫との事を思うと本当に不安です。
 一人目より二人目の方が楽、とよくききますが皆さんはどうでしたか?年子っていうこともあるのでその辺のお話もきかせてもらえると嬉しいです。(夫の操縦の仕方とか?)
 あと妊娠しながらの母乳は止めた方がいいのかな?本当にわずかなんだけど気持ち的にあげたいなー、って思ってるんですが・・・

うちはかろうじて…
投稿者ミウミウママ    福島県 26歳 女性
お子様: 女の子 1年1ヶ月
妊娠:  5 ヶ月
2004/03/17 12:14

うちは上の子が早生まれなのでかろうじて学年では2学年違いますが、実質1歳半しか違わないことになりますよ。
うちの場合は、上の子が3歳位になったら2人目を…なんて思っていたんですが、ちょっと早く(かなり早くとも言う…笑)兄弟ができました。
私もつわりがひどく、6ヶ月まで毎日毎日吐き続け、入院は嫌だったので点滴に通う日々を送っていましたので、くまのみさんのお気持ちは大変良くわかります。
今回の妊娠に関しては、つわりはあったものの前回とは比べ物にならないくらいに軽く済んで(前回が死にたくなるくらい酷かったので余計にそう思うのかも。)もうすぐ6ヶ月を目前に収まりつつあります。
やはり精神的にも強くなったと言うこともありますが、なにせ上の子の育児が楽しくてしょうがないということもあり、だるくても吐いても、上の子の笑顔を見ると一緒に遊びたくなってしまい、そのおかげであまり気にせず過ごせたかな…という感じがします。
やはりひどくて何にも出来ないような日も何度かありましたが、そのときはダンナに出来るだけ早く帰ってきてもらい、家事をしてもらっていました。
うちのダンナは、上の子を妊娠中の時は全く助けてくれなくて無関心で鬼の様だったのですが、今回は上の子で子供の可愛さを実感しているようでとても協力的でした。
ですが、そうなるまでには何度も夫婦間での喧嘩や話し合いはたっぷりしましたよ!
くまのみさんもダンナ様と育児やおなかにいるベイビィのことを出来るだけ話し合うことが大切なのではないでしょうか?
不安な気持ちのまま妊娠期間を送るのは嫌ですものね!

うちも年子です。
投稿者とと    兵庫県 29歳 女性
お子様: 女の子 4年ヶ月 / 女の子 3年ヶ月
2004/03/17 13:46

予想外の妊娠は本当にびっくりし、不安になりますよね。
私も二人目の妊娠が発覚した時は不安になりました。
しかし、一人目よりもつわりもひどくなく、陣痛も軽くすみました。
一人目は切迫早産で入院したので、その点を気遣いながら過ごしていました。
妊娠中の授乳はやはり切迫流産になる恐れがあると思うので止めた方がいいと思いますよ。
上のお子さんは寂しい思いをされるかもしれませんが、下のお子さんにしてみたら、命に関わる事になりますからね。

一人目の時はおなかに話しかけたり、さすったり、小さな胎動にも敏感でしたが、二人目は一人目の子と遊ぶこと、お世話で明け暮れ、そんな暇(?)はありませんでした。あっという間に10ヶ月が過ぎました。
出産後も一人目の経験が生かされ、あまり不安を感じませんでした。
一人目が新聞紙を食べた時、私は号泣しましたが
二人目が新聞紙を食べた時、「ま、うんちと一緒に出てくるだろう」と思いました。(この違い!)

家事、育児は適当に手を抜いてきました。(今も手抜きですが)
食事の準備は子どもが寝ている間に作ってしまったり、おかずは「切るだけ」「焼くだけ」の物や冷凍食品を1品付け加えたり、掃除も「今日はこの部分だけ」と少しずつに分けてやりました。

御主人があまりご協力されないとのこと、
頼りにするのはどうでしょう?持ち上げ、褒めて、感謝する。
「○○やって!」と言われるとちょっと嫌な気分になる時もありますよね。「○○してくれると、助かるな〜、嬉しいな」と言われるとちょっとやる気になりません?

年子ですと話すと「大変だったでしょう?」と言われます。
でも、今振り返るとあっという間の出来事で、「大変でした」という記憶がありません。
もう大きくなり今では2人で楽しく遊んでいます。
年齢が近い分、同じ遊びが出来て楽しめるんだろうなと思います。
2人だけで遊んでくれるので、少し楽になってきました。

何とかなる!!なるようになる。ケセラセラですわ!
ご心配なさらずに。「お母さん」って結構強いもんですよ。
1人産むとやはり違いますよ。大丈夫、大丈夫!

年子ではないですが。
投稿者おんがく    26歳 女性
お子様: 男の子 3年4ヶ月 / 女の子 1年8ヶ月
2004/03/17 20:26

うちは1歳9ヶ月違いです。
学年は2つ違いになります。

下の子を妊娠時、上の子が活発に動き回る時期に入っていたので
休む暇もなく動き回ってばかりいたせいか、とても安産でしたよ〜。
って、今だからいえる・・・。そのときは、動きすぎて
お腹が張ったり、大きなお腹が抱っこホルダーの代わりだったり
して大変でした〜。(まだ「抱っこ〜!」という甘えがあった時期)

下の子が生まれると、赤ちゃんがえりと反抗期が重なった息子
が・・・。もうちょっと間隔を詰めて産むか、開けて産むか
すれば良かったような(泣)
でも、大変なことはいっぺんに済ませちゃった方があとあと
楽かな〜。ご飯も着替えも、1人やるのも2人やるのも
時間が数分余分にかかるだけ!(と思うようにしていた)
1人終わって、また何年か経ってもう1回1からやり直す
と考えるよりは「がぁぁぁ〜っ!」っとがむしゃらになれました。
子供1人育てるだけでも、「がぁぁぁ〜!」となっているので
「2人だから」大変だぁ、とはあまり感じませんでした。
いや、でも1人ずつじっくりかわいがるというのも、
それはそれで、子供にじっくり手をかけてあげられるというのは
すごいいいことだと思います。

だんなさんには、あれもこれもと期待せずにまずは「上の子の相手」
だけをしてもらうといいと思います。パパは赤ちゃんにオッパイ
あげられないし、今まで非協力的だったとあるので新生児の接し方も
苦手なのでは?そうなると、今まで宇宙人!と思っていた上の子が
「こっちの方が扱いやすいぞ!」と見えてくる・・・。はず・・・。
下の子が産まれると、きっとおにいちゃん赤ちゃん返りしますよね。
最初は赤ちゃんより、そっちの方が手がかかると思うので
自分が相手をできないときに、誰かがやってくれると助かりました。
母乳は、どなたかもおっしゃっていましたが、あまり乳首を刺激するのは良くないみたいなので、残念だけどやめたほうがいいかもです。

うちは現在、兄「反抗期終わりごろ」妹「反抗期入りたて」
で、結局2人とも反抗期圏内に入っております。
いつも2人いっぺんに怒られてる。
年が近いと、うれしいことも楽しいことも、怒られるのも
2人一緒。でも、そういう兄弟がいるって、私は羨ましいです。
私は3つはなれた弟がいますが、小さいときから遊びが別々でした
ので・・・。歳の近いお姉ちゃんか妹ほしかったです〜。

年子ちゃんの育児は、私なんかよりもっともっと大変なんだろう
と思いますが、頑張ってくださいね。
長くてスイマセンでした。











がんばれそうです!
投稿者くまのみ    愛知県 歳 女性
お子様: 男の子 年7ヶ月
妊娠:  2 ヶ月
2004/03/18 06:46

みなさん、貴重な体験談ありがとう!やっぱり旦那に対してはかなり期待してないので視野にはいってませんが子供に対してはなんとかなるような気がしてきました。私は一人っ子なので本当に兄弟はほしくて仕方なかった分嬉しいしので全てを楽しみにして臨月まで突入できたらと思います。
長男が想像以上にかわいくて兄弟ができて私が今までの費やしていたものが少し減ってしまうことを思うとなんとも切ないですが赤ちゃんがえりのお話をよく留めて愛情を注いでいきたいと思います。(旦那に注ぐ愛情はない・・・(笑))

くまのみさんへ
投稿者ぽいん    歳 女性
2004/03/18 23:20

旦那さんにも愛情注いで上げてください〜
上の方も言ってらしたように上手に褒めて感謝することが大切ですよー
次第に操縦しているつもりが本当に気持ちから感謝が湧いてくるといいですね。(^^)
それには愛情!必要ですよーーー!!

まずは
「いつも私達の為に毎日お仕事してくれてどうもありがとう」
と言いましょうね☆
・・・かわいくです。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |