こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
二人目の出産前後について
投稿者ち〜ママ    33歳 女性
お子様: 女の子 1年8ヶ月
妊娠:  8 ヶ月
2004/03/27 20:48

二人目が六月に生まれる予定です。そのころには長女は1歳11ヶ月になります。今、核家族ですが、出産後、二人の育児を上手にやっていくにはどうしたらいいかな〜と考え中です。近所にも同じころに二人目を出産するママがいるんですが、3歳になるおにいちゃんはお父さんの実家に預けて保育園に通い、自分と赤ちゃんは自分の実家に帰り、お父さんは一人で今の家ですごす予定だそうです。すごく準備万端、ママも楽そうですが、しばらくは家族がバラバラに生活するみたいで、それもさみしいかなとも思うんですが・・・。私の場合は大変かもしれないけど、今の家族で生まれたての赤ちゃんも生活させ、夫や長女にも協力してもらいたいっていう考えで、里帰りすることは考えてません。実際、今生活してる家が一番快適で、何でもそろってて生活もしやすいから、里帰りもするつもりがないのですが、やっぱり大変ですかね〜。長女は近くの保育園に短期で時間保育もやってるところがあるので、長女の面倒が見られないときは預けられるようにしておこうかとも考えています。いろいろ準備しておかなくてはと思うのですが、二人目以上育てておられる先輩ママさん、よきアドバイスや体験談などあればお聞かせください!

我が家の場合
投稿者ぴよ    歳 女性
お子様: 女の子 2年7ヶ月 / 女の子 年8ヶ月
2004/03/29 19:41

赤ちゃん、楽しみですね♪
ちょうど我が家と子どもの年齢差が同じですね。

お一人目をご出産されたときもご自宅で過ごされたんでしょうか。
そのときにご主人が協力的だったのでしたら、大丈夫だと思います。

私の場合は、一人目のときに、主人はあてにならない!と悟り、
二人目は、不便だけれど、遠い実家へ里帰りしました。
やっぱり実家は楽でした。
でも主人が一人で過ごしていた自宅は、
2ヶ月以上掃除されなかったようで、
お風呂場などはカビだらけになっていました。
仕方ないですけどね〜。

自宅でがんばろうとしていらっしゃるのに、こんな意見ですみません。
他のかたのレスもつくといいですね。

実母に来てもらいました
投稿者かおぶ〜    神奈川県 33歳 女性
お子様: 女の子 4年ヶ月 / 男の子 年9ヶ月
2004/03/30 09:49

ち〜ママさん初めまして。
去年6月に2人目出産しました(^O^)
私も去年は同じ事で悩んでいました〜とっても懐かしい♪
うちは上の子がちょうど保育園に入っていたので
赤ちゃんがいる生活もそれ程大変ではなかったです。

産まれて2日後に実母に来てもらったんですが、実をいうと
お互いに(私+母+ダンナ)ストレスが溜まってしまい気を遣って精神的に疲れました。2週間ほどでしたがいなくてもなんとかなったような・・・帰ってからの方が自分ペースでできて楽だったナー
ただ上の子がいると休みたい時に休めないので、できれば預けられた方が良いのではと思います。産後はお母さんも疲れていますしね。
やっぱりいきなり赤ちゃんが現れてお母さんを独り占めしてしまうので、ヤキモチはありますしお父さんのフォローは欠かせないですよ〜うちは歯磨きやトイレ、園への送迎等よく動いてくれます(笑)
しばらくは閉じこもり生活になっちゃうと思うので、産褥シッターさんや時間保育、食材宅配なんかも上手に利用して乗り切ってくださいね。

アドバイスが少ないってことは共感される方が少ないってことでしょうか?
投稿者ち〜ママ    歳 女性
2004/03/31 02:38

実は一人目は、私が出産後病んでしまい、そのまま3週間入院してましたので、普通に5〜6日で退院した場合の大変さがわからないんです。病院では母乳もあげてなかったし、ミルクやおむつも沐浴も病んでる間は看護婦さんがやってたし。家事をすることもなかったし。退院後は実母がしばらくいるつもりできてくれましたが、体も回復してたし、主人もすごく協力的でしたので、いなくてもやれるということで2日後に帰りました。二人目は一人目のように病気になることはないと思うので、普通に退院できると思いますが、今の家でできる限り楽にできるように、実母や義理姉にお願いしておくことにします。私の実家が遠いこともあり、あまり行かないせいか、長女は私の実家が苦手のようで、2月に里帰りした時はよく泣きました。私方の祖父母にもなついてませんので、里帰りしても長女の機嫌とりで2倍大変かなとも思います。保育園となついてる義理姉を頼りにして、宅配食なども探してみようと思います。もう少しアドバイスいただければと思いましたが、ぴよさん、かおぷ〜さん、レスありがとうございました。


| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |