こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
安産の為にしたこと教えてください!
投稿者くれは    22歳 女性
妊娠:  4 ヶ月
2004/03/28 18:58

現在妊娠4ヶ月の主婦で10月に出産を控えています。初めてなもので、不安ばかりで、正直怖いって気持ちもあります。本を読んだり、一生懸命知識を得ようとしていますが、やっぱり不安です。赤ちゃんが産まれたらきっとそんな気持ちも忘れてしまうんでしょうが、出産経験者の方で、「これをやっといてよかった」「これをやったら、安産(早く産まれた)」というお話などがあったら聞かせてください。お願いします。

こんにちわ♪
投稿者かりん    25歳 女性
お子様: 女の子 1年4ヶ月
2004/03/28 21:57

はじめまして(*^_^*)
娘も10月が予定日でした。初めての子ということもあり私も不安や疑問、悩みがいっぱいでした。その頃の事を思い出しました(*^_^*)
私は安定期に入ってからほとんど毎日午前中、午後の2回それぞれ15分ほどのウォーキング(散歩かな^^;)をしていました。が、24時間の陣痛に苦しみ出産でした・・・不安になるようなことをいってしまってごめんなさいね!友達は運動もまったくせず陣痛開始から5時間という超安産で生まれました。
なので、人それぞれ体質にもよると思うのでこれをしたから絶対に安産!というのはないと思うんです。あんまりあれもしなきゃこれもしなきゃと思い込んでしまうのは逆によくないと思うのでストレスをためないようゆっくり過ごすのがいいと思いますよ。もちろん、食事に気をつけたり適度な運動は大切です。私もいいほうに考えてウォーキングをしていたから無事に産まれてくれたんだって思ってます。

私は出産前の予定日の2週間位前から前駆陣痛がありました。その間早く生まれるようにと拭き掃除をしたりしましたがここの掲示板で相談させてもらったところ赤ちゃんにも都合があるんだから生まれてきたくなるのを待ってあげてとアドバイスをいただきとても気が楽になりました。結局生まれたのは予定日ぴったりでした(^-^)

鉄分をしっかりとらないと陣痛が長引くという話を聞いた事があります。私は貧血と診断され鉄剤を処方されたのですが体に合わず吐いてしまい食事で鉄分を多く採るように言われました。もしかして鉄分不足だったのかもぉとあとから思いました。これも私の勝手な考えなので鉄分はなるべく採るようにしよう位で受け止めて下さいね。

何だか、アドバイスになってない気もしますが、くれはさんの不安が少しでも和らいでくれたらと思ってレスしました(逆に不安にさせちゃったかな・・・(>_<)
少しでも参考にしてもらえるとうれしいです。

ママの気持ちのもちようです。
投稿者おんがく    埼玉県 26歳 女性
お子様: 男の子 3年5ヶ月 / 男の子 1年8ヶ月
2004/03/28 22:05

こんばんわ。
妊娠おめでとうございます。
10月のお産だと、うちの息子と同じ月の生まれです〜!
夏を乗り切るのが暑くて大変ですが、頑張ってくださいね。
さて、今4ヶ月ですか?
つわりとか?そろそろ終わり頃でしたっけ?
私のときのことをお話すると・・・。
つわりが終わるまでは、食べられるものを食べたいだけ食べました。
無理して、鉄分〜!とかカルシウム〜!とか考えても、無理なものは
無理だったので、とりあえず体力が落ちないように食べたいものを
食べました。一番お腹が大きくて大変なのが夏だったので夏ばてに
ならないように、体力はつけておこうと思いました。
つわりがおさまってからは、よく歩きました。
仕事をしながらのマタニティだったので、朝夕、家から駅まで
各25分、毎日歩きました。なので、ご飯も結構食べていたけど
そんなに体重は増えませんでしたよ。あとは、スイミング、よかった
です。学生のときインストラクターをしていて、そのときはガシガシ
泳ぐことばかりしていたのですが、赤ちゃんのことを考えながら
プカ〜っと浮いたり、逆にアクアビクスをして体をのびのび動かしたり。泳いだあとはかなり疲れますが、気分は爽快でした。
体を動かすと安産とは限りませんが、体力はつくのでいいかもです。
でも、お腹がはっってしまったら無理をしないで休みます。
あとは、気持ちの持ちようです。1人で家にいないで、なるべく
誰かと話してました。やりたいことは今のうちだ〜!といわん
ばかりに、お友達とご飯食べたり、自分が赤ちゃんを産んだ後に
着る服を買いました。「これ買ったら、元に戻らないと着られないネ〜」とかいって。(←着られなかった・・・)
これからお腹の赤ちゃんも活発に動き出しますね。
たくさん話し掛けてあげるのもいいですよ。
ママが、あまり不安にならないで元気に過ごすことが1番の安産の
条件だと思います。育児本は、あくまでも参考。
あまり気にしないでね。変な話、産むときはなるようにしかならない!
って感じでした。本を読んでも「いきむ」ってどこに力を入れるのか
わからなかったけど、実際そのときになればいやでも
いきんでしまう・・・。助産婦さんに「まだダメよー」なんて
いわれました。心配しないで大丈夫ですよ〜!

これからが楽しいときだと思います。頑張ってくださいね。











すいません!
投稿者おんがく    歳 女性
2004/03/28 22:13

子供、下の子は女の子です。って、どうでもいいことですが。
確かに、男の子っぽいけど・・・。

あと、出産にかかった時間は上の子が6時間で下の子が3時間
でした。公園のお友達は、48時間という人もいれば、3人目で
30分!なんて人も。どんな状態で病院にいったんだろう?
って思いますが・・・。こればかりは人それぞれですね〜。
上の方とほとんど同じな内容になってしまってごめんなさいね。



安産でした
投稿者ひより    沖縄県 30歳 女性
お子様: 男の子 1年0ヶ月
2004/03/28 22:52

くれはさん、こんばんわ!
くれはさんのメールを読んで、忘れていた妊娠中の不安や、安産を願う気持ちを思い出し「初心忘れるべからず」だなぁと省みました。
元気に安産で生まれてくれたら、それだけで充分と思ってたんだよなぁって。
過ぎてみたら感謝すること、忘れてました。。。

私も妊娠前から出産に対しての恐怖心が強く「卵で産みたい」と訳の分からない事を言っていました。
妊娠してからも不安でしたが、段々大きくなっていくおなかや、エコーに写る赤ちゃん、胎動。
お腹の赤ちゃんを感じていく内に、前向きになっていけましたよ。
本を読んで「しくみ」を知り、なんと臨月頃には出産がとっても楽しみになっていました。

それと、妊娠前からやっていたヨーガは、すっごく役立ちました。
腹式呼吸が普段からできていたことは、とても良かったと思います。
妊娠中はマタニティヨーガを続けました。
お産(痛み)は呼吸でコントロールできると思います。
運動は毎日の家事と散歩、ヨーガです。

その続きでソフロロジーを自己流で実践!(その病院は取り入れていなかったのですが、ソフロロジーって精神的なものなので、自己流で充分だと思います)
ソフロロジーはお薦めです。

結局、出産は12時間(初産では普通)でしたが、その間、眠る事もできたし、本当にきつかったのはいきみを逃す時だけでした。
声を上げることもなく、陣痛の合間には笑いながら産めたので、大満足の出産でしたよ。
あんな達成感はなかなか味わえないです。

あと、できれば分娩台に乗らずに産む「フリースタイル」がお薦めです。
できる病院は今は多いのではないでしょうか?
(ちなみに私は横向きでした)

お産は受け身では辛いものになってしまいます。
前向きに、いいお産をするための努力をしていけば、段々不安も少なくなっていくと思います。

頑張って下さいね!




思うこと
投稿者きりんママ    歳 女性
お子様: 女の子 1年6ヶ月
2004/03/28 23:31

初めまして。
安産とは「医療行為(誘発剤など)がなく自然分娩で産める事」なので、くれはさんが言われる「安産」とは「楽に産める」「早く産める」と言う事なのかしら?

こればっかりは人それぞれなんですよねー。
運動無し、ダラダラ間食、体重異常増加の妊婦さんでも「初産とは思えない短時間で超楽チン出産」する人もいるし、運動バッチリ、体重管理も理想通り(5ー6キロ)、バランス良い和食中心メニューの妊婦さんでも「超難産、医療行為あり」で出産される方もいるし・・・・。

他のママさんも書かれてますが「イメージトレーニング」って良いと思いますよ。

不安に思わずにリラックスして過ごして下さいね。


いちおう安産
投稿者なっち    歳 女性
2004/03/29 10:43

私は、毎日午前午後30〜40分ずつくらい歩いていました。
出産が7月末くらいだったので
歩くのはこのくらいの時間が限界でした。
働いていたのが産休でいきなり時間ができてしまい
ひまつぶしも兼ねて、ベビーの小物や服をつくってました。
こうやって、産まれてくるのを楽しみにしてるのは
精神的によかったような気がします。
あと、妊娠中は眠くなるのもあり、よく昼寝してました。
産まれてから今日までの約八ヶ月間、
連続4時間以上の睡眠をしたことがありません。
なので、くれはさんも、今のうちに寝ておくといいかも(笑)

私も「安産」というのを「楽なお産」と思っていました。
が、じわじわと陣痛がやってきてから産まれるまで25時間。
分娩台にあがってからも、私はすごくしんどかったのに
「あら〜、もう出るわよ〜!あなたお産すっごく上手ねっ!」
とかなんとか、助産婦さんが言っていました。
「超安産ね♪」とのことでした。
でもまあ、案ずるより産むが安しということわざは
そのとおりだなーと思いました。
いちばん恐ろしかったのは
マタニティ教室で、産まれてくる瞬間のビデオを見て
しまったときで、あんなでかいものが〜(汗)と
一日中ブルーになっていました。

大きいお腹で散歩していると
近所のおばさんたちが「私の時は〜」と、色々
話してくれます。
たくさん聞いてると、
「大変なことだけど、みんなやってることなんだ」と
なんだか安心しました。

全然参考になってないかも・・・。
何はともあれ、元気に過ごしてください!

月並みですが・・・
投稿者ひよっこ    歳 女性
2004/03/29 11:23

くれはさんこんにちわ

私も一応安産だったようです。病院の看護婦さん・助産婦さんにそう言われました。
本人にとってみれば、「どこがっ?!」ってかんじでしたが、とりあえず、初産にして6時間で産んだのは立派な安産だと。

私はどんな生活を送ってただろう・・・、これを機に思い出してみると、まず9ヶ月まで働いてました。この頃までは妊娠前と変わらない生活を送ってました。食には気をつけてたかな。足がつったり、鼻血がでたりしていたので、鉄分・カルシウムを取るように心がけてました。
退職してからは、皆さん書かれてるように歩いてました。毎日朝2時間、夕方1時間、ひたすら歩いてました。遠くに歩いて買い物に行ったり、川越えて公園目指したり・・・(夏だったので、日が暮れるのが遅かったので)
後は炊事家事をして、空いた時間はひたすら寝てました。
私は、里帰りなしで出産したので、10分間隔の陣痛が来ても、これから長くなるであろうお産に備えて、サンドイッチ作ったりしてました(無用になりましたが・・・)
そんなこんなで、予定日直前の診察では子宮口も全然開かない「まだまだ(生まれない)」と言われてましたが、予定日に産まれました。

自分の4ヶ月の頃を思い返しても、つわりはないし、服のサイズアップもなし、マタニティ本を買うでもなし、電車に乗り遅れるっ!と走ってみたり、まるで自覚なし妊婦でした(^^;
もっと自覚をもって楽しんでおけばよかった、と後悔。

10月まで、気負わずに楽しんで妊婦生活を送って下さい☆

私もこわかった!
投稿者なる    歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月
2004/03/29 12:10

くれはさんこんにちは♪
私も出産、すごく怖くて毎日夜になると泣いてまして(汗)
昼はお昼寝ばかりしていたので夜になると寝れないのと
不安で寝れないので、8ヶ月あたりからは丑三つ時に毎晩
「こわいよ〜!痛いのこわいよ!」って泣いてました。
ひとりで「赤ちゃんもこわいよね?私もこわいのよ〜!
赤ちゃんも狭いところを通ったりして来なきゃいけない
んだよね〜。私も頑張るけどさぁ、頑張るけど〜!
でも痛いのこわいんだよね(泣)君のことはかわいいよ?
かわいいけどさ〜、鼻からすいかとか!気絶するほど痛い
とか!ああああ〜!」って(笑)

私も「いかに痛い出産を短くするか」(あの当時は
「痛い・辛い時間が短い=安産だと思っていました)
を日々考え、歩いたほうがいいと聞き、歩きまくり。。
太らないほうがいいと聞き、極力注意し。。結果は
36時間でした(汗)でも安産だったらしい?輸血した
以外はとくに問題はなかったようでした。
赤ちゃんが元気に生まれ、特別な緊急処置らしきものが
なければ安産のようですね。ちなみに呼吸法。。よく聞く
「ひっひっふ〜」?私は痛さでパニック起こしそうだと
思って、そんな複雑な呼吸法は無理だと思い「鼻からいっぱい
吸って口からしっかりはく」、この単純な方法で乗り切り
ました。鼻から酸素をいっぱい吸うことで赤ちゃんにも酸素
がいっぱいいくそうで。。出産時の赤ちゃんって酸素が
届きにくいと聞いて「赤ちゃんに酸素を!!」そればかり
考えて陣痛を乗り切りましたよ♪あと「ここまできたら
頑張るしかない!痛いから早く時間をすぎて、早く産もう!
頑張っていればいつかは生まれる時間がくるだろう。」と
腹をくくり、先をひたすら考えてました!

風邪などひかないように、お身体に気をつけてくださいね♪

みなさんありがとうございます
投稿者くれは    22歳 女性
妊娠:  4 ヶ月
2004/03/29 21:10

みなさんありがとうございました。やっぱり体を動かすのはいいみたいですね。私も実は妊娠前まで、エアロビクスのインストラクターをしていたので、たくさん動いてました。だからあんまり動けない今が辛くて、ノリノリの曲とかがかかると、おもわずステップしちゃって、自分で「あつ!まずい」って思ったりしてます。暖かくなってきたので、ウォーキングははじめようと思っています。スイミングもあと1ヶ月したらできるし、毎日ストレッチはかかさずやってます。体力があった方がいいかなーと思いまして・・・。あとは皆さんおっしゃる通り、赤ちゃんの気持ちもあると思うので、毎日祈って一緒に頑張ろうねって話かけています。母は強し!っていうくらいみなさんの意見を聞いて勇気が持てて頑張る力がわきました。まずは夏を乗り切ることですが、頑張りたいとおもいます。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |