こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
出産後の外出について
投稿者かつ    愛知県 27歳 女性
お子様: 女の子 年ヶ月
妊娠:  3 ヶ月
2004/03/29 02:27

今妊娠10週目で、10月に出産予定です。
親友の結婚式が11月20日に決まっていて、出産後1ヶ月で出席できるものなのか経験者の方意見を聞かせて下さい。母に相談したら、「赤ちゃんは預かってあげれるけど、あなたの体が心配だから残念だけど無理かもねぇ・・・」とのこと。元会社の先輩ママに相談したら「産後1ヶ月なら全然平気よ。行けるわよ。」とのことでした。


人により・・
投稿者たまちゃん    北海道 歳 女性
お子様: 男の子 1年4ヶ月
2004/03/29 09:16

私は産後1ヶ月といえば
実家から自分のうちに帰った頃で
それなりに動けましたがかなり疲れてました。
家事は手抜き、外出は新生児がいるのでしない、
それくらいの運動量です。
うちの子は授乳してもなかなか寝てくれず
泣いてばっかりでずっと抱っこ、
睡眠不足と筋肉痛と、今思い出しても魔の1ヶ月。

でもこれは≪私の場合≫です。
みんなそれぞれ赤ちゃんのタイプも違えば
お母さんの体力も違います。
どうしても行きたいと思っているのなら
行けなくなっても会費は払うという覚悟で
出席で返事を出しておくしかないかと思います。
あとはその時が来ないと行けるかどうかの判断は
難しいと思います。

楽しいマタニティライフをお送りください!

問題は体力かな?と思う。。
投稿者なる    歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月
2004/03/29 09:33

かつさんこんにちは♪10月に赤ちゃんと会えるのですね♪
楽しみですね〜♪
私の場合は個人差もあると思うけど出産時の出血が多かった
ので輸血して産後直後はもちろんですが3年経った今でも
貧血体質で!産後1ヶ月はすごく疲れやすくて困っていた
時期でした。出産ってすっごく重労働なんですよね。
自分が思ってるよりかなり体力を消耗していますし、産んだ
からその後はずっと寝てていいか?というと赤ちゃんのお世話
もあるし寝不足だし、でも赤ちゃんがかわいくてかまっちゃう
しで疲れているころかな?と想像します。考えてみれば出産
って「人間を産むほどの力をフルに出す」わけで!疲れるわけ
だしそう簡単に体が復活するとは思えないような(汗)
もちろんこれも個人差ですし大丈夫な人は大丈夫でしょうから
なんとも言えませんが。。私はそんな感じでした。
座ってるだけでも結構疲れるかも。。でも出席したいでしょうし
気分転換にもなるかもしれないし、無理しないようにできそう
なら大丈夫。。なのかな(汗)?

まだまだ肌寒い日もありますので、どうかお身体に気を
つけて!もうすぐ桜も満開の時期ですしお腹の赤ちゃんと
ポカポカお散歩も、いいですよね♪では!

出席しました
投稿者みぃ    29歳 女性
2004/03/29 12:33

私は11/1に出産し、12/6の友人の結婚式に参加しました^^
友人代表を頼まれたのですが、いつ何があって出席できなくなるかわからないから・・と、それは断りました(^^;
18:30からの結婚式だったので披露宴が終わってから一度家に帰り、授乳し・・それからまた2次会会場に向かい3次会にもちょこっとだけ顔をだして、次の授乳に間に合うように帰ってきましたよ^^
私はもともとかなりタフなタイプなのでそれが可能だったのかもしれませんが(^^;
特に体調が悪くなければ、披露宴くらいなら参加できると思いますよ。

場合による?
投稿者なっち    歳 女性
2004/03/29 15:37

私は産後一ヶ月のころ、だいぶ元気でした。
たぶん、たいていのことはできそうなくらい。
特にこどもをおいてでかける用事はなかったので
買い物と散歩以外はほぼ一日中家にいましたが。
ただ、もし母乳の出がよくて、母乳オンリーで育てていたら
赤ちゃんおいて出るの難しいかな〜と思いました。
私の友人がそうで、ほ乳瓶を一切うけつけなかったこともあり
本人のお乳も張っちゃうし
親に預けたとしても
授乳間隔以上の外出はできなかったそうです。
ほ乳瓶でも飲むのであれば、搾乳とかしておいたらいいのかな?
私はすぐに母乳がでなくなってしまったので
すべて聞いた話です。
参考までに・・・。

やはり、個人差あると思います。
投稿者yucky    長野県 40歳 女性
2004/03/29 17:42

参考までにですが、産休の期間は産後6週までです。つまりは産後6週からは通常は勤務可能なくらい回復しているという判断がもとになっていると思います。個人差が考慮してあることを考えると大体4週くらいで大方は回復しているという考えがあるように思います。産後4週は車の運転はだめとも言われました。そして個人差がありますよね。産後1週間もしないうちに仕事に復帰した話も聞きます。出産の状況にもよると思います。無理は禁物。
 とはいうものの、いまから出席つらいですよね。出席の方向でその時の体調で最終的に決めるのがやはり良いと思います。さて、出席に際しての問題ですが、やはり体力が持つか?という点。授乳の問題。
 そこで提案です。もし、披露宴会場がホテルなどであればホテルに事情をお話して一部屋借りられてはいかがでしょうか?そこにお母さんと赤ちゃんと待機してもらえれば体調、授乳時間にあわせて退席することも可能かもしれません。途中で抜けるのは失礼との意見もあるでしょうが、乾杯以降は途中抜けることも可能だと思いますので、あらかじめ途中退席もあるかもと謝っておいて状況に応じて対応できるようにされてはと思います。祝辞の時と最後の方(例えばキャンドルサービス以降など)だけと決めておいたほうが無理して体調崩すよりはよいかな?と思います。

有り難うございます。
投稿者かつ    愛知県 27歳 女性
妊娠:  3 ヶ月
2004/03/29 18:54

みなさん、色々なアドバイスありがとうございます。
産後の体力の回復は人それぞれで、その時になってみないと決断は難しいということがよく解りました。
私の結婚式では受付もしてくれた子なので、出来れば出席したい気持ちが大きいです。
でも勿論赤ちゃんのことを第一に考えたいので、一応出席の返事はして、もし無理でもご祝儀3万円は渡すつもりでいようと思います。
これからの妊婦生活、またこちらで相談させていただくこともあるかと思います。よろしくお願いします。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |