こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ご近所さん・・・
投稿者がーこ    北海道 28歳 女性
妊娠:  3 ヶ月
2004/04/09 11:25

はじめまして。
現在、初!妊娠3ヶ月(離島に住んでいるため、まだ受診できていないのですが・・・)のようです。
主人の転勤のため離島に住んでいます。あと半年ほどでまた転勤なのですが。

社宅のお茶のみ仲間の奥さんが、どうも私の妊娠に興味が強いみたいで、会うたびに「検査した?今、してみて!」とか、「里帰りは絶対しないと!」とか・・・先輩ママとしていろいろアドバイスしてくださるのです。

うれしい反面、絶対○○だ!とか言われても、私たち夫婦の考え
もあるし、人によって環境も違うと思うのですが、
できればそぉっとしておいて欲しいのです。
心配してくださるのはありがたいのですが、私にはかなり
負担で、どう対応したらよいのか・・・

同じ体験された方いらっしゃいますか・・・


いるいる!!
投稿者ポニーテール    歳 女性
2004/04/09 16:11

そういう方見えますよねぇ!!!
私の回りにはそんな人が多くて
何に対しても自分の方が経験していることは何でも
意見を言ってくるのですが、
それがその人によって違う時もしょっちゅうで
最初は悩みましたが、
今は、へぇ〜そうなんだぁぁ!!そうやってする所もあるんだねぇ!!うちのおかぁさんは〇〇って言ってたけどねぇ!
なんて肯定しつつも私はどうしようか迷うわぁ!!旦那と相談しようかなぁっという曖昧な返事で茶を濁しておきます。そうすればどっちに転んでも言い訳が通りますから(*^^*)
でも、その人の言ってた通りにしてもそれをその人には伝えない方が良いですよー!!そのあとまた、ほかの事にまでクビを突っ込んでくるようになりますからねぇ!!
どこにでもそういう姉御肌の人はいますが
ウザイなと感じたときは否定せずうやむやにしておくのが一番です!そこではっきり言っちゃうと妙にギクシャクしちゃって悪口言われちゃうことも少なくないですし・・・。
リーダー的な存在の人には角を見せない方がいいと思いますよー(><)

ありました
投稿者さとみ    石川県 30歳 女性
お子様: 女の子 2年10ヶ月 / 男の子 年8ヶ月
2004/04/09 16:16

私も上の子を妊娠した時に、同じ会社の先輩がそういうタイプの人でした。
でも生理が来ないと相談したら「良かったね!!」と自分の事のように喜んでくれました。
なんに関してもいろいろ口を出す人だけど、否定的に考えると胎教にも悪いし私のために言ってくれてるんだ、と思うようにしました。
そういう人なので多少押し付けがましいな、という時もその場は「そうだね、じゃあ考えてみるわ」などといってくぐり抜けて、そのアドバイスと反対のことを実行するときは「私は○○したかったんだけど、旦那とか親が反対するから話し合った結果やめたわ」といってました。
がーこさんは離島に住んでらっしゃるそうですから、その方は『この子はこの地で初めての妊娠で不安もあるだろうし、相談にのってあげなくちゃ!』
という妙な責任感(?)みたいなものを持っているのかもしれませんね(^^;
でもあまり「ぜったいこうだ!!」と言われると正直『ほっといてよ・・・これくらい私たちで決めたいよ』と思っちゃいますよね〜〜。
あと半年ほどで転勤でもう会わなくなるんですよね?
気持ちを切り替えてあと半年のガマン!と思ったらどうでしょう?
私はその先輩は会社も休憩も一緒だから出産した今もいろいろ言ってきますが(と言っても今育児休暇中ですけど)そうやってかわしています。
本当に、気持ちはありがたいんですけどね(^o^;

マジメですね
投稿者    歳 女性
2004/04/09 18:09

本人は悪気どころか挨拶程度に言ってるのかも。
がーこさんも会話を楽しむ程度に聞き流したら良いんでは?
それにあと半年でお引越しじゃないですか。半年なんてあっと言う間ですよ。

引っ越し先で誰も話す相手がいなくて、アドバイスしてくれる人がいなかったら「あ〜、あの人と話がしたいな〜」と思い出すかもしれませんよ。

どうもありがとうございました^^
投稿者がーこ    28歳 女性
妊娠:  3 ヶ月
2004/04/09 18:21

こころづよいお返事、本当にありがとうございました。

理屈ではわかってはいても、一人で考え込むと「あー」
ってなってしまうんですよね・・・。
でも勇気だして投稿してみてよかったです。
みなさんのお話で「そうだよなぁ、もっとお気楽に
かんがえよぉ」と思うことができそうです。

ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |