こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
悩んでます
投稿者ぷ-    34歳 女性
お子様: 2年11ヶ月 / 年3ヶ月
2006/04/23 23:53

二人目を出産して産休明けから仕事復帰する予定だったのに、
子供の面倒をみてもらう姑の体調がすぐれず、休みを延長している状態(寝たきりではなく精神的なものみたい)
一人目の子育てができなかった分二人目の子育てに専念しようと
思ったけど、一日中姑と顔を突き合わせてるのも・・・旦那のかせぎだけでは・・・と考えてしまい辞める決心がつかない
みなさんどうしてますか?

保育園と言う手は?
投稿者ぴぐれっと    37歳 女性
2006/04/24 00:19

ぷ-さん,こんにちは。

私は専業主婦なので的外れなレスだったらごめんなさい。
同居なさってる姑さんの体調がすぐれないんですよね。
仕事に復帰なさりたいなら,保育園にお子さんふたりともお願いするというのは考えてみられましたか?
お住まいの地域によっては待機されているお子さんの数が多くて突然入園は無理と言うこともあると思いますが,もし地方にお住まいなら空きがあるかも…

お姑さんとは「孫の面倒を見る」と言うお約束だったのかな?スレ主さんんとお姑さんとの関係もわかりませんが,60代,70代の方がずっと子供を見るというのはかなり大変なことなのでは?と思います。専業ママをやっていると,自分の子でも30代でも,「はー。。しんど。」ってことも多いですから。

姑を当てにしない
投稿者apple    35歳 女性
2006/04/24 08:56

お姑さんが何歳なのかわかりませんけど、お姑さんにこれからも子どもの面倒を見てもらうのは、難しくなると思いますよ。

上のお子さんも、手がかかる年頃ですよね。
それだけでも大変なのに、下のお子さんまで面倒見ないといけないっていうのは、つらいだけかも。
しかもお姑さんは、これからもっと体力的に衰えてくるわけですから。

お近くの公立保育園は、お姑さんと同居だと入れてくれないのでしょうか?
その辺りを調べないと何とも言えませんが、それならば私立の園に入れるとか、今から対策を考えないと大変になると思いますよ。

今後は、お姑さんを頼らないでも大丈夫なようにしておいた方がいいのではないでしょうか?

保育園
投稿者のの    30歳
2006/04/24 12:18

みなさんおっしゃってますが、やっぱり保育園を探すのがいいのでは?
私の隣にすむおうちは、娘さんが里帰り出産で2ヶ月ほど帰って来てました。
2歳の上の子を連れて・・・。
おばあちゃんはまだ50代で毎日庭仕事など精力的にしている方でしたが、
さすがに2歳児相手に散歩や、産後の娘さんのお世話、家事など、相当頑張ったのでしょうね。
娘さんが自宅に戻られた後、過労で体調を崩し、毎日点滴通いです。

私は30代半ばですが、頼れる両親もいないので、
出産直後から2歳差の姉妹を持ち、毎日赤ちゃんを背負いながら上の子と遊び、家事育児をこなしフル稼働・・・
やはり1年くらいで体調を崩しました。
育児は体力勝負です。
30代でもキツイのに、50、60の年配の方に毎日お願いするのは正直酷だと思います。

おばあちゃんを当てにするよりも、専門の方に預けたほうが
ご自分にも、おばあちゃんにもストレスにならずにいいと思いますよ。

やっぱり
投稿者ろーたす    28歳 女性
2006/04/24 17:05

みなさんが勧めているように、保育園などの専門の所にお願いした方がいいと思います。
同居されてるようなので、お姑さんにお願いするのが何かといいとは思います。

ワタシも近所に姑がいるので(61歳・健康)頼んで仕事を再開したんですが、2ヶ月でギブアップされてしまい、泣く泣く退職をしました。
今は娘が幼稚園に行ったので、その間だけのパートをコンビニでしています。
でも、時々ふっと”最初から保育園に入れておけばなぁ・・”という考えが浮かんでしまいます。
ご家庭の事情があるとは思いますが、ワタシみたいに後悔して欲しくないので、できればお姑さんではなく、専門で見てくれる所を探されてみてはいかがでしょうか。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |