こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
保育園によって
投稿者K    34歳
お子様: 男の子 6年ヶ月 / 男の子 3年ヶ月
2006/05/02 22:54

次男が保育園に通い始めてもうすぐ1ヶ月。園生活にも慣れ
楽しく通っています。
次男の担任は男性の保育士さん。長男の時は女性の保育士だったので
私もちょっと戸惑っています。見た感じ新人さん?かなと思うのですが。でも子供は気に入っている様子。

最近次男が顔に擦り傷を作って帰ってきます。
家に帰ってすぐ発見したのではなく、寝る前やお風呂に入る前とかに気がついたのですが・・・そういえば担任から何も報告がなかったなと思い、傷の程度もたいしたことではなかったので私も何も言いませんでした。耳の横にちょっととあごにちょっとです。
まだ年少だし友達同士の喧嘩はあってあたりまえかと思うようにしてたのですが、なぜ担任が何も報告してくれなかったのか気になって
今日思い切って担任に聞こうと思ってたのですが、休みで
変わりの先生に言ってきました。その先生は子供同士よくやりますよ。〇〇君(家の子)何か言ってましたか?と言われました。いちおう傷を見せて子供が言ったことを言ったらその先生は「忘れてたかね?言っとくね。」と言いました。

長男が通っていた保育園とは違うところに通わせています。
その保育園は何かあるとどんな小さなことでも報告してくれたし
担任が休みだとパートの先生が常にいてくれて、安心していました。
保育園によって体制は違うだろうけど、私もなれていないせいか次男が通っている保育園に
ちょっと疑問に思いました。

はっきりと・・・
投稿者ハル    26歳
2006/05/03 14:59

元保育士でしたが、
その男性保育士さんは新人さんなら、業務にいっぱいいっぱい
で、気がついていないのかも・・・
もし、伝えてほしい事があったり、もっとこうして欲しい!って
思うことがあれば、はっきりと言ってみては?
保護者にきちんと報告するには保育士さんの仕事の1つだと思うので・・・。
お母さんに安心して仕事に行ってもらえる方が嬉しいです
からね!
保育方針の違いと言うより、意識の違いでどこまでを報告していいのかまだわかってないのかもしれません。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |