こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
以前騒音のことで相談した者です
投稿者ゆき    32歳 女性
2006/05/13 22:16

結局、引っ越しをすることになりました。
同じ官舎の別の階段の1階ですので、費用は予想程度でした。

GWに入ったとたん、以前から迷惑だった旨を伝えられ、
防音マットを敷いても子供達に相当注意しても
「以前と全く変わらずうるさい」と言われ続けました。
1週間で3回注意され、最後には朝、2歳8ヶ月の娘が
私を追いかけてついてくる音がうるさいから
やめさせてくれという電話がありました。

子供達を注意していること、飛び跳ねたりさせていないこと、
飛び降りることも絶対になかったこと等伝えましたが
「それはうそでしょう」と全否定されました。

そのあと、くやしさでふるえ、主人に電話して引っ越しを決めました。
上司の許可がないと引っ越しができないようなのですが、
ほんの数時間で許可がおりました。
普通の生活ができなかったのです。
以前の相談で「布団を敷き詰めて生活していた」と言われた通りになっていました。
主人も相当頭にきたらしく、すぐに上司に相談してくれたので
私は幸せな方だと思います。
家にはとてもいられないので、朝から夕方まで外をぶらぶらして、
お弁当を買って、子供から目を離さないようにしていましたが、
そういう生活がとても続くはずありません。

どうやら、他のご家庭での騒音をうちのものだと誤解しているようですが、
もう弁解もしたくないし、誤解が解けたからと言って
この階段にいたいとは思わないので、1週間後に引っ越しです。
騒音で気分が悪くなって寝込むくらいだと言っていたので、
今後も続くであろう騒音に悩むだろうね〜なんて、
主人と楽しみにしています(意地悪ですけどね)

ここで、みなさんのお話を聞けたのは本当によかったと思います。
少なからず我が家でも騒音を出していたのは間違いない事実だと思いますし、
改めてご近所とのおつきあいの難しさも勉強させられました。
階下の方にはそういう意味では感謝しています。

引っ越ししたらまたうるさくすると思いますが、どなたか知っていたら教えてください。
以前、夜中まで作業をしていたと書き込みました。
段ボールを開けて中身を出していたのですが、その音もやはり響くものなのでしょうか。

やっぱり
投稿者シャネル子    29歳 女性
2006/05/14 08:49

以前のは読むだけでいたのですが、そのときの感想。
あなたはまったく騒音について危機感もそして相手に対して謝罪の気持ちを持っていない人、自己中。こっちがこんなにちゃんとやっているのだから少しは多めに見てよ、と思っているからきっとまた苦情が来たのではないかと思いますよ。

何故、あなた達家族が騒音の加害者でありながら、苦情を言われ
「悔しさにふるえ」るのでしょうか。
ご主人が相当頭に来たというのでしょうか。
前回階下のかたのところにご主人が行かれたということですが、騒音の音を聞きにいっただけなんですか。
きちんと誠心誠意謝ってきましたか。

子どもがいるから子どもなんだからという甘えがかいま見え、私達は多めに見てよ、と端々に見えて不愉快なあなた達一家。

今後も続くであろう騒音に悩むだろうね〜なんて、
主人と楽しみにしています(意地悪ですけどね)
という気持ちをお持ちだから相手のかただったそういう風に行ってくるんですよ。性格の悪い常識のない夜中まで作業をするような人たちだからいくら言っても常識のないひと達と烙印を押されちゃったのね。

よくぞ
楽しみということを今まで迷惑を・・少なくとも相手にとってはすごい苦痛だったでしょう・・かけながら加害者でありながらいえるものだと
今後もそのような考えをご夫婦でお持ちで有ればトラブルは耐えないでしょう。
朝子どもさんが追っかけてたって言うけど一体何時だったんでしょうね。
あなた達の朝は相手にとって早朝かもしれないし。
今度は一階ということなので加害者の立場から被害者の立場となるかもしれなく、そのときは今までと逆転断固として戦いそうですね。

そっちの方が私はおもしろく困っていますという書き込み楽しみにしていまーす。
ちなみに音って上下に響くので
夜中まで引っ越しの作業はやらないことです。
常識のないひとには何を言ってもダメかもしれないけど。

響きます
投稿者にじ    36歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月 / 男の子 年10ヶ月
2006/05/14 10:20

何度か引越しを経験していますが・・・

大変嫌な思いをされましたね。
一旦関係が悪くなると、こちらの「少し」の物音でも、相手には2倍3倍の音で響くように感じられます。
つまり、常に相手は「また音がするんじゃないか」と警戒心を持っているわけです。(かと言って、相手だけが非常識で悪いわけではないですよね。「そんなもん」なんですよ。)

引越しなさるということですが、1階でなによりでしたね。気を使う相手が四方から三方に減ったのですから。

夜中の作業については、響きますよ。皆が寝静まっている時間帯は、普通の生活音でも結構響きますよね。
社宅や官舎には、かなり築年数が経ったものもありますよね。壁や床の防音は無きが如しと思われた方が良いと思います。

私が経験した夜中の「物音」では、水の音やテレビの音が気になりました。
テレビって、大体が壁際に置くでしょ。お隣が夜中にテレビを見ていると、壁伝いに聞こえてきました。作業の息抜きにテレビをつけるのはお止めになった方が良いですよ。
水の音は、台所や洗面所の作業ですね。築年数の経ったマンションでは排水管伝いで水音がしました。当時最上階に住んでおり、下から聞こえて驚きましたよ。真夜中に「ゴボゴボ」って聞こえると、結構不気味です。夜中のシャワーは論外です。

自分が引っ越した時に感じたことですが、壁につけた本棚に本を入れるゴトゴトする音、聞こえますよ。それからダンボールの上げ下ろしの「ドサッ」という音も聞こえます。
尤も、これはマンションの一世帯の中でのことです。別室で仕事から帰った主人が夜中に荷解きの作業をして、その音に「子供が寝ているのにうるさい」と思いました。もしかして、壁の薄い団地やアパートなら、こういう音も多少はお隣に響くかもしれませんね。

引っ越したら、荷解きの前にすぐご近所にご挨拶に行って、「しばらくは騒がしいかもしれませんが・・・」と一言添えられると良いと思いますよ。(勿論、実際に騒がしくしちゃいけませんね・・・)
今度はご家族、ご近所お互いが快適に暮らせると良いですね。

シャネル子さんへ
投稿者ゆき    32歳 女性
2006/05/14 10:47

階下から苦情を言われたときには、私たちも反省し極力音を出さないよう注意しました。
子供は忍者のように忍び足で歩くように言い聞かせました。
ビデオを見せて動かないようにしました。
トイレに行っても「お母さん、お水流していい?」と聞くまでになりました。
防音マットを敷き詰め、その上に防音カーペットを敷き、階下の家具の配置を考えた上で当日荷物を移動させました。
掃除機もお昼にかけるようにしました。
2歳の子供がすこしでもだだをこねようとしたら(足踏みをするので)抱き上げたり要求を通すようにしました。
そして、その子が私の後ろをついて回っていたのは8時半頃です。
それでもやはり、私たちが全面的に悪いのでしょうか。

私たちは全く非がないとは言っていません。
もちろん反省もしたし、できる限りのことはしたつもりです。
それでも生活音が出ないように生活することは不可能です。子供に歩かせないのは不可能です。
私たちが出していない音を私たちの責任にされることに不満をもつのが、そんなに悪いことでしょうか。
階下の方には確認をして、主人が職場でご主人に聞いてもいます。そして、自分には全く聞こえない音にさえも「ほら、もうすでに聞こえてきてるでしょう?」と言っているそうです。

シャネル子さん、私たちはどうすればいいのでしょうか。
私たちはうるさいと言われたことに腹を立てているのではないのです。
私たちではない音を説明しても、聞く耳を持っていただけないことに腹を立てているのです。子供達を注意しているのに「注意していない」と言われることに納得できないのです。このままでは、この2年間、すべての音を子供達の責任にされてしまうのです。
そして、友達も誰も呼ぶこともできません。まさかその子の家にいくばかりでは申し訳ないので今度は遊ぶことさえできなくなります。
もちろん、これからも今回のことを教訓に常識の範囲内で静かにさせますし、私たちの生活の見直しもします。
もしこれ以上の処置がありましたら、またこの掲示板に書き込みをお願いしてもよろしいですか?
私たちもご近所となかよくしたいのです。
今まで8年間官舎で過ごしてきて、大目にみてもらって方もたくさんいらっしゃるかと思いますが一度もこういうことがなかったので、これ以上どうしていいかわからないのです。
皆さんのお返事をもとにいろいろ試してみました。
シャネル子さんの意見も参考にしたいので、ぜひお願いします。

今までの報い
投稿者シャネル子    34歳 女性
2006/05/14 11:02

引っ越しだからと言って夜中まで作業し

今後も続くであろう騒音に悩むだろうね〜なんて、
主人と楽しみにしています(意地悪ですけどね)

と平気で書くくらいのレベルの人が
相手にどんなに謝っても
表面的なことと市価受け取ってもらえないのは当たり前でしょう。

何をどうすれば良いのかではなくきちんと対処していなかった報いが来ているんですよ。

あなたの言葉にみんな良いわけ
言い訳ばかり。悔しい、今後が楽しみという言葉に表れているではないですか。

今まで多めに見てもらっていたら見てもらおうという気持ちが
結果このようなことになったのでは、

被害妄想。迷惑をかけておきながら当たり前という気持ちのまま
いたらお子さんもさぞかし似た子どもになることでしょう。
ところで前回もお聞きしましたが
夜中作業してたこと。そして子どもがうるさいこと誠心誠意謝ったのですか。
きちんとこたえてください。

たぶんあなたの性格だと表面的だけではないでしょうか。

ご迷惑なご一家がいらして周りはたいへんですね。
周り階下のかたに同情します。
私は少なくとも
夜中、いくら引っ越しだからと言って作業するようなかたとは
今後のお付き合いを考えます。

にじさんへ
投稿者ゆき    32歳 女性
2006/05/14 11:09

本当に色々な音が結構響くのですね。
大変参考になりました。
今度は昼間だけに作業を集中させようと思います。
全回は、引っ越しの1週間後に入学式が迫っている上に親戚が泊まりに来ることになっていて、子供も1日中家にいるし、夜中に作業を進めるしかなかったというのも反省点です。
今度はゆっくりのんびりしたいと思っています。

騒音の件、私たちもをの気持ち分かります。
確かに嫌いな相手だと、何もかもが嫌になりますよね。
それは私たちも理解し、だからこそこれ以上こじれないように引っ越しを決めたのです。
ここにいたら、きっと今よりも関係が悪くなるし階段での共同作業も難しくなります。
たとえ音の誤解が解けても、関係を修復するのは難しいと考えました。
だだをこねないように、要求を通していたら子育てにも影響しますしね。

音の響き、いろいろ教えてくださってありがとうございます。

シャネル子さんへ
投稿者ゆき    32歳 女性
2006/05/14 11:16

多分信用していただけないと思いますが
最初は誠心誠意謝罪しましたよ。
1週間、謝りながら処置していきました。

最初の日以外は、主人とあちらのご主人で話していただきました。そして金曜日に電話があったのです。
その電話の後、主人にすぐ連絡し、上司に話を通してもらいました。許可がおりないと引っ越しができないからです。
その許可がおりたということは、ある程度私たちの意見も理解していただけたのだと思っていました。

これからも反省と処置をくりかえしていきますが
シャネル子さんは、たとえば前科があったからといって泥棒していないのに泥棒したと決めつけられても、自分の責任と割り切れますか?
私にはできません。私の未熟さからかもしれませんが。

ゆきさんへ
投稿者プラム    38歳 女性
2006/05/14 12:09

ゆきさん、解決に向けてお引越しされるとの事。上司の方の許可が出て良かったですね。
迅速に対応していただけたのは、もしかしたら、以前にも同じようなトラブルがあったのかもしれませんし、何より、階下の方のご主人のお口添えがあったのかもしれませんね。お話によると相手のご主人様はそれ程思っておられなかったようですので、あなたのご主人との関わりもまだまだあるでしょうから、お引越しする時に、ご夫婦がおられる時にでもご迷惑をおかけしたと今一度何かお菓子でも持ってご挨拶に行くことをお勧めします。
ここまで拗れると、そんなことしたくないと思われるかもしれませんが、何事もご主人様のためと思って対処されたほうが良いと思います。
それから、前回のお引越しの件について、深夜までの作業についての理由を読ませていただきましたが、どのような理由があれ、やはり深夜に作業したということに変わりなく、にじさんが書かれているように、夜は昼間気にならない音が響いて気になるものですから、その点は反省して、階下の方に対して、素直に謝らないといけないですね。(既にそうであると思いますが。)相手は理由など関係ないのです。音が気になっているのですから。理由を斟酌することは無いです。ですから繰り返しますが、この点はあなたが全面的に良くないと思います。
きっと深夜に作業するような人だから・・・と、最初からそのように見られ、全ての音があなた方家族のせいにされてしまったのではないかと思います。気になりだすと小さな音でも大きく聞こえる気がするし、とても気になるのです。私も体験していますので、過敏になりすぎている階下の方のお気持ちがわからなくは無いです。
ですが、お子さんたちのことを考えると、今の生活はお気の毒としか言いようがありませんね。
できれば、『これからも・・・楽しみ』みたいな風に思わないで、そこまで神経質になってしまっている階下の方を思いやるお気持ちを持って欲しいと思います。
小さいながらも子供は大人の気持ちに敏感です。同じ官舎の中で短期間といっても育っていくのです。お子さんにそのような気持ちを無意識にでも伝えないで欲しいな、と老婆心ながら思います。
非があるところはきちんと認めておられるので、これからは同じ事を繰り返さないようにすれば良いと思います。
深夜の作業については、にじさんのご意見と私も同じなので、これ以上付け加えることはありません。
集合住宅に住む以上、いえ、一軒家であっても深夜は何事をするにも周囲に対して気を配らなければならないと思っています。
お互い様は確かにお互い様なのですが、だからといって甘えは良くないので、自分を常に戒めるようにお互いしましょうね。

少し落ち着きました
投稿者ゆき    32歳 女性
2006/05/14 15:19

少し落ち着いて考えると、確かに人の不幸を願うのはしてはいけないことですね。プラムさんのおっしゃるとおりです。
どのような経過があろうと、原因は私たちにあるのですから。
しばらくは私も神経質になりすぎていました。

引っ越しの時は、主人が「あそこは挨拶に行かなくてもいい。旦那さんの方に話しておくから」と言っていましたが、まだ同じ官舎に住むのですから最後にご挨拶に行こうと思います。
プラムさんのお話がなければ、冷静になれなかったと思います。

子供達にも、夫婦で話しているのを聞かせてかわいそうなことをしたと思います。
今度は、反省していることを話して聞かせないといけないですね。
階下の方に悪いイメージを持たないよう、注意したいと思います。

人間、腹を立てているときは何でもありなんだと思いました。
普段は穏やかでいても、自分を見失うと怖いですね。
私もまだまだ成長しなければなりません。
皆さんのご指摘とアドバイスがあったおかげで、私はもう一度やり直しができそうです。

ゆきさんへ
投稿者まゆ    35歳 女性
2006/05/14 23:25

少し落ち着かれたようでよかったです。
今までいろいろと大変でしたね。
私は騒音トラブルの経験はありませんが、ゆきさんの
おこなってきた行動や努力はよく理解できましたし、
よくここまで頑張ってこられたと思っています。
階下の奥様は精神を病んでいらっしゃるんのではないですか?
もともと神経質な人だったのですよ。
どこにでもいますよ。関わらないで過ごせるのが一番です。
それとこのスレにレスをつけておられた方にも、だいぶ
精神を病んでいらっしゃる方がいると私は感じました。
こういう人もいるものです。
とても親身になっての素晴らしいレスもありますので、
取捨選択して、ご自分の糧にしてくださいね。
あまり気にすることはないですよ。
引越し、頑張ってください。

なんだかなぁ〜、
投稿者ゆうすけ    32歳
2006/05/14 23:49

下の人たちが今後も騒音に悩まされるだろう、という台詞も
私は気持ちがわからなくもないかな。
だって、1階を選んだってことは「ある程度」の騒音は仕方ない、と最初からわかってることなんだし。
その「ある程度」ってのが人によって違うから困りもんなんだけど、
ゆきさん宅の場合、話を読んでると「24時間下の人の基準(静かさ)で生活をしろ」て言われてるようにも思えます。

なんだかゆきさんへの抗議というか反抗する文面が多いけど、
ゆきさんが注意をされても何もせず、改良もせず過ごしてたのならまだしも、
ゆきさん宅は防音を考え、子供たちにはきちんと注意し、
階下の人への配慮はしていたというのだから、
これ以上どうしたら解決するのかその人なりの「答え」や「考え」を提案してあげたらどうなの?と思います。
その「自分だったらこうする」という意見も言えない、言わないのに、
あーだこーだ言う人の方がその先のお子さんの状況・・・目に見えるのは私だけでしょうか?
 
私は、
過ぎてしまったことはしょうがない。
だれだって失敗はあるのだし、大事なのは同じ失敗を繰り返さないことだと思います。
今回の件は自分なりに考えて対応をし、謝罪をしたのだし、それにもう引越しをされるのだから、
これからはこの先の生活を考えるのが一番だと思います。
過去を振り返ってはいけなかった事を改めて、
今後の近所付き合いや生活をよくしていけばいいのかな、て思います。

引越し大変だろうけど、がんばってね!

プラムさんへ
投稿者ゆき    32歳 女性
2006/05/15 08:26

直接御礼を申し上げたかったのですが、この場でしかお伝えできないので
この掲示板をお借りいたします。

追伸のメール、ありがとうございました。
あの時の私のからからの気持ちに、水が染み渡るように言葉が吸い込まれていきました。
長女は、心配して下さったとおり「少しくらいいいのに・・・」と思っているようです。
私たちの会話から、本当に敏感に感じ取っているのですね。
私も間違っていたこと、相手を思いやる気持ちは大切だということを、私なりに話してみました。
まだ納得していないようですが、今後も娘と話をして自分を戒めながら生活したいと思います。

プラムさんのお言葉がなければ、ずっときつい顔をしていたと思います。
昨日、あの手紙を読んでから嘘のように心が軽くなり、優しい気持ちで過ごすことができました。
子供への注意の仕方も変えることができました。
そして、私にできる精一杯の謝罪をしてから引っ越しする気持ちになれました。
主人は「挨拶は行かない」と言っていましたが、こっそり行ってみようと思っています。

人の不幸を願うのは間違っています。
でも、私もできた人間ではないので、どうしても憎らしく思ってしまうことがあるのも事実だし、これから全くそのような気持ちなしに生きていくのは不可能だと思います。
しかし、自分で思うのは自由ですが
この掲示板に書き込むのはルール違反でした。
自分の心にだけ思っていればいいことですから。
このようなことを書き込むと、反省していないと反論を受けるでしょうけれど
私は聖人でも神様でもないので、それはどうしようもありません。
それを理解した上で、成長していきたいです。
いろんなことを経験していたら、他の方の気持ちも分かってあげられることが増えます。そういう意味でも、失敗をおそれずに頑張っていくつもりです。

そして、このスレでたくさんアドバイスして下さった皆様にも
この場をお借りして御礼申し上げます。

別に
投稿者雪ん子    19歳 女性
2006/05/15 09:45

もう落ち着いて、してはいけないことですねって書いてあるんだから、もう批判するのはよしたら??
私もウワッって思ったけど、全部を読むとそんなでもないじゃない。夜中に作業されるのは嫌だけど。批判するだけで、自分はどうするとか書かない方がウザイ。

今度の家では、今回のことを反省して良い関係をつくってくださいね。夜中まで片付かなかったら次の日に回すとか。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |