こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
掛け布団を嫌がる
投稿者パンダ    29歳 女性
お子様: 男の子 3年0ヶ月
2006/09/25 15:19

みなさん、こんにちは。突然ですがお子さんが寝る時、お布団はちゃんと掛けて寝てくれますか? 私の子供は今年の夏からタオルケットも嫌がり、今は朝夕と涼しく寒いくらいの時もありお布団を掛けて欲しいのですが嫌がって機嫌が悪くなります。ですから子供が眠ってから掛けるのですが、夜中に子供自身が自分にお布団が掛けられていると分かるとイヤだイヤだとぐずります。仕方がないので少し気温の高い夜でも夜中や朝方は寒いので長袖のパジャマにしたり腹巻きをつけます。今はこれで何とか対処できますが今後、冬になるにつれて不安です。真冬でもお布団や毛布を嫌がるのではないかと・・・ 同じような経験をお持ちの方や、良いアドバイスをお持ちのかたがいましたら教えて下さい。

大変ですよね・・・
投稿者応援団    30歳
2006/09/25 16:26

夜に布団がかかっていると、うちでも嫌みたいで蹴っています。
今の季節ならまだいいですが、冬に向けて心配になるかと思います。
今の季節も真夏も、ですが、ロンパース型パジャマです。
夏場は半袖、秋からは長袖のロンパースとパンツ、冬場はこのロンパース姿
の下にズボン下と上にはフリース素材のスリーパーの予定です。
どうせ布団をかけないだろう、と予測していますので・・・
ただ月齢が上がるとロンパース型って凄く少ないので、
外国ブランドもので探すようにしてます。

とにかくかけて無い状態を想定して服を着せてあげた方がいいですよ。
どうせ蹴ったり嫌がったりして、何にもかけない状態で寝ることになるのでね・・・

あとは室温を気にして程よい温度にしてあげる事ですね。
うちでは冬場はオイルヒーターをタイマーつけて使ってます。
お互いにお世話頑張りましょうね。

うちもそうでした
投稿者ゆうすけ    32歳
お子様: 5年8ヶ月 / 1年8ヶ月
2006/09/25 21:19

うちもそうでした。
上の子が3歳の頃はしっかり蹴ってました。
その時は諦めてましたね。
上の子のときはアパートだったので、夜中は特に寒く、
それでも自分が目が覚めた時に出来るだけかけてあげる程度で、
とにかく寝るときの服装に気をつけました。
それでも4歳5歳となると寒ければ布団に入っていくと思いますよ!
うちの子も寒いときは布団に包まって(もぐって)寝てますし。

ただ下の子はまだ2歳にも満たないのですが、
やっぱりタオルケットさえ嫌がりますね。
なのでうちは服は長袖、おなかが出ないようにしてます。(これは年中)
これからもっと寒い時期になってきますが、
今はアパートではないので室内を調整できるため、
昔ほど服装に気をつけたり過ごしにくいことはないかな、と思っています。

あまり暖房をきかせ過ぎたり、ファンヒーターを長く使うと
湿度が下がって喉をやられがちになるので、
洗濯物を室内に干したり、加湿器を使って湿度調整が必要かと思います。
湿度は40%↓になれば風邪を引きやすくなりますし、
湿度計があるといいですよね。
ちなみに湿度は65%以下だとダニの繁殖が出来ないんですって。
と余計な事も書いてみました。

スリーパー
投稿者にじ    37歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月 / 男の子 1年2ヶ月
2006/09/25 21:50

ウチは夏場はスポーツタオルとロンパース。冬場はロンパースと肩当てとスリーパーで凌いでいます。
長男は昨年より、寝入りばなだけ、布団を掛けてくれるようになりました。理屈として「寝る時は布団に入るべし」とわかったようです。

パジャマの下に下着としてロンパースを着せる。
大きくなればサイズ探しが難しいですが、通販のセ○ールなら、110cmサイズまでの半袖とランニングタイプのロンパースがあります。同じくフェリ○モなら、100cmサイズまでの長袖と半袖があります。

夏のスポーツタオルは、胸から膝下にかけて、体にまきつけておきます。手と足先がタオルから出てるので息子達にはばれません。

肩当ては、下着とパジャマの間、若しくはパジャマの上に、タートルネックの薄手のものを着せます。
通販ではよく見かけます。子供用品店にもあると思いますよ。ウチはドラッグストアで見つけました。
冷え込みが厳しい夜はお奨めです。

スリーパーはいろいろありますよ。
かい巻き毛布のような、丈長のものもあります。
ウチの息子達は、寝相がすこぶる悪く、動きを制限されるのを嫌うので、フリース素材で膝下丈の、動きやすいものを着せています。
今の時期だけなら、タオルやガーゼ素材のスリーパーも良いかもしれませんね。
私もマメに毛布や布団を被せていますが、それでも蹴る。這って出る。
夏であろうが冬であろうがお構いなしです。
そんな息子達には、冬はスリーパー様様です。

ありがとうございました。
投稿者パンダ    29歳 女性
お子様: 男の子 3年0ヶ月
2006/09/26 01:16

応援団さん、ゆうすけさん、にじさん。ご返答をありがとうございました。お布団を嫌がるのは我が子だけではないと知り、そしてアドバイスをしていただいたおかげで対処できそうです。ダニ防止の事も初めて知り参考になりました。みなさんのアドバイスを一つずつ試しながら冬を越したいと思います。ありがとうございました。このスレはまだ閉めませんのでまた他の方で良いアドバイスがありましたら教えて下さい。

お手製スリーパー
投稿者ぴぐれっと    37歳 女性
2006/09/26 09:19

パンダさん、こんにちは。

布団、被ってくれませんねえ…(笑)
うちも真冬はフリースのスリーパーですが、今くらいの季節…朝方は寒いけど寝入りばなは被らなくてもいいくらい、の時期はバスタオルで作るポンチョ型お手製スリーパーです。

難しい事はないんです。ミシンもいりません。たまたまかなーり厚手の上等なバスタオル(別珍っぽく、ちょっと起毛したような)がありまして。お昼寝の時のタオルケット代わりに使っていたんです。それを半分に折り、輪になったところを楕円形にカット(そこから被って着るカタチ)。幅広のバイヤステープでくるみます。で、その中にゴムを通します。脇は裾から刺繍糸を6本とりくらいにしてざくざく縫います。フエルトでマスコット作る時みたいにかがり縫い(?)にすれば見た目もgoo! バスタオルですから端の始末がいらないのでとっても簡単。で、手を通す部分(20センチくらい?)まで縫ったら完成。両肩にくるところに裏にゴムの一本もつければ肩周りもバスタオルの重みで下がって来ることもなくいい感じです。わかりにくい説明ですが…

うちの子が1歳半くらいの時に作って…その時はすそがぎりぎり引きずる?ってかんじでしたが、6歳の今じゃすっかり「ベスト」です(笑)。でも、秋口、春先は今でも使っていますよ。首周りがゴムなので寝るときは暑がって嫌がる時でも、親が寝る時にそっと頭から被せちゃえます。ポンチョタイプですから暴れればお腹までめくれちゃいますが、お腹は腹巻きでカバーして、肩口の冷えはしっかり防げます。私のようなぶきっちょ人間でも3時間で作れました。お勧めします♪

なるほど
投稿者パンダ    29歳 女性
お子様: 3年0ヶ月
2006/09/27 14:07

ぴぐれっとさん、コメントありがとうございます! 私は主人も納得するくらいのお裁縫ダメダメ主婦なのでお手製は今まで想像もしていませんでした。でも挑戦してみようと思います!

うちの場合
投稿者マロンパイ    東京都 29歳 女性
お子様: 2年0ヶ月
2006/10/01 17:19

パンダさん、こんにちわ。
うちの子は今2歳ですが毛布が嫌いで嫌がります。厚着も嫌がるので厚着もできず・・。なので最近は、寝るときに『○○ちゃん、おやすみね〜♪』とか『○○ちゃん、寒い寒いね〜』と娘に言いながら私が毛布を自分にかけて見せています。普段私と娘は別の布団で寝てるのですが、最近は娘の布団に寝そべり、初めに書いた事をしています。
毎日やって見せてるおかげか、最近娘は『私も〜』と言わんばかりに私が潜り込んだ毛布の中に入ってきます。
なのでそのまま娘が寝るまで一緒にいてあげて、娘が寝たら毛布はそのままにして私だけ出てます。
参考にはならないかもしれないけれど・・うちの場合の対処法でした。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |