こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
幼稚園・保育園
投稿者ほぴ    栃木県 28歳 女性
2006/10/02 15:53

もし年子だったら幼稚園と保育園どちらにいれますか?
お金的に幼稚園は倍するので、、、悩んでます。

公立だと
投稿者コスモス    29歳 女性
2006/10/02 17:16

公立だと幼稚園でもそんなに保育料は高くは無いと思うのですが・・・所得により、あまり多くはないですが援助のお金も出ますし(私立でも)

まだ、保育料のこと全然調べてないのですか?
ここで聞くよりは、直接電話などして聞いてみるほうが
早いと思いますよ。私立だと園によって保育料が違うし、公立だ
と同じだと思うので、市役所などで聞いてみるといいですよ。

応援団さんへ
投稿者あさり    22歳
2006/10/02 21:10

「保育園は働いている人しか入れられない」

都市では定員オーバーや順番待ちが多いけど、郊外や地方では
働いてなくても病気じゃなくても他に子供がいなくてもOKな地域が
あるんですよ。
実際にわたしもさほどド田舎ではなく○○市に住んでいますが、
保育園は月8千円で朝9〜夕5まで、誰でも無条件で入園できます。
その代わり(と言っては語弊がありますが)幼稚園は私立しかなく
月2万円程度掛かります。

応援団さんみたいに
投稿者やまもも    32歳
2006/10/02 23:06

知ったかぶりをする人が多いので困ります。
こんなことだから「だから主婦は…」と眉をひそめられるような
気がして残念です。
私のところでも、費用は多少かかりますが誰でも保育園に預ける
ことができます。
応援団さん、井の中の蛙のような狭い知識で知ったかぶりは
やめてくださいね。

応援団って
投稿者歌劇団    24歳
2006/10/03 07:21

あー応援団のレスが消えてる。
知ったかぶりして偉そうなこと言って否定されたから
消して逃走かい・・・応援団じゃなくて逃亡者やね(笑)

「保育園は働いている親しか預けられない」
って書いてあったんだ。
情報が溢れている今にそんなことを思い込んでいる人がいるなんて
視野が狭いのか脳みそが小さいのか・・・

偉そうなことを書くくらいなら「間違えました」くらい書けよ!

いいなぁ
投稿者ゆうすけ    32歳
2006/10/03 07:45

えぇ??
働いてる親しか入れないと思ってた。
今はそうじゃないの??

地域によって違うのかなぁ?
この辺は働いてる人しか入れないです。
隣の地域では出産で上の子を預けると、
下が2ヶ月になれば返されるようです。

そんな体制になってる地域があるなんてうらやましいです。

入所に関して
投稿者自治体    35歳 女性
2006/10/03 08:30

基本的に働く親の為に保育所(園)ではあるようですが、病気で家庭保育が困難な場合にも入所は可能ですよね。

しかし、地方自治体が保育所(園)の運営を行なっている為に、働かなくても入所が出来る地域もあるようです。

激戦区もあれば、働いていなくても入所出来るシステムに少々不平等を感じますよね。

保育所(園)は厚生労働省が管轄しているんだからこそ、真の平等にすべきだとは思います。

スレ主様へ
年子だから幼稚園・保育所(園)と言う考え方ではなく、
お子さんに方にとって良い環境の保育をしてくれる所を選ばれるほうが良いと思いますよ。
年間収入で保育費が換算されるので、
場合によっては幼稚園の方がお安くなる事もありますし、
幼稚園でも兄弟割引がある場合もありますので。

年子じゃないけど二人幼稚園でした
投稿者ばん    38歳 女性
2006/10/03 17:48

住んでる場所で違うようですね。
私が住んでいるところは公立の幼稚園だけあります。
公立で一ヶ月給食費込みで一人一万円でおつりがきます。
兄弟二人同時に通いましたが、
しっかり二人分支払っていましたよ。
保育園は隣接市に行かなくてはなりません。
公立の保育園でその市の子が優先と言われ、
私の住んでいるところの子はなかなか入れないと聞きました。
保育料金はわからないです。

私が今住んでいるところだったら迷わず幼稚園です。
でも、仕事など関係なく待機なしで入れる保育園がある
場所に住んでいたら、保育園かなぁ。

公立は
投稿者金持ち    29歳
2006/10/05 02:27

公立保育園は人気があります。
公立幼稚園は貧乏の子沢山の家庭の集まりです。
今時、3人5人そんなに珍しくない。
幼稚園の中だけをみれば、少子化なんて想像もつかないくらい。

だから、子供の躾もなっていない子供が多いのでレベル低い。

↑金持ち さん
投稿者プッ    22歳
2006/10/05 07:51

そーなんですか、アナタのような人間になるのですね。

それじゃ困りますね〜

みなさんへ
投稿者ほぴ    栃木県 28歳 女性
2006/10/05 15:31

みなさん色々なレスありがとうございます。
私の住んでいる所は保育園料や幼稚園料結構高いほうなのかもしれません。半年ぐらい保育園に預けていた時があり、2人で27000円でした。これでも一番低い方で払っているひとは4万〜5万払っています。結局下の子供が小さかった為何度も病気にかかり入院したのでやめました。もう少し体力がついたらまた入れようとは考えていて、でも幼稚園でもいいかなと思って金額を調べたら兄弟割引されて2人で4万5千円ぐらいでした。
なので払えない。。。と思って。
一番は子供にとっての環境を考えてあげたいのですが、払えなかったら行かせてあげられないんで・・・
働くといっても2時ぐらいには帰ってきちゃうし悩みどころです。

た・高い・・・
投稿者コスモス    29歳 女性
2006/10/05 15:42

公立でその保育料だと、たかいです〜〜〜
私の住んでいる地域では、入園料もそんなにしなかったし(何千円・・)保育料は6500円+教材費などであわせて1万円でおつりがきます。

子育てするには、きびしいですね〜
援助費はどのくらいでるのでしょうか?

私でも、そんなに高いとかなり迷いますね〜

うーん・・・
投稿者2歳差    35歳
2006/10/05 17:16

幼稚園、その値段だったら公立ではなく私立ですよね?
正直年子って、幼稚園だぶるし進学ももちろんすぐ後追いだし、そういうのって想定してませんでした?

正直二人通わせて4万5千円は安いと思いました。
うちは2歳差で年長、年少ですが月6万です。
それでもうちの地域では安いほうです。公立はないので。
まぁ、私立幼稚園では幼稚園就園奨励費補助金がありますので、年間で数万円戻ってきますが。

失礼を承知で書き込みますが、保育料が二人で2万円台・・・ということはそれなりの収入という事ですよね。
であれば、幼稚園就園奨励費補助金で戻ってくる額も結構大きいかもしれません。収入による格差があるので。
お住まいの自治体の「幼稚園就園奨励費補助金」を調べてみるとわかると思います。

だけど「お徳」で選ぶならその状況なら保育園でしょうね。
保育園だと何か不満があるのですか?

公立でも高いとこもあります
投稿者高くて泣いた    35歳 女性
2006/10/06 00:22

1年保育の公立の幼稚園。
自宅から徒歩3分。
保育状態…少人数でアットホーム
制服なし・指定用品なし。
月・火・木・金…9:30〜14:00(弁当持参)
水…9:30〜12:00(弁当なし)

保育費が雑費含めて約20,000円
遠足などがあれば、別途追徴あり。

一人で↑の金額が掛かりました。

幼稚園に入れるまでは働いていましたので、保育園でした。
保育料が毎月13,000円ほどで保育時間も長かったし、給食・オヤツも含まれていたし、遠足での追徴金なし。

徒歩15分の私立の幼稚園はバス送迎なしならば、保育時間も長く、給食もあって雑費含めて約23,000円ほどだと…

公立…安い
私立…高い
↑の図式が当てはまらない地域もあります。

みなさんへ
投稿者ほぴ    28歳
2006/10/06 16:25

うちの旦那は年収300万いかないです。
なので多分保育園料も2人で27000円は一番下のランクだと言われました。1ヵ月この他にかかるとしたら絵本代500円だけです。私の県でも隣の町に住んでいる従姉妹が通わせてる保育園はすごく安くて1万円でやはりお釣りがくると言っていました。すんでいる地域だけでも全然違うんだなと思いました。
県の中では中心部にすんでるのですが、それで金額が高くなることもあるのでしょうかね。。。レスされた方には2人で6万円て方もおられてこんなに高いのーっとビックリさせられました。
保育園ではなにか不満が?という質問がありましたが全くありません。ただ主人の同居の親が幼稚園幼稚園とうるさいだけで私的には保育園の方が働いて払っていけるので都合がいいです。
幼稚園の援助金は正直正確な数字はわかりませんが数万だと聞きました。それでも保育園の方が安いような気がします。
親が幼稚園幼稚園というのは幼稚園には保育園とちがって教育してくれるからだと私に言います。
みなさんは安い保育園より時間の少ない高い幼稚園にいれる理由としては何がありますか?(あくまで高い地域の場合ですが)

ほぴさんへ
投稿者コスモス    29歳 女性
2006/10/07 10:48

年収が低いからといって、ちょっと見下すようなことを言う人は
気にせず・・・旦那さんはがんばってますものね。

私は、子供二人幼稚園に行かせましたが、なぜ行かせたかというと、自分が仕事をしていなかったからという理由が一番かな?
私が住んでいる所では、公立の保育園は仕事をしていないと入りにくい、待機児童もいるところなので子供の手が離れるまではと思って、まだ仕事してません。公立以外の保育園でも結構入っている子供は多く、パートなどでは働きに出ても給料ほとんど持っていかれちゃうくらいなところもあるし、近くに頼れる親も親類もいないので子供がもっと大きくなるまではと思っています。

幼稚園でも、お勉強系の幼稚園とそうでない幼稚園があります。
なので、どちらを選ぶのかは子供の性格や、親の都合など
家庭によってそれぞれ。
自分や旦那さんの親がなんと言おうと、自分達の子供ですから
自分達で決めると思っているのなら、そこだけはちゃんと知っててもらうといいのでは?行くのは子供なんですから親の言うことに右往左往していると、子供も困っちゃいますよ。

子供のことなので、余計に悩むと思いますけど
色々と調べてから、自分達が納得できるところが見つかるといいですね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |