こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
幼稚園選び
投稿者テル    30歳 女性
お子様: 男の子 3年2ヶ月
2006/10/04 17:47

せっぱ詰まっているのですが、未だに幼稚園選びに悩んでいます。

A幼稚園:小学校に上がったときに90%の子が行く幼稚園。
公園でお友達になった子もだいたいここへ行く。

B幼稚園:人数はAより少ないが、アットホームな感じ。
ここから同じ小学校へ行く子は少ない。全給食が魅力。

園風はどちらも自由でのびのびした感じです。全給食が魅力なのも、好き嫌いが多いうちの子でも食べられるようになるかなと考えています。小学校へ上がった時を考えると、Aの方がいいのかとも思いますし、万が一トラブルなどあった場合、親子ともその後も付き合っていかなければならない、噂が広まるなどは分かっています(今はトラブルなどはないです)

もうすぐ願書配布ですし、11月には提出しなければなりません。みなさんは幼稚園選びに迷いませんでしたか?
幼稚園選びについてアドバイス・経験談などありましたら、どうか教えてください。お願いしたします。

悩みますよね〜!
投稿者ジョルジュ    東京都 26歳 女性
お子様: 男の子 6年ヶ月
2006/10/04 19:12

幼稚園、本当に悩みますよね〜!私も悩みました・・

私の場合は「おトイレ」・・こんな単純なことで狂いそうに悩みました。

○園は洋式、△園は和式・・教育方針は△が本当に本当によくて!!○も悪くはない園風でしたが、教育方針や園風、園庭の広さ、家からの近さ・・どれをとっても△が一番!(○も本当に悪い印象はなかったんです。)

でも△は和式トイレ(泣)でも方針がめちゃいい・・
○は慣れている洋式・・うちは男の子だから関係あるのはウンチだけだから和式の△でも??でもでも、いざしたくなった時にできないのはどう?!酷よね?!

和式?!洋式?!和式?!洋式?!・・・・・

今から和式の練習もどうかと思いつつ、ママ友から「デパートとかの和式は大人用だからまたぐのが大変なんじゃない?幼稚園は子供サイズだし緊急時にはできるんじゃない?」と言われてまた悩んだり。こちらの地域では10月15日から配布、11月1日に提出でしたが10月31日の23時まで迷って頭の中でグルグル狂ってましたよ(汗)「どっちに並ぼう?!」って。

余談ですが結局洋式の今の園を選びました。
入れてよかったと思える園で本当によかった。来年、卒園です。

とことん悩んだらいいと思います。気になる園の願書をとことんもらい、穴があくほど読み、悩み・・寸前まで、自分の納得いくまで悩んで悩んで・・「ここだ!!」という園を決めてください♪

自分のことならもう少しボジティブにサクサク考えられるのに、可愛い我が子の通う幼稚園・・本当に悩みますよね。

お子様が毎日楽しく通え、ママが「いってらっしゃい♪」と毎朝笑顔で見送ってあげられる幼稚園に出会えますように、心から願っています!頑張って!

分かります
投稿者コロ    28歳 女性
2006/10/04 20:14

そうですね。。
うちには小学生も幼稚園児もいますが、小学校ではあまり出身幼稚園は関係ないようです。でもテルさんの地域では90%同じ幼稚園なんですか。。それだと、お子さんの性格によってはみんなと同じ幼稚園がいいかもしれませんね。親も知り合いがいないとちょっとした疑問を聞きたい時など不便だと思いますが、近所に友達がいるなら問題なしです。

給食で好き嫌いが治るかは疑問です。
「全部食べられた」という達成感を子供に味わせる為、お弁当は少なめに、嫌いなものを無理に入れないように、と言われます。好き嫌いがだいぶ多いなら、お昼の時間が苦痛になってしまわないか少し心配です。

アットホームな雰囲気も好き嫌いが別れると思いますが、どうですか?アットホームというと親同士もとても仲良しだったり、お付き合いが濃い場合が多々あります。

迷っていらっしゃるようですが、周りの事を考えなければ心が動かされる園があるんじゃないですか?
もう少しですが、頑張って下さい。

※私が選んだ園は和式トイレです。上の方に対抗している訳ではないですが、幼稚園で和式になれると小学校でスムーズです。小学校は洋式が1つ2つしかありませんが、ずっと洋式だった子は和式を避けて洋式トイレに並んだりします。ちなみに幼稚園の和式トイレは子供サイズなので、入園後に使い始めた子でもすぐに出来るようになります。参考までに。

うちの場合
投稿者輝楽    35歳
お子様: 4年4ヶ月 / 2年2ヶ月
2006/10/05 01:19

こんばんは。

悩む時期ですね。私も、去年の今頃はウンウン言ってました。
最初は、2歳クラスから入れようかと思っていたので、一昨年も悩んでました。

地域にもよるとは思うのですが。
私自身の思い出では、小学校に入ってからの出身幼稚園は、それほど影響ないように思います。
私立だったのであちこちから来ていた事も大きかったとは思いますが、一応、最初は、併設の幼稚園からあがってきたグループができていたのですが、すぐにそんな事は関係なくなってしまっていました。
なので、その点は全く考慮しませんでした。
まだ小学校にあがってないので、それがよかったかは何とも言えませんが、今のところは、この園にいれてよかったと思っています。

今の園に感じている一番の魅力は、やはり教育方針です。
昔ながらの地味な園なのですが、おべんきょうおべんきょうって感じでもなければ、流行りの、子供の好き〜にさせる、って感じでもなく、年齢に応じて、状況によっては我慢も必要だと、諭して教えてくれる所がいいと思っています。
まあ、方針については、色々な意見があるでしょうから、一概に何がいい、とは言えないと思いますが。

給食は、うちは週一お弁当ですが、これはちょっと個人的には困っています。
最初は、給食で偏食が治るかと期待していましたが、娘は、給食にかなり手こずっている様子です。
偏食な上に食べるのが遅いので、あんまり食べれていないらしい。
一方、お弁当はとても楽しみにしていて、普段家では進まない野菜類も完食してきます。
こんなに食べるんだったら、毎日お弁当作ってもいいのに…と思ってしまっています。

上で話題になっているトイレですが、うちの園は洋式和式両方あります。
家は洋式だし、和式は難しいだろうから、小学校に入る頃までに出来るようになればいいんじゃないの、と思っていましたが、意外な事に、お迎えに行ってトイレに付き添った時に見ていると、娘は和式が好みな様子。
教えていないのに、わざわざ和式に入って一人でできてました。
なので、私の経験からは、トイレの事はそんなに心配しなくても、状況に応じてなんとかなるかな?って気がします。

以上、ご参考になれば…。

昨年の今頃・・・
投稿者にじ    37歳 女性
お子様: 4年ヶ月 / 1年2ヶ月
2006/10/05 07:40

丁度昨年の今頃、主人と幼稚園談義を始めました。
我が家の場合は、候補が3園、いずれも小学校の校区内にあります。
1)のびのびマンモス園、週2回弁当、預かり保育アリ、園の雰囲気は長男に合っている
2)生活しっかり中規模園、週1回弁当、預かり保育アリ、小学校隣、あまり積極的に行かせたいと思っていなかった
3)設備バッチリマンモス園、完全給食、預かり保育ナシ、至近距離が最大の魅力
見学や説明会に子連れで参加してみて、それぞれ一長一短ありました。

結局、2の園を選びましたが、私達が選んだポイントは、
先生方の子供達への対応と、園長先生の教育方針についてのお話でした。
他に園の清潔感や、集まった保護者の雰囲気もチェックしました。

スレ主さんの迷いどころについてですが・・・
全給食は魅力ですね。でも、食べない子は食べません。
下手すれば毎日殆ど食べてない子も居るそうです。

逆の発想をしてみることもアリだと思いますよ。
給食で救われない分、お弁当で救われている子も居ます。

私は、業者さんからの給食メニューを見て、「あ・・・洋食ばっかで栄養偏ってる・・・」と思ったことがあります。子供達の好きそうなメニューなんですが、ウチは比較的和食中心です。
入園して案の定、最初は残していました。元々たくさん食べる子なので、すぐ全部食べられるようにはなりましたが、やはり今でも週1回の母のお弁当を楽しみにしています。

小学校に上がった時・・・
これは我が家も考えました。選んだ園は地域密着型の園だったのですが、実際、園に来る子達は近隣の校区からも来ていますし、入園して長男が仲良くなった子は他所の校区の子だったりして、今となってはあまり関係なかったかな・・・と思います。

それから、今お迷いになっているようですが、私も願書提出ギリギリまで迷いました。
実際入園させた園は、夏の時点では、候補の中でも「大穴」でした。説明会に出て、実際に先生方のお話を聞いて即、候補の順序が変わりました。「ここなら息子達を安心してお任せできる」と思いました。
説明会はまだですよね。そこで変わることも大いにありますから、そんなに心配なさらなくても良いと思いますよ。
納得できる園選びができれば良いですね。

最後に他の方々がお話なさっていたトイレについて・・・
長男の園は、和式と洋式で、年少は各教室にトイレがあります。他の園は、教室外にそれぞれ、和洋、立小便用の便器がありました。
ただ、ウチは男の子ばかりなのであまりトイレを重視しませんでした。家を出たら、公園のトイレは和式が多いです。お店や図書館や児童館の公共施設、お稽古の教室でも和式が結構あります。
「したいと思ったら待ったナシ」の長男、否応でも和式に慣れました。勿論、最初はこちらがついていましたけど・・・
そして、入園前には和洋どこでも大小便できるようになりました。
「どこでもOK」なので入園後は早速幼稚園でウンチしてきましたよ。

ありがとうございました
投稿者テル    30歳 女性
2006/10/09 14:53

お礼が遅くなりましてすみません!

二つの園の運動会へ見学&出場して来ました。

皆さんのレスを読んでいると、トイレも大事な事と初めて知りました。A幼稚園は和式・洋式とどちらもついていて、キレイでした。
他のお母さんのお話によると、A幼稚園はとても親切との事でしたので、決めようかと思っています。

参考になりました、ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |