こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
母親失格って思った事ありますか?
投稿者南ちゃん    27歳 女性
2006/10/06 20:46

2歳になったばかりの子がいます。私は最近自分の事、母親失格なのかと思い、自己嫌悪の日々です。

子供が2歳という難しい時期であるとわかっていながら、子供に「きーーっっ!!」ってイラついて、怒鳴ってしまいます。「もういいっ!」って、部屋を出てしまうこともあります。そんな時、子供はヘンな顔をします。「お母さんどうしたの?」って感じ。子供のほうが何枚も上手で、全て見透かされているような気がしてしまいます。

何が母親合格で何が母親失格なのか自分でもよくわかっていないんですけど、兎に角、母親である自分に自信がないのです。

子供の情緒のためにも、心穏やかに過ごしたいのですが…中々難しいです。何かいい対処法をしている方、同じような悩みを持っている方、いらっしゃいましたらお話聞かせて下さい。

そんなのしょっちゅう
投稿者ムーミン    32歳 女性
2006/10/06 22:13

思ってますよ。
思わない日なんか無いくらいです。
毎晩寝る時に、布団の中でその日一日の出来事を振り返っては反省し自己嫌悪に陥りまくっています。
自己嫌悪に陥りすぎて、一晩中眠れなかった事も多々あります。
確かに南ちゃんさんがおっしゃるように、「何が母親合格で、何が母親失格なのか」私にもわかりません。
が、一つ言える事は、「自分の子供を愛する気持ちは誰にも負けない」と言える限りは、「母親合格」なんじゃないでしょうか。
そうでも思わなければ、いつまでたっても「育児は苦痛なもの」「自分を精神的に苦しめるもの」でしかなく、前向きになれませんから。。。

私も息子(3歳)に対して、しょっちゅう「キィーーーー!!」となってしまっています。
「このヤロー!!」と思う事もしばしばです。
もし今何が欲しいか?と聞かれたら、「自分一人で過ごせる自由な時間!!」と即答すると思います。

でも、時々ふと考えるんです。
じゃぁもし今突然息子がこの世から消えたら、どう思うか?

私は、もし息子がこの世から消えたらなんて、考えただけでゾっとします。
生きた心地がしません。
独身だった頃は、確かに自分一人の自由な時間が沢山ありましたが、だからと言って、あの頃に戻りたいとは全然思いません。
もはや息子のいない人生など、私には考えられないです。


なんだか、全くとりとめのない文章になってしまった挙句に、南ちゃんさんが求めていらっしゃる「対処法」になっていなくて申し訳ございません(汗)。

でも、どうでしょう。
南ちゃんさんも、一度考えてみて下さい。
今もし突然お子さんがこの世からいなくなってしまわれたら、どうですか?
平気ですか?嬉しいですか?

もし本気で「嬉しい」と思うようでしたら、そういう人こそ真に「母親失格者」なのではないでしょうか。

大変でした・・・
投稿者ツインズ母ちゃん    25歳 女性
2006/10/06 23:59

二歳の時はうちもものすごく大変で、ストレスもかなりありました。もう〜しんどかった!!よく旦那にも愚痴ってました^^;
自己主張も出てくる時期で、どうしていいか分からない事も多々ありました。ですが、実は子どもが順調に育っていることでもあるんですよね。

どうしてもブチ切れそうな時は深呼吸するなり、他の部屋に行ったりして落ち着くといいようです。なかなかそれも難しいこともあるんですけど・・・その前に我慢できなかった私ですが。

失格なんて考えないで下さいね!子どもにとったら、大切な信頼できるお母さんなんです^^自信なんて初めからある人なんてそうはいないと思います。私自身も反省しながら、試行錯誤しながらの育児です。

対処法は・・・う〜ん。南ちゃんさんがうまく息抜きできることと、この時期をひたすら耐え抜くことでしょうか?すいません、アドバイスできなくて!頑張って下さい!

あります。あります。
投稿者ゆき    大阪府 39歳 女性
お子様: 男の子 4年2ヶ月 / 女の子 0年5ヶ月
2006/10/07 00:21

私は間違いなく母親失格だと思ってます。
でも、二人の子持ちです・・・(汗)
子供はもちろん大好き、旦那も好き、でも・・
仕事が好き、外が好き、なによりも自分が大好き。
だから、全部満たそうとして、しんどくなった時
情緒不安定っぽくなってイライラしたりします。
特に二人目ができてすぐの頃、一番寂しかったであろう
上の子にイライラして怒鳴ったりしちゃいました。
私が寝不足で骨を痛めて歩行困難な状態で、赤ちゃんの
お世話をしているのだから・・・といっぱい我慢して
家で一生懸命笑ってがんばってくれていたのに。
そのせいで、保育所でお友達に手を出したりするように
なりました。しかも、先生の見ていない時だけ・・。
やっと元気になって落ち着いた頃、それを先生から聞かされ、
愕然として家に帰ってから泣きました。母親大失格です。
眠れずに私のイライラの原因を思い出して考えました。
そして、対処方法として実践しているのが、
「今、できなくていい」「いつかできる」と信じること。
私は自分も子供も「できなくちゃ」「すぐ結果が欲しい」
とがんばらせていたように思うのです。
なので開き直りのようですが、「母親失格でもしょうがない、
いつか良い母親だと思えるように適度にがんばろう」
と思うことにしました。
そして、子供のことも「この母親の子供だからしょうがない、
徐々に教えていこう、いつかできるだろう」と思うようにすると
随分とイライラせずに済むようになりました。
あと、食事には気をつけようと思っています。
体の調子が悪いと心の調子も悪くなりそうなので・・・。

ふと思ったのですが、育児に自信がない方がいいかもしれませんね。
一生懸命に考えて、反省して、向上しようとするじゃないですか?
子供も母親も性格があるし、色々な状況があるし、これが正解って簡単に答えなんかでそうにないから、これでいいのかもしれません。
お互いにがんばりましょうね^^

いつもです。
投稿者ダッコ    21歳 女性
2006/10/07 01:26

こんばんは。
母親失格と思うのはいつもです。まだ8ヶ月の息子に怒鳴り上げることがしょっちゅうで…怒った後に自己嫌悪におちいっています。

知り合いにも育児にかんしてちゃんとしてるのか分からないと言われたこともありノイローゼっぽくなったこともありました。
でも、息子が洗濯物をたたんでいるときに背中にひっついてきたり、後追い真っ盛りで私の姿が見えなくなると泣いて探しに来たりしたとき、ほんとに息子が可愛くて可愛くてどうしようもなくなるんです。

どんなに自分が母親失格と思っても子供は私を必要としてくれています。
私はどんな母親が失格で、どんな母親が合格なのか分かりません。でもそんなことはどうでもいいのですよ。と私は思います。息子が私を必要としてくれて、私が息子のことが大好きであればいいと思うんです。

子育てに自身は必要ないですよ。変な自身を持つよりは毎日試行錯誤の育児で頑張っていければ…。

南ちゃんさんも気負いせず息抜きしつつ頑張ってください。

アドバイスにも何にもなってなくてごめんなさい。

参考までに♪
投稿者ハッピー    30歳 女性
2006/10/07 13:27

 ご存知かもしれませんが・・・
 育児本の

 明橋大二著
 「子育てハッピーアドバイス」第一弾〜第三弾

 がおススメです。

 分かりやすくあたたかい文章、可愛いイラスト、そして
目からウロコの対処法・・・。

 よかったら読んでみて下さいね。

 でも、私も上手く行かない時の方が多いですけどね。
 読むだけでも違うと思いますよ★

 

 

涙しました…
投稿者南ちゃん    27歳 女性
2006/10/07 21:25

みなさんありがとうございます!とーっても嬉しくて、励まされて、泣いてしまいました。お恥ずかしいです。

こんな書き込みしたら叩かれるかな?ってビクビクしていました。けど、私と同じ気持ちでいる方からの体験談や優しいお言葉…ありがたいです。思い切って書き込みしてよかったです。

ムーミンさん
子供がいなくなったら…寂しくて寂しくて仕方ないと思います。1日だけとか誰かに預けるなら、嬉しいと思うけど。こう思えるうちはまだ平気なのかな?ありがとうございます。

ツインズ母ちゃんさん
キレてしまいそうな時、手をあげることだけはしたくないので、別室へ行ったりしていました。やっぱりこの時期はトクベツですよね。皆さん頑張る時期なんだって思って、私も気が楽になりました。ありがとうございます。

ゆきさん
私も似ているかもしれません。ついあれもやりたい、これもしなくちゃって思ってしまいます。その考えが自分を結果的に苦しめているのですよね。主人にも言われたのですが…直していかないといけませんね。「この母親の子だからしょうがない」って思ってみようと思います。子供に色々要求してばかりじゃかわいそうですよね。ハっとさせられました。ありがとうございます。

ダッコさん
知り合いの人の何気ない言葉が気になり、悩んでしまう気持ちわかります。私も気になってしまうほうですから。励ましてくれてありがとうございます。私も頑張ります!

ハッピーさん
友人からもすすめられて、今日買ってきたばかりでした。子供がやっと寝たので読んでみようと思います。ありがとうございます。

子育てって別名親育てです。
投稿者四分休符    東京都 46歳 女性
お子様: 女の子 15年10ヶ月
2007/03/12 13:01

子育てって親育てって私は教わりました。
なるほど!!って思いましたよ。
最初から完璧な親なんていませんって!!
今だって 試行錯誤、暗中模索ですってば!!

今から思うと、2歳の頃って本当に子供が、かわいかったな〜って
思いますよ(笑)
今では、女の戦いですもん。でも反面、女性同士、一番身近で
わかりあえる人間に成長してきていることも本当ですけれどね。
でも 何かと ぶつかりますよ。
仕方ないのですが・・・。
でもそれも子の成長、親の成長には 欠かせないことみたいですけどね〜♪

2歳の頃・・・のことですか〜。
ずいぶん、昔のことですが、私は主人の仕事の関係で娘が2歳2ヶ月まで外地にいました。
その頃は、同じアパートメントの人とよく待ち合わせをして
遊びに行ったりきたりしてましたね〜。
自分一人で もんもんとしているのは 本当によくないので
身近にママ友達や 子供のお友達を作ることや、趣味の時間を
もったり、買い物に出たり、外に出たりするのも手です。

その時は 私はあえて、子供から離れる時間にしていました。
ベビーシッターに預けるとか、ママ友達に預かってもらうとか
してましたよ。もちろん、ママ友達が したいときは
私がそのお子ちゃまを、お預かりしていましたし。

日本に帰国しても そのスタンスは 変わらなかったかな。
ただ私立の幼稚園受験を考えていたので 幼児体操教室なんぞに
通いだしたりしていた時期かな〜。
そこで 子供は友達が増え、親の私もママ友達が増えて、楽しかったですよ。
親も楽しみ、子も楽しく・・・。
結構、適当な親でした。

色々、書いてしまいましたけれど、子育てに迷いは つきもの。
迷わなかったら それこそ おかしいと思いますよ。
これからも 色々あるとは思いますが、変な力を抜いて、
楽しく生活して下さいね〜。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |