こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
3歳児の心雑音
投稿者ヒロくん    30歳
2006/10/10 19:16

はじめまして。3歳1ヶ月の息子がおります。
先週3歳児の集団検診に行ってきたのですが、内科検診で「心雑音」を指摘されました。
心雑音の指摘をされたことは産まれてから一度もありません。
友人などに聞いてみても、赤ちゃんの頃心雑音があって1,2歳でなくなったという人はいるのですが、
3歳になってから心雑音が出たという話を聞いたことがなく、不安です。
「精密検査を」と紹介された病院では一番早い予約が1ヶ月で、まだまだ不安な日々は続きそうです。
同じように、幼児になってから心雑音が出た方はいますか?
「精密検査」とはどのようなことをするのでしょうか?
その後の経過はどうでしょうか?
何でも結構ですのでアドバイスをお願いします。

心電図
投稿者仁仁    27歳
2006/10/10 19:29

うちの病院では心電図をとってますよ。
ペタペタ胸に貼るだけの痛みもない検査です。
なんともないといいですね!

心雑音ではないのですが・・・
投稿者おにあざみ    37歳 女性
お子様: 3年0ヶ月
妊娠:  7 ヶ月
2006/10/11 01:26

ヒロくんさんのお子様と少し違うのですが、
とてもご心配になっていらっしゃると思いますので
書き込みいたしました。

我が子も先月初旬に集団健診を受けました。
その時に「不整脈」を指摘され、
精密検査を受けるように言われました。

実は以前から、抱っこをしたときなどに
「あれ?何か変?」と感じる心臓のドキドキや脈拍を感じた事があったのですが、
それまでの集団健診や病気で診察を受けた時に
特に何も言われなかったので、
3歳児健診で指摘されるまで全く気にしていませんでした。

それから心配で心配で。
精密検査を受ければ、ひとまず安心できるからと
すぐに病院に予約を入れました。

これは我が子の場合ですし、
病院によってやり方が違うと思いますので
参考にはなりませんが・・・
一日目は、問診と聴診と10分ほどの心電図でした。
二日目は、24時間の心電図を記録する機械を取り付けてもらい、
三日目に、心電図の機械を外した後に超音波での診察でした。
いずれも痛みはないですが、
肌が少しカブレやすい子なので、
24時間のお腹がテープだらけの状態は
我慢できるようでしたが痒がっていました。

結果は長くなるので書きませんが、
特に薬を飲んだり運動制限もなく、
年に一回だけ検査を受ければ良いとの事で、本当に安心しました。
大きくなってからではなく、
小さいうちに早めに検査を受けることができたので良かったです。

ヒロくんさんのお子様も、安心できますように。

質問です
投稿者ヒロくん    30歳
2006/10/11 07:48

ありがとうございます。
心電図をとるのですね。

おにあざみさんにお伺いしたいのですが、24時間心電図というのは、付けたまま24時間生活するのでしょうか?
ずっと部屋に閉じこもりきりの状態ですか?
元気いっぱいの男の子なもので・・・ちゃんととれるか不安ですね。やってもらうしかありませんが。

息子も肌が弱くかぶれ易いので肌も心配ですね。

あと、2日目、3日目、ということは、入院検査ですか?

おにあざみさんのお子さんは経過観察という事で・・・よかったですね。
息子も何事もないことを祈ります。

通院です
投稿者おにあざみ    37歳 女性
お子様: 3年0ヶ月
妊娠:  7 ヶ月
2006/10/11 18:11

言葉不足で失礼しました。
我が子は3日間とも通院です。

最初の心電図は
ベッドに仰向けに寝て、
小さいテープを胸・足首・手首に貼ってコードを接続する
大人と一緒の方法でした。

24時間心電図の機械に子ども用があるのかは分かりませんが、
これも大人用の機械と同じでした。
胸にたくさん電極のようなものを貼って、
それが外れないよう念入りにテープで固定して、
コードが長いので、輪ゴムで短くまとめて下さいました。
データを記録する機械は、大人は腰ベルトで装着しますが、
我が子は肩から斜めがけにしました。

生活は、入浴とプール遊びは出来ませんが、
外遊びも散歩も可能で普通の生活で、
私も普段通りに遊んだりしました。
気を付けたのは
胸のコードをずらさない事、
接続したコードが抜けないよう気を付ける事、
(寝相が悪い子なので、特に夜間に注意してと言われました)
飲み物や水で濡らさない事、
それくらいでした。

そして「何時に○○をした」と言う行動メモを付けました。
○時に起床、○時に食事、○時におやつ・・・
排尿排便、階段昇降、散歩、昼寝、外遊び、室内遊び、怒って泣いた、車に乗って移動、就寝・・・などです。

お医者さんごっこは大好きなのに、
診察が人の数倍大嫌い。
いつもお医者さんをてこずらせる我が子・・・
とにかく静かに寝てくれるか心配でしたが、
数日前から「お医者さんでロボットみたいになるよ〜」と
遊び感覚で話していたのが我が子には効果があったのか、
見慣れぬ機械に興味深々だったのか、
大暴れすることがなく、驚きでした。

ありがとうございます
投稿者ヒロくん    30歳
2006/10/12 00:40

おにあざみさんありがとうございました。
同じ検査になるかはわかりませんが、大変参考になります。
ますます「ちゃんと検査ができるのか!?」心配な部分は残りますが、頑張ります。
アドバイスありがとうございました。

うちの娘も・・・
投稿者そら    39歳 女性
2006/11/14 16:29

ヒロくんさんはじめまして。心雑音で検索してこちらに来ました。うちの娘は4歳です。先週の土曜日に咳が出てるのでかかりつけの小児科に受診したところ、心雑音があると言われました。
そして今日もう一度受診しましたが、やはり心雑音を指摘され
大学病院での検査を勧められました。
色々調べてみましたが、小児科のベテランの医師なら、心配な心雑音とそうでないものは聴き比べる事が出来ると知ってとても不安になりました。先生から検査を勧められたと言う事は
何か先天性の心疾患が考えられるのではないかと心配です。
明日紹介された病院へ行く予定ですが、今からとても不安で仕方ありません。

ヒロくんさんの息子さんはその後検査を受けられたのでしょうか? 

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |