こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
歯磨き
投稿者ニコ    30歳
お子様: 男の子 1年ヶ月
2006/10/13 11:05

息子の歯磨きのことで悩んでいます。
なるべく毎食後にブラシかゴムかナップのどれかで歯磨きをするようにはしているのですが すごく嫌がってちゃんと磨けていません。
以前、歯が生えてきた時に歯茎が切れてぶら下がっているような状態になって そこから出血したので心配になって近所の歯医者に行ったら 処置後先生に”歯垢がついているので とっておきましょう”と言われて嫌がって泣き叫ぶ息子を押さえつけて 歯垢をとられたことがあります。
そのことが トラウマになって 歯磨きが嫌になってしまったのかもしれません。
大事な歯ですから 小さいうちからきちんとケアして虫歯にならないようにしてあげたいのですが、どうしたら 楽しく歯磨きできるようになるのでしょうか。楽しくなくとも、まともに歯を掃除できる方法があれば 是非 教えていただけないでしょうか。

むずかしー!!
投稿者うー    34歳 女性
お子様: 男の子 8年ヶ月 / 女の子 3年ヶ月
2006/10/13 13:51

歯磨き嫌いな子ってホントどうやってもダメですよねー。うちの息子がそうでした!!
ニコさんの息子さんのような嫌な思い出がなくてもです。

まぁーーー毎日の歯磨きの度に泣くは叫ぶは大暴れ。大好きなビデオを見せたり音楽を聞かせたりして別のことに気をそらせてみてもダメ。

あるママ友は歯磨きのときのみ歌ってあげる歌を決めていたそうで、ママがその歌(ママオリジナルの適当に作った歯磨きの歌だそう)を歌いだすとお口をあーーーんと開けてくれたそうです。
で、早速我が家もチャレンジしてみましたがやっぱりダメでした。

結局強引に寝かせた息子の両肩を私の足で押さえ、更に息子の頭をその足ではさんで動かないようにして磨いてましたよ。泣くと口は開きますからねぇ^^;
なんだかんだするより、その方が手早く磨けたし。
かわいそうだと思ったこともありましたが、虫歯になって歯医者さんに行く恐怖にくらべたら・・・ですよね。

でも、少しでも負担はなくしてあげたかったので押さえつけるのは夜のみにしてました。朝は抱っこして息子の手だけを押さえてちゃちゃっと済ませ昼は食後にお茶か白湯を飲ませるだけにしてました。
それでもうちの子は虫歯になったことなかったです。

まったくアドバイスになっていませんが、時期がくればそのうち嫌がらなくなりますよ。
うちの息子は2歳前後には押さえつけなくても歯磨きさせてくれるようになりました。
ニコさんの息子さんも早くそうなるといいですね^^

難しいですね。
投稿者みりん    28歳 女性
お子様: 男の子 2年2ヶ月
2006/10/13 15:08

うちも歯磨きが大嫌いです。
特別トラウマがあるとは思えませんが、健診で上口唇の中と上の歯2本歯茎がのつながっている関係で、上の歯2本を磨くときに痛がるということを聞きました。

話を聞いてから息子の様子を見るとやっぱりその部分になると以上に痛がるのでこれも原因の一つかと思い、優しくその部分をやったり、どうしてもぐずるときはそこは軽く済ませたりしました。
「ここが痛いのね、がんばろうね」とその部分を指摘してみたりしました。

それでも1歳から2歳くらいまでの一年は苦労して、何度も歯磨きしないと虫歯ができることや虫歯ができると痛い思いをもっとしないといけない、「ちょっとだけ」「口をあけないともっと痛い」等お菓子やおいしいものが食べられない等繰り返し話してきました。

言葉が理解できるにつれて、たまに口をほんの一瞬でも開けてくれるようになりました。
うちは親子が理解し合えるとすんなり行くことが多いです。
あ、奥歯が虫歯になりやすいそうですよ。

褒めるのも大切だと思います。
どんな風にでも歯磨きが終わったら褒めると喜びます。
「痛いのにがんばったね、泣いてもできるんだ、すごーーい」なんて言ってます。
最近では嫌がってやっても終わると自分から「がんばった?」と聞いてくるようになりました。

今もまだ嫌がりますが、最初のように羽交い絞めしなくてもすみます。
思い返すと徐々に口を開ける間が長くなり、手を固定すると怖がったりして手を離してみて・・・と成長したように思えます。

どうしてもいやがっている時や私が歯磨きの嫌がりがストレスに感じて、いっぱいいっぱいだった時はたまにお茶で済ますこともありますが、それでも2歳の健診では「しっかりした歯できれいです」って言われました。
お菓子大好きっ子なのに・・・?!ってびっくりでした。
毎食歯磨きとありましたが、うちはお昼は保育園で磨いていません。
それでも大丈夫だと言われてますし、
お子さんも一回減れば回数も少なくなりそれほど負担にならないかも・・・。

歯の健診も乳児医療無料の間は3ヶ月に一度行ってみるのもいいと思います。
歯医者の先生と話しながら子供も歯について慣れていくのも手段の一つだと思います。
今の歯医者でなくても他の楽しい歯医者があるかもしれませんよ。

ビデオなんかも繰り返しだと思います。
まだまだ始まったばかりの歯磨きです。
根気よく教えてあげてください。

うちも
投稿者メロン    28歳 女性
お子様: 1年2ヶ月
2006/10/13 22:26

うちも歯磨き大嫌いです。
おとなしくやらせてくれる子の方が少ないと思います。

うちは子供にも1本歯ブラシを持たせています。
そうするとご機嫌になり、歯ブラシをカミカミしている合間に、
「はいシャカシャカー行きまーす!」と楽しげに磨きます。
そうしたら何とか磨かせてくれるようになりました。

嫌がるからといって恐い顔して必死にやるより、
楽しい雰囲気をつくってみてはいかがでしょうか。

みりんさんも言っているように、
上の前歯の間の筋みたいなところはとても敏感で、
少し触れただけでも痛いそうなので、そこだけはやさしくね!

お互いがんばりましょう。

ありがとうございました
投稿者ニコ    30歳
2006/10/14 11:30

うーさん、みりんさん、メロンさん、アドバイスありがとうございました。
やっぱり ほとんどの皆さんが苦労しているのですね・・・。
うちも、歌を歌ったり 何かを握らせてみたり 必死で気をそらそうとしているのですが、ダメです。必死すぎて 怖い顔になっているかもしれません。思いっきり指を噛まれてイライラしてしまうこともあるし。
でも、息子のために嫌でも やらなきゃいけないことですし、早く お互いに楽しく歯磨きができるようになれたらいいなと思います。 
まずは、私がたのしく朗らかな気持ちでいないとダメですよね。皆さんの意見を参考に 今日からまたがんばりたいと思います。
 

締め切り後かな??
投稿者のびた    北海道 32歳 女性
お子様: 男の子 8年ヶ月 / 男の子 5年ヶ月 / 男の子 3年ヶ月
2006/10/15 23:50

毎食後に歯を磨くなんてとても気をつけているんだなあと尊敬します。
我が子が小さい頃は皆さんのお子様と同じく歯磨きをとても嫌がったので夜お風呂で磨いていました。仰向けで頭を洗った後そのまま歯磨きしていました。すすぐときは身体を起こして子供にあーんと口を開けさせてシャワーを直撃していました。我が子の場合、フガフガ言って大喜びでしたよ。子供ですのですすぎ(ブクブク)もうまくできないのでシャワー直撃で汚れもきれいに取れていたように思います。
この方法にしてからはブクブクでフガフガするのが楽しいらしく
ほとんど嫌がった事はありませんでしたよ。
今でも末っ子はこの方法です。
この方法が良かったのかどうかはわかりませんがうちの子は3人とも虫歯は1本もありません(^v^)v

うちもシャワー直撃!
投稿者思わず横    32歳
2006/10/16 02:37

うちも入浴時は膝の上に仰向けにさせて磨き、すすぎはシャワーを口へ→→!

最初私や夫がそれをやってたんですが、そのうち子供もやりたがって、今では私が洗っているときの待機時間もそれをやりたがtります。

ちなみに我が子はちょいとおませさんで、1歳後半からぶくぶくとがらがらぺっ!ができるようになりました。
でも、幼稚園へあがってもできない子の方が多いと聞いていますので、上手にすすげなくてもあまり気になさらなくて大丈夫と思います。
※唾液も多いですし、食後にお茶やお水を飲ませるのを習慣にすればOK!

それよりも、気になったことがあるので少し書かせて下さい。
歯垢が溜まっていた・・・との事。
毎日の歯磨きも影響するでしょうが、元々の歯の質もありますしね。
それとも唾液が少ないのかな?
歯磨き以上に気をつけて欲しいのは、食生活です。
糖分・油分の多い食事では当然歯垢が溜まりやすくなります。
これは親がしっかり管理しなければならない問題です。
お子さんが1歳とのことですので、まだ完全に普通食とまではいかないでしょうが、徐々に固形のものを噛む練習をし、おやつも固形の果物や野菜、チーズなどにすることをお薦めします。
それと、私も子供の歯科検診で初めて知ったのですが、100%果汁のジュースや野菜ジュースもNGだそうです。
固形の果物は良くて、ジュースにするとダメ!?と疑問視するかもしれませんが、噛んで体内に入れるのと、飲んで体内に入れるのとでは口内に残る量が断然違うそうです。
噛めば唾液が多く分泌されますよね!?
理由はそれです。

あとは上の方の仰る方法も試してみて下さい。
歯科衛生士さんに磨き方の指導を受けられるのもいいと思いますよ!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |