こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
2人目
投稿者あずみ    19歳 女性
お子様: 1年ヶ月
2006/03/15 21:05

娘も1歳になり、そろそろまた赤ちゃんがほしいなあ
と思っています。
兄弟は何歳差だとこんないいことがあった♪とか
何歳差だとこういうことが大変だった!
という体験談があったらきかせてください^^
あと私は2人目の出産になったとき、上の子を
預かってもらえる人がいないのですが
みなさんはどうしていましたか?
教えてください。

5学年違い
投稿者みえ    愛知県 36歳 女性
お子様: 男の子 14年ヶ月 / 女の子 9年ヶ月
2006/03/16 08:13

こんにちは。

息子が4歳9ヶ月の時娘を出産しました。
とにかく楽。
待ち焦がれていた兄弟なので、猫っかわいがりな兄。
それは現在も継続中です。
本当は弟が欲しかったようですが・・・

私は自宅での仕事を持っていまして、娘を1歳半より保育園に預かって貰ったのですが、保育士さんと息子に育てて貰ったような感じです。
あっという間に大きくなっちゃった。

兄妹仲が良く、助け合う心と、兄に至っては小さい子を思い遣る心が育ったように思います。

産院によっては、兄弟も泊める事が出来る所があると聞きましたが・・・調べてみてはいかがでしょうか。

3つ違いです。
投稿者K    34歳
お子様: 男の子 6年ヶ月 / 男の子 3年ヶ月
2006/03/16 09:23

男の子が二人います。私は2つ違いでも良かったのですが
今に至っています。
今年長男が入学、次男が入園と重なって準備に忙しかったかな?
でも長男も兄らしくなってきて、次男を抱っこしてあげたり
譲ってあげたりけんかが絶えない毎日だけど、お互いなくてはならない存在のようです。

2人目出産の時は実家の母に上を見ててもらいました。
預かってもらえないようであれば、保育園や託児所に聞いてみると
いいと思います。確か保育園は妊娠、出産で一時的に預かってくれる
システムがあったと思います。

4歳違いです
投稿者あんこ    36歳
2006/03/17 16:48

上の子がある程度自分のことは自分で出来、頼まれたこともある程度はこなせるのでとても助かりました。
ただ、幼稚園行事や学校など、下を連れての参加になるのでその点だけは大変かな。
新生児ちゃんのうちからお迎えに行ったりしてました。

あと、私は出産時に約1ヶ月半入院したので双方の母に交代で泊まり込んで貰いました。(主人は仕事上休めませんでしたので)
上の子が幼稚園大好きでお休みしたくない、また双方の母達も一日中孫の相手、しかも一日限りではなく連日は大変だから・・と昼間は園に行かせてました。

3人年子です
投稿者あぃ    22歳 女性
お子様: 3年4ヶ月 / 2年6ヶ月 / 0年10ヶ月
2006/03/18 15:30

こんにちは。
うちは3人の年子ですが子供達はママ要らずという感じで一日中3人仲良く遊んでいます。
そんな姿を見てたら年が近くて良かったなぁとしみじみ思ってしまいますよ☆
うちは出産のとき入院中だけパパが有休を取って子供達をみていてくれました。退院すれば家事も手抜きばかりだけどなんとか自分でやっていくことができました。
買い物は、上二人をベビーカーに乗せたり歩かせたりして、一番下は横抱きの抱っこ紐で抱っこして行きました。
実家とか頼るところが無かったりすると苦労する事もあるけど、周りを見ると地域のボランティアの方々など育児を助けてくれる方は沢山いるので頑張ってください☆

ありがとうございます!!
投稿者あずみ    19歳 女性
お子様: 1年ヶ月
2006/03/21 15:33

みなさん、たくさんのご意見をありがとうございました!!
年齢差によっていろいろいいことがあるんだなあと
思いました。また、年齢差に限らず兄弟ってやっぱり
イイ!!とも思いました。やっぱ赤ちゃんほしいと
より強く思いました。
入院中のこどもの預け先についても、みなさんが
教えてくださったところなど問い合わせてみよう
と思っています。
また何かわからないことがあったら教えてください。
ありがとうございました^^

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |