こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
精神的に・・・
投稿者FUKU    大阪府 22歳 女性
妊娠:  9 ヶ月
2004/04/24 00:56

 ただいま妊娠されてる方、出産を経験された方、妊娠していない時と気持ちの変化は(精神的な面で)ありましたか?
 私は、妊娠してから、彼とケンカが多くなったような気がします。どうも、彼が、妊娠している私のことをいたわってくれないし、わかってくれてないように感じます。些細なことでもイライラしてしまうし、彼の発言や行動に「何でわかってくれへんの!!!」と、ヒステリックになって、自分が客観的に見ていたら、おかしいと思えるくらいの大ゲンカをしたことも、この妊娠中数え切れないほどあります。妊娠していないときであれば、許せたのかなぁ・・・とも、思います。
彼も同い年で、若いということもありますが、もう少し自分の子供を身ごもっている妊婦の気持ちをわかってほしいです。もっと、ほのぼのした妊娠生活を想像していたのですが、実際はそんな風にできなかったので、おなかの子供に申し訳ないです。
 皆さんの旦那様は、妊娠中どうですか(どうでしたか)?そして、私のように、感じている(た)方、どうやって、こんな状況乗り切りましたか?

わかります!
投稿者ひよこ    歳 女性
2004/04/24 11:23

FUKUさん。こんにちは。
お気持ちわかりますよ!!
私も喧嘩三昧でした(笑)そして今もです♪
旦那があまり抵抗してこない性格だったのですが、ちぃさなことでイライラ。
気遣ってくれないからイライラ・・・。
もぉ・・・ダメダメでした。

でも、言いたい事は言わないと悪循環です。
言ってスッキリするのでしたら、言ったほうがいいです。
FUKUさんは、赤ちゃんを抱えているんですから・・・。
ご主人と口論になるというのなら、お友達に愚痴を言ってはいかがですか?
意外とスッキリするかもしれませんよ。
私はそうして過ごしました。
今もそうやっていますよ(−−;)
日ごろからグチグチ言っていますが(汗)

同じです
投稿者ほのほの    愛知県 歳 女性
2004/04/24 12:18

FUKUさんこんにちは。

私も同じく妊娠中はイライラしっぱなしでした。うちの場合は旦那が家にいない日が多くて、週に4日くらいは一人で夜をすごしてました。何をしてるかといえば、地元の仲間と麻雀とか・・。
夜中にいつも帰ってきてたので、そのたびにキレて怒っていました。


結局、予定より早めに里帰りして、出産まで実家でのんびりさせてもらいました。

妊婦じゃなかったら、旦那なんかいなくても、私だって遊びに行くのに!!!!っていつもどなってました(汗)その頃のキレ具合は、今自分で思い出しても恐いかも・・。

おなかに子供のいる緊張感、出産に対する不安、いろんな気持ちがゴチャゴチャになっているので、ヒステリックになるのはしょうがないと思います。男の人はおなかに子供がいるわけではないので、産まれるまで実感が湧かないでしょうし・・。

そして今産まれてみて・・・
妊娠中のような、どうしようもないイライラは少しはおさまりました。でも相変わらずいつも怒っているかも(笑)。「お風呂早く入れてよ〜」とかグチグチ・・・。

男性には妊婦の大変さは理解しにくいと思います。なのであまり期待せずに、自分がリラックスすることだけを考えるといいですね。

イライラしてておなかの子に申し訳ないということは無いです!ちゃんと赤ちゃんはママの事をわかってくれていると思います☆だから毎日話しかけてあげてくださいね。

かわいい赤ちゃん産んで、旦那さんを子煩悩にしてあげてくださいね♪













ありました
投稿者ももも    愛知県 28歳 女性
お子様: 女の子 年10ヶ月
2004/04/24 12:25

FUKUさん、こんにちは。
もうすぐかわいい赤ちゃんに会えますね♪

あくまでうちの場合のお話ですが。
同じようなこと、私もありました。
とくに最近は協力的なだんなさんが増えているようで、ちょっとうちのだんなさん冷たいんじゃない?と思ったりしてました。
重い荷物も持ってくれない、こっちはお腹が大きいのにどんどん先へ早く歩いていってしまう、お腹の赤ちゃんにちっとも関心がなさそう、などなど・・

妊娠中ということで、つわりや精神的な不安定、また正直「私妊婦なんだもん」という甘えもあったかもしれません。また、お姑さんや女の子の友達はとっても優しくしてくれて、妊婦さんはいたわってもらえるものだと思ってました。(あ、今も思ってますよ)

でも冷静になってみると、別に主人は冷たくなったわけでもなんでもないんですよね。どうも、妊婦の奥さん、お腹にいる子供に実感がわいてないという感じなんです。
私が一度ホントに切れて(それまでもぐちぐちはいってましたが)「荷物くらい持ってくれてもいいじゃない!妊婦は普通の人ほど重いものが持てないんだよ!」と主人に言ったら「何怒ってんの、だったら早くそう言えばいいのに」とさっさと私の荷物を持っていきました。

それからは、荷物は自分から持ってくれるようになりました。「あ、そうか。ホントに分からないんだ」と思った私は、いらいらと頑張る代わりに、どんどんお願いするようにしました。すると、別に嫌がる様子もなくなんでもやってくれるんですよね。もちろん頼んだことだけですが。そして、やってくれるまでにかなりの時間を要すこともありますが。

それでも、やっぱり普段とは精神的に不安定なのか、どうしても主人に八つ当たりのように怒るときはありましたよ。そのときも冷静になったときに「妊娠中は不安定なのかも、ごめんね。」
と言って、受け止めてもらうというか、聞き流してもらうというか。(理想は前者ですが)

正直もうちょっと想像力を働かせて優しくしてくれりょ〜と思うこともありますが、私も結局今でも育児疲れを理由に八つ当たりさせてもらってるのでお互い様かな。

FUKUさん、頑張らないでくださいね。もうすぐホントに頑張らなくちゃいけない時間がやってくるんですから。
女の私が言うと説得力がないかもですが、やっぱり妊娠中くらいだんなさんに少しわがままになってもいいと思います。
「同じように頑張って働いてるのに、奥さんが妊娠したからってなんで俺が大変になるんだよ〜」とお疲れご主人様方に怒られそうですが、お父さんになるんですもん。奥さんのいらいらをど〜んと受け止めるくらい大きくなっちゃって欲しいですよね。

長くなっちゃいました。すみません。


私も・・・
投稿者ぶみ    31歳 女性
お子様: 女の子 年3ヶ月
2004/04/24 13:57

私もです〜
「出産を期に女は変わる」なんてよく言われてたけど、
うちは関係ないわなんて思ってたのに、イライラが爆発しています。
特にひどかったのが、出産後の3ヶ月間(今も続行中)!!
ケンカしては「離婚してやる〜」と叫んでいます。
一緒にも寝たくないので、今は主人ひとり離れて寝て、1人で出勤しています。
このイライラいつなくなるのかな?なんて私も悩んでいましが、
子供には父親もいつか必要になると言い聞かせて毎日過ごしています。

おたがい頑張りましょう!!

元気出して
投稿者なっち    歳 女性
2004/04/24 15:32

男の方からしたら「わかるわけないやろ!」かも〜。
うちは無関心ということはなかったけど
「動いた!」「けった!」と私が大騒ぎししても
「…ふう〜ん…」というような反応でした。
家事も力仕事も、いたわってもらった覚えはありません。
別にゴミ出しも電球交換もできるけど
すすんでやってほしかったな〜。
(でも、言ってやってもらうのは嫌なので言わなかった)
出産時に立ち会って、感想を聞いたら
「…なんかあっけなかった。もっと騒いだりするかと
 思ったのに」と、感動も何もあったもんじゃありません。

イライラをぶつけるとき、ヒステリックに怒って
「あ〜あ、始まったよ。これって、マタニティブルーとか
 いうやつかあ。これだから女は困るよな。
 おとなしくなるまで放っておくか」
みたいにあしらわれると、ますますむかつくので
冷静な低いトーンで自分がどんなキモチでいるのか
あなたの態度にどれだけ傷ついたり嫌なキモチになっているのか
怒っているのではなく、私は悲しいのです。
と、訴えます。
そうやって反省している姿を見てやっと
ざまあみろと気持ちが晴れたモノでした。(性格悪…)
あくまで、私の場合、です。
ご参考までに。

お気持ちわかります。
投稿者しょうママ    22歳 女性
お子様: 男の子 1年5ヶ月
妊娠:  7 ヶ月
2004/04/24 17:10

FUKUさんこんにちは。
お気持ちわかります。私も旦那もFUKUさんと同じ歳で、今二人目を妊娠中ですが、一人目の時はくだらない喧嘩を度々してました。
妊婦なのにあまりいたわってくれない旦那にキレて家出をしたこともありました。(ほんの数十分でしたが・・・)
妊婦雑誌に載っているようなのんびり過ごすというような生活とは程遠くいつもブルーになっていました。こんな事でお互いに親としてやっていけるのか、と。
でも実際産んでみると。
私の身体はあまり気遣ってくれなかった旦那は逆にうるさいくらい子供にも私にも過保護で・・・。
今二人目がお腹の中にいますが、相変わらず関心がないような感じです。前に聞いたときには「お腹にいるっていうのはわかるんだけど、いまいち実感がわかなくて・・。でも産まれていっしょにすごしてると、たまらなくかわいいいんだよな。食べたくなるんだよ。」
といって子供を追っかけ回して食べています。
これはうちの場合ですが、若くても親としてしっかりやっっていけますよ。ただ、男の人は女の人と違ってお腹に命を宿すことができないからいまいち実感がわかないのでは?と今では思います。
私の旦那は仕事上無理でしたが一緒にエコーをみてもらうとか、赤ちゃんの服を見て回るとか、父性を育むのはいかがでしょう?(もうやっていたらすみません)
お互いストレスを溜めるとお腹の赤ちゃんによくないので楽しい妊婦生活を送れるようにお互い頑張りましょう。

私もでした・・・
投稿者マリ    大阪府 歳 女性
お子様: 男の子 1年ヶ月
2004/04/25 01:20

 こんばんわー。どこもおなじだなあと読ませていただきました。私も出産一か月で実家より戻り旦那との生活が始まり、付き合ってる時は優しい人だったんで、二人で子育てに夢見てました。でも実際子供が生まれてもあんまり興味なさげで・・私が用事してる間、子供が泣き叫んでても知らんふり。で、私がきれて大喧嘩。何度実家に帰ったか・・・
妊娠中もたくさん喧嘩して別れるーと何度いったか。普段、やさしんですけど、おむつなんて一度かえただけ・・ときどき、過去思い出して、一人で煮えくりかえってます【笑)


でもね、息子がなんとなく意思がつうじてきたな、って思えてきた8、9ヶ月ころかな・・あーパパしてきたなって、思うことがふえてきましたよ。そのころは息子もママ、ママの頃だったけど相手したり、今はたのまなくても相手してますよー。一年前とは全然。


パパって赤ちゃんと一緒に成長するんじゃないかな。勿論ママもだけど、妊娠中の体、心の変化ってママにしかあんまりわかんないんじゃないかなー・・・もちろん生まれたときからめろめろで、お世話いっぱいしてくれるパパもたくさんいると、思うけど(まさに、今私の弟がそうです。)


もう少しだけ旦那様に時間を与えてあげてくださいね。私も少し納得までに一年かかりましたから・・喧嘩もこれからたくさんすると思います。女も強くなりますから。旦那曰く、喧嘩をして一つずつ成長して夫婦になってくそうです。偉そうな事いっちゃってね。


あと少しカワイイ赤ちゃんにあえますねー。ウラヤマシー。赤ちゃんが生まれたら忙しくなります。残りの妊婦生活楽しんでくださいね。

ありがとうございます
投稿者FUKU    大阪府 22歳 女性
妊娠:  9 ヶ月
2004/04/27 21:52

 こういう悩み、私だけじゃないんだぁ〜。と、思ったら、かなり楽になりました。
 皆さんありがとうございます。
 これから、生まれてくるまでの期間、どうか穏やかに過ごしたいと思います。
 友達にも(妊娠は経験ない人ですが)一生に一回あるかないかの、貴重な時期やねんし、いい思い出になるように、妊婦生活楽しんで!!ってゆわれました。
 ホント、そうですよね〜。
 まだまだ、苦労は耐えないと思いますが、また壁にぶちあたったら、ここにきて、相談させてもらおうと思います!
 ほんとーに、ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |