こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
妊娠中の体重管理
投稿者匿名    東京都 歳 女性
妊娠:  5 ヶ月
2004/05/01 13:31

現在5ヶ月、安定期に入り、時間を見つけては、ウォーキングをしています。5ヶ月に入ってから急に体重が増えました。体重の増加は8キロ(7キロ?)以下を目安に・・・と聞きましたが、お子さんをお持ちのみなさんは、大体体重がどのくらい増えましたか?また、何ヶ月あたりから増えだしたか教えてください。体重増加を防ぐために何か努力されたことも教えていただけるとうれしいです。

気になりますよね
投稿者ごっちゃん    歳 女性
2004/05/01 15:57

私は子供ができる前からそのことはすごい気になっていました。
上の子の時は15キロまで増え、下の子の時は13キロほど増えました。上の子の時は仕事をしてたし気がはっていたせいか
出産後はすぐにとは行かなかったけど、母乳が少ししか出ませんでしたが、なんとか元の体重に近いとこまで落ち着きました。
問題は下の子。仕事もやめてしまったこともあり生活が一転して
上の子の世話と仕事に行かない、時間に追われない生活になったら、5ヶ月過ぎからどんどん増えていってお腹がとても大きくなってしまい、臨月はとてもえらかったです。
でも大きさの割には小さな子供で生まれてきたので、じゃあほとんど脂肪なの?って感じでした。

運動もスポーツクラブに通っていたけど、激しいことができないし行ったり行かなかったりであんまり効果が得られませんでした。
その結果下の子を産んだ後は、とても悲惨でした。
まず自分のズボンがはけなかったので、夫の物をかりていました。スカートもゴムのものとか、シャツもボタンが止まらなかったりしてすごい悩みました。

やはり体を動かすのって大切なことなんですよね。

6ヶ月ごろから
投稿者TERIKO    歳 女性
お子様: 男の子 0年2ヶ月
2004/05/01 16:58

わたしは、つわりがひどくて、一番やせた時で標準体重より5キロ減。
つわりが治まってきた5ヶ月後半から体重が増え始め、6ヶ月ごろが一番体重増加がひどかったです。
2週間で1.5キロ増えたときにはさすがに先生に「増えすぎ」と怒られましたね。

最終的には37週で帝王切開。
標準体重より2キロ増、つわりで減ったときよりも8キロ増、でした。

気をつけていたことは、食事の品目を多くして、1品目あたりの量を減らすこと、かな。
すき焼きなど、ついつい食べてしまいそうなメニューの時には、自分の分だけ先に取り分けました。
毎日体重計に乗って「よし、それほど増えてない」と達成感を味わったりもしました。

運動は、もっぱらウォーキングでした。
1日1〜2時間、歩きました。

こんなところでしょうか。

つわりが治まってからは毎日「おなかすいた〜。」と口にしてたような気がします(笑)。

6kg増
投稿者ひよっこ    歳 女性
2004/05/02 10:38

こんにちわ ウォーキングするには良い気候ですね(^^)
たまたま近くに母子手帳があったので開いてみました。

私の悪阻期は、物を食べ始めるとすぐお腹いっぱいになるといった感じで、全然辛くもなんともなかったんだけど、標準より-3kgしました。
そこからスタートしたとして9kg増、標準からは6kg増でした。

やっぱり5ヶ月あたりは増えてましたよ。
この頃って確か1ヶ月置き検診?ですよね。
私は毎回検診までに「1kg増」に留めれるように気をつけてました。それでも、この頃は2kgとかいってました。
6ヶ月過ぎてからはまたゆっくりペースに戻りました。ずっと停滞してた時もありましたよ。
ちなみに、次の増加の波が襲ってきたのは37、38週あたりでした。普段と変わらない生活をしてても、どんどんどんどん増えてきました。

努力したこと…。妊娠中は飲み物はお茶かミルク、駄菓子は食べない、外食しない、ようにしてました。
5ヶ月の頃と言えば仕事をしていたので、食に気をつけてたくらいで、他は妊娠前となんら変わらない生活を送ってました。
退職後は匿名さんがなさってるように、歩いてました。ひたすら歩いてました。
朝晩2時間近く歩いてました。元々歩くの好きなんです(*^^*)

苦にかんじない程度にがんばって下さい。

8kg増でした
投稿者シロネコ    歳 女性
お子様: 女の子 1年4ヶ月
2004/05/03 02:12

6ヶ月後半まで悪阻がひどくその後からは病院で行っているマタニティービクスに週一回通い、そこで体重や血圧を計るので体重管理していました。8kg増ですが、悪阻で2kg落ちたのでそこからは10kg増ですか。臨月に入った時1,2kg一気に増えます。それまでは緩やかに増やして下さい。お腹の子も大きくし過ぎると産むとき苦労します。3000g以下にとどめると楽だと思いますよ。8ヶ月頃からは糖尿にもなりやすくなります。出来る限り甘い物を我慢しました。悪阻にも役立ちましたが、ガス入りのミネラルウォーターが満腹感を選られるし、シュワシュワ感が喉をスッキリさせてくれました。時々その中に100%のグレープフルーツジュースを1/4位入れたりして糖分を控えましたよ。
体重を増やさない為に、食べないのは良くありません。必ず歩く等運動して下さい。後半は特に鉄分が不足します。積極的にレバーやほうれん草等をとった方が良いです。私は食べていたつもりですが、臨月に入って不足してしまい錠剤を飲む羽目に。
マタニティービクスでは普通のエアロビの様な動きをし柔軟体操や軽い腹筋もありました。そのおかげで仲間は皆安産。力を失うことなく一気に産めました。出産後も腹筋を失わずに済みました。近くであれば通って見てくださいね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |