こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
帝王切開
投稿者匿名ピヨ    歳 女性
2004/05/03 00:56

帝王切開になる基準が知りたいです。
この方法で出産なさった方は
どういった理由で帝王切開になったのですか?
いろんな人のお話が聞きたいです。教えて下さい。

私はもともと太っていましたが一人目の出産時は身長の平均体重よりも20キロ増でした。
いちようギリギリ自然分娩でしたがかなり長くかかり辛かったです。
また太ってしまったら帝王切開になるのかな?と思い一体どんな理由でこの方法になるのかを知りたくなりました
どうぞよろしくお願いします。

しましたよ。
投稿者mari    大阪府 歳 女性
お子様: 男の子 1年ヶ月
2004/05/03 01:22

こんばんわー。帝王切開しましたよー。予定日近くに大きいかも。といわれて。頑張ってみて無理ならしましょうと。私153センチほどしかないのに、赤ちゃん四千はあると言われて。予定日二週間過ぎても陣痛こなくて。促進剤も風船も人工破水も効かず。陣痛きても赤ちゃんおりてこなくてー。心音落ちたら急遽きりますって・・・今、考えると恐いですけど。

で、また赤ちゃんあがってしまい、もう待っても無理ということで。四日頑張っての結果です。

私の従兄弟は赤ちゃんが出てこず、急遽きりました。二日頑張った後です。義理妹は体が小さく、赤ちゃんの頭が骨盤通らないと事前にわかり
予定帝王切開でしたよー。

私もかなり太りましたので、それも関係したかも。
私の周りではこんな感じでしたー。参考になりましたかねー。

帝王切開になる例として
投稿者シロネコ    31歳 女性
お子様: 女の子 1年4ヶ月
2004/05/03 01:49

私の産婦人科では出産間際にレントゲンを撮り、骨盤に対して赤ちゃんの頭蓋骨が通れる大きさかチェックし明らかに頭蓋骨が大きい場合のみ帝王切開が決められていました。知人は予定日の2週間前に陣痛が無くおしるしのみが来たので病院で検査し、すぐ2日後位に帝王切開が決まった様です。出来るだけ、陣痛が始まる前に手術をした方が良いみたいです。その他妊娠中毒症だったり、病気を抱えている人等、母体が自然分娩に耐えられないと判断されれば帝王切開になると思います。

私は、予定日の一週間前の検診でチェックしたらギリギリ大丈夫だったので自然分娩でした。自分の体重が増加する事は赤ちゃんも大きく育ってしまう事も多いので出来るだけ気を付けるのがベストだと思います。

私は身長も低く太っていましたが、妊娠前より8kg増で出産でした。マタニティービクスで週1回体を動かしました。仲間もみんな安産で10分間隔で入院してから8時間位でみな出産していました。

出来る限り安定期過ぎたら運動して中毒症にならないように、糖分塩分を控える事を気を付けたら良いと思いますよ。

と言っても出産後に私はかなり太ってしまいました。今やせなくて困っています。これで二人目を作って良いものやらと。
参考になったでしょうか?

なりませんでしたが・・・
投稿者ひよこ    歳 女性
2004/05/03 07:09

おはようございます。
私も体重20kg近く太ったんです。
今もまだその名残が・・・(−−;)

えっと私は赤ちゃんの大きさが3200g(の予定)で全然下に落ちてこなかったんですよ。
予定日を過ぎても・・・。陣痛も微弱で、破水もない。子宮口が全然開かない。赤ちゃんは元気。
という、状態でした。
子宮口を軟らかくする点滴しても全くダメ。

予定日を過ぎて5日目に仕方がなく?入院を言い渡されました。
まる1日子宮を無理やりこじ広げ、陣痛に2日耐えました。つらかったぁ・・・
いざ!!って言う時に、全然赤ちゃん降りてこなくて、助産婦さんが2人お腹の上から押されました。
微弱陣痛なので、うまくいかない・・・(;;)
私のほうが半分気を失いかけていたので、吸引分娩になり、無事に3095gの生まれました。
半分意識が朦朧とした中で聞いたのが、「カイセン異常」で、なんか赤ちゃんが出てくる向きが横を向いていたとか・・・?
これで、赤ちゃんが元気でなかったら帝王切開していたそうです。
赤ちゃんが危険な状態になると帝王切開になると聞きました。
って全然参考にならないですねー(−−)

逆子でした
投稿者TERIKO    歳 女性
2004/05/03 07:37

わたしが通っていた病院でも、シロネコさんのところと同じで、骨盤と赤ちゃんの頭蓋骨の大きさを比べて、頭蓋骨が大きければ帝王切開だったようです。

わたしは、胎児が逆子のため37週で予定帝王切開となりました。

逆子だと、破水したときに臍帯から先に出て赤ちゃんがキケンな状態になってしまう可能性があるから帝王切開にするそうです。
実際、うちの子は臍帯が2重に首に巻きつき、自然分娩だと危なかったそうです。

逆子になってしまっても帝王切開があるという例でした。

2人目逆子で。
投稿者おんがく    歳 女性
お子様: 男の子 年ヶ月 / 女の子 年ヶ月
2004/05/03 09:42

うちも、2人目が10ヶ月の最後の検診まで逆子でした。
帝王切開の予定を言い渡されていたので、レントゲン待ちを
していたら、変な格好で病院のベンチで寝てしまい、
(大きな病院で待ち時間が長かったので、つい・・・)
そしたらその間に逆子が治ったらしくて、普通分娩でした!
でも、お医者さんは「1人目だったら逆子は必ず帝王切開を
勧めている。けど、2人目だから、へその緒が巻きついているとか
異状がなかったら、どちらでもいいよ。」と言っていました。
やはり、産道や骨盤の開き具合が初産とは違うからなのでしょうか?

ただ、ママの体重がいっぱい増加すると産道にも脂肪がついて
赤ちゃんが通るのが大変だと聞きました。お腹が大きくなる時期って
ご飯おいしいですけどね。「産道だけダイエット」ってできたら
いいのにな〜、と、検診で体重を測るたびに思っていましたよ。

レントゲンとってました。
投稿者みゆか    26歳 女性
2004/05/03 11:37

こんにちは、
結婚前までレントゲン写真をとる仕事をしてました。
出産前の妊婦さんの写真を撮り骨盤のサイズと
胎児の頭のサイズを測り
通るかどうかの計測をしました、
中には痩せた人も見えましたし、太った人も。

確かに太ってしまうと
産道に肉がつき、
胎児が出て来れなくなり呼吸困難に陥るため
あらかじめ
帝王切開となることが多いのではないかと思います。
ただ、病院の設備、先生の方針もあると思うので
一番は先生に聞く事かなぁ。



緊急と予定がある筈。
投稿者なおちん    大阪府 歳 女性
お子様: 女の子 3年9ヶ月
2004/05/03 18:01

私は、緊急帝王切開でした。緊急とは、自然分娩でいく予定が何らかの理由で、急遽・・そっちに変更せざるを得ないという事です。私の場合、微弱陣痛が続いて、子宮口が6?以上開かず、おまけに、骨盤に対して、赤ちゃんの頭が大きく・・無理という事でしたが。

予定というのは、もう最初から帝王切開と1週間前か何日前から決まっていて、前日か当日から食事を摂らないみたいな事を聞いた事があります。

帝王切開しました
投稿者ルナ    25歳 女性
お子様: 男の子 3年5ヶ月 / 女の子 年6ヶ月
2004/05/03 22:14

初めてカキコします。よろしくお願いします。
私の経験も書かせて下さい。

私の場合、上の子の時にレントゲンを撮って、子供の頭が大きいのと私の骨盤が狭いのもあったのですが、下から頑張ってみましょうと言われました。
予定日翌日に検診したら即入院、人口破膜させられて陣痛が来たものの下りてこなくて結局は切りました。
二人目は、上の子が帝切でも下の子を普通分娩させてくれたというイトコの話を聞いてその病院へ行きましたが、先生と話し合い、主人とリスクを考えて、予定帝王切開にしました。

予定帝王切開は、38週で切ると決まっているそうです。
なおちんさんも書かれていましたが、私の場合、予定帝切は前日入院、その日の午後9時から絶食、当日7時から絶飲でした(午後1時から手術の予定で)。麻酔が怖くて泣きそうになりました。
入院期間は二人とも12日間でした。
産後3〜5日する点滴と、しばらくは傷が痛くてうつ伏せになれないのが辛かったです。

今となってはいい思い出ですが、手術はほんっとに辛いです!!
子供は何人でもほしいですが、あんな怖い思いするならあと一人が限界かな?(^^;)

以上、私の経験でした!

色々なお話勉強になります
投稿者匿名ピヨ    歳 女性
2004/05/03 23:04

皆さんありがとうございます
緊急なものと予定のことですが
お返事をくれた方の中にもいらっしゃいましたが
陣痛で数時間、数日がんばって吸引や帝王切開になったというのも
聞いたことがありそれぞれリスクもあるでしょうが
散々お母さんや赤ちゃんもがんばったあげく体力も心音も落ちてから
緊急帝王切開になるよりも
逆に最初からよく検査をして(レントゲンなど)予定帝王切開
を選択した方が安全なのではないか?と思っていました。

私の出産は普通分娩でしたが先に破水してから
の陣痛でした。
右腕に陣痛を強くする点滴をして
さらに左腹も痛くなり別の痛み止めらしき点滴を左腕にして
さらに赤ちゃんは横を向いているとのことで
先生が時間をかけながらも手で直してくれたりで
子宮口もなかなか開かず
結局陣痛ばかり続いて痛くて睡眠もとれず(睡眠剤のようなものを寝れるようにと飲まされても寝れなくて逆にフラフラで転びそうになり車椅子で分娩室までいくはめに)
食事も全然とれなくて本当に辛かった・・・
結局40時間後に何とか器具なども使わずに出産することができましたが赤ちゃんの頭は産道を通ってくる負担がひとめで分るほど
伸びていました。
新生児室にいるどの赤ちゃんよりも長かった。
そのせいかは分りませんが子供の脳には少しですが障害があるようです。
助産婦さんに「院長でないと自然分娩できなかったわよ。良かったね。帝王切開の用意となりにしてあったのよ」と言われその時は
よかったと思いましたが病気がみつかってからは
先生の方針で極力普通分娩派なのも考え物なのでは・・?
と思うようになりました。
吸引とかでも何か障害が出る事もあると聞くので
私としては母親よりも赤ちゃんが安全に出てくるためには予定帝王切開の方が良い気がしてならないです。

正直また普通分娩で赤ちゃんに大きすぎる負担をかけさせた為に(脂肪のつき過ぎや骨盤の狭さ)次の子も障害がでやしないかと怖いです。
自分のわがままで帝王切開を希望することはできるのでしょうか?

ピヨさんへ
投稿者シロネコ    31歳 女性
2004/05/04 16:15

お産大変でしたね。確かに時間がかかったり、無理やり自然分娩にこだわりすぎて母体だったり、子供に負担をかけ障害残す出産もあるようです。知人にはレントゲンを撮らず無理矢理産ませた為に腰を痛めてしまい、数ヶ月母親は入院し、以後も赤ちゃんを抱けない人を知っています。それってどうなのかな?って思う。私がお産をした病院はレントゲンを撮ったので骨盤と頭蓋骨のサイズがかなり微妙な事理解したけど、撮らなかったらどうなってるの?って言う場合もあるし。

病院の先生によって考え方、処置の仕方が大夫違うようです。
できれば、納得出来る病院を探してみてはいかがですか?
話を良く聞いてくれる看護婦や先生が居る医院を見つけて安心して次のお産頑張って見てくださいね。上の子供の話をし、子供に負荷をかけたくないから帝王切開でと相談しても良いとおもいますよ。それを聞き届けてくれる医院を見つけて見てください。

そして、安定期後はなるべく運動してくださいね。
私は子宮口が早くから柔らかく陣痛が始まりすぐに開いて居ました。動かないと陣痛も微弱になったり、筋力もかなり低下するため、出産の時にもたないと聞きました。そして、太ると産道に脂肪がつき産道周辺の血管が脂肪に包まれてしまうと力を入れたときに切れやすく出血が多くなるそうです。その場合、母体が危険になるためなるべく太らないように母親学級で教わったよ


シロネコさんありがとう
投稿者匿名ピヨ    歳 女性
2004/05/05 22:31

お返事ありがとうございます
妊婦の時「これ以上体重増やさないで」と言われました。
体を動かしたくても初期はもちろん安定期になっても少し散歩に行っただけでも張ってしまいマタニティービクスも二度ほど行きましたが
張ってしまい動けなくなりました。
何度も何度も寝たきりになったりして体を動かし始めたのは
臨月になってからでした(何故かこの時は張らなかった)
2人目を作る前に本気で痩せる努力中です。
しかし痩せたとしても自然分娩の不安はありますので
なっとくのいく病院をさがしたいと思います。
ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |