こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
産院選びについて
投稿者ばりねこ    新潟県 34歳 女性
2004/05/04 19:11

はじめて書き込みします。
今日、妊娠検査薬で陽性が出ました!
連休明けにさっそく病院に行ってみようと思うのですが、どの病院に行けばいいか、なやんでいます。
母児同室がいいか、手術ができるような大きな病院がいいか、無痛分娩も気になります。
何を優先するかは、自分で決めなきゃとは思うのですが、皆さんは、何を一番の基準に選びましたか。
体験談でかまいませんので教えてください。
また、病院の情報をどうやってしらべましたか。
友人の話では、病院によっては受け入れられる分娩数がきまっていて、初診と同時に分娩の予約が必要な病院もあると聞いたので、今から情報を集めておこうと思っています。情報があれば、こそだて郵便局にメールをくださってもかまいません。よろしくお願いします。

おめでとうございます。
投稿者ごっちゃん    歳 女性
2004/05/04 21:56

いい病院を選びたいですよね。
私も最初は悩んで、まず身内に出産をした人に聞いたりして
行った病院が評判が悪くてすぐに移りました。
移った病院は私の従姉妹が行ってたところで、悪い評判も聞いてなかったしかかってみたらそれほど悪くもなかったです。
私が行ってたところは、市外だったけどそれほど遠くなく診察時間も待たないし、先生がてきぱき動く先生だったので診察ですごい待って疲れたことはありません。中には一時間待つところもあるそうですが・・・
出産費用もそんなに高くなかったし、母子同室だったし
部屋も一通りの設備(テレビ、冷蔵庫、エアコンなど)ついてたし
まあ良かったと思いますよ。
後退院してから色々もらえるところもあるそうですが、一番の情報はやはり友人が一番詳しかったです。

後市内の市民病院も近くていいかなあと思ったけど、衛生面であまり行く気になれなかったのと、待ち時間がすごい長いのがいやで
個人の病院を選びました。でも大きい所は何かあったときにいいって聞いたこともありますよ。
後やはり場所が近いのもポイントだと思います。

おめでとうございます!
投稿者みゆか    26歳 女性
お子様: 女の子 2年11ヶ月
妊娠:  8 ヶ月
2004/05/04 22:59

ばりねこさんおめでとうございます!

私の場合一人目のときは実家に近いところで
母親がいいらしいと聞いてきてくれたところで産みました。
確かにアットホームでしかも女医さん(最初は恥ずかしかったから)
だったんですがその女医さんが厳しい!!

今回は無痛分娩希望なので
ネットで探して行ってみました。
男の先生ですが
女医さんよりやさしい・・・。
やっぱり同姓は容赦ないのかしら・・・。
通っているうちに知ってるママ友がいて
少し情報を聞きました。

私が今回決めた基準というのは
部屋がきれいだとか料理もおいしい
LDRがある、無痛分娩してくれる、
そういうところを基準に選びました。
一人目のときは
女医さん、実家に近い
という風に一人目二人目で基準が全く
違いましたよ〜。


おめでとうございます!!!
投稿者ぶち    歳 女性
妊娠:  4 ヶ月
2004/05/05 11:45

ばりねこさん!!おめでとうございます!!!

わたしも陽性反応が出たとき「次は産院選びね・・」と、悩んでいました。結局私は、大きな総合病院を選びました。

私がそこの病院で産まれたというのも一つの理由ですが、そこの病院で初診で行った先生が・・なんと私が産まれた時の担当の先生だったのです。偶然にも重なり、なんだかこの病院に縁を感じて決めました。

総合病院は待ち時間も予約制のくせに長いし、会計も待ちます。しかも、私の通院している病院は無痛分娩の草分け的病院なので、産科は大人気です。
それでも、検診に行くと先生が「当時は、まだ若くてねぇー」なんて話を聞くと自分が知らなかった過去のことまで教えてもらっているみたいで、長かった待ち時間のことなんて忘れちゃいます(^O^)

どんな病院であれ、子供を産むのだから先生との相性って私は重要だと思います。悩んでいる時や、不安な時・・・苦しい時・・・。そんな時でも、なんでも気軽に相談できる先生がいる病院がいいと思います。なかなか難しいですけどね。

これから大切なときなので、体に気をつけてお互いに元気な赤ちゃん産みましょうね!!

参考にならなかったらごめんなさいね・・。

ご夫婦で話し合ってみては・・・
投稿者さや    22歳 女性
妊娠:  5 ヶ月
2004/05/05 14:52

私の場合実家の近くで里帰り出産をするか、家の近くで産むかまず考えました。もちろん実家の方がリラックスできるし、母親がいると助かりまうが、旦那が立会いを希望したので、悩みました。旦那の仕事上立会いできる確立は20%くらいしかないので、やはり実家の方が誰かしらそばにいてくれる・・・と思いました。でも、この赤ちゃんの父親は旦那だし、これから二人で育てていくと・・・と思うと少ない望みにかけても・・と今の家の近くの病院にしました。産婦人科の評判もよく、実際にいってみると先生もとてもいい方でした。私はやはり、何度も自分に合う病院がなく転々としましたが、対応がひどい病院や、待ち時間のわりに、診察が短いところなどがたくさんあり、やっといい病院にめぐりあえましたよ。私はこの子を産んで育てていくのに、絶対一人では無理だから、何が一番必要か考えました。そして旦那の力が大切と思ったときに、やはり一番近くて、何かあったときにすぐにいける病院をとおもいました。ばりねこさんのご主人はなんとおっしゃるかわかりませんが、お二人の赤ちゃんでしたら、旦那さんの意見も伺ってみてはいかがでしょうか?長くなって申し訳ありませんが、まだこれからの出産ですが、お産は、夫婦二人と赤ちゃんと3人の力が必要だと思います。

おめでと〜★
投稿者なおちん    大阪府 歳 女性
2004/05/06 12:12

もう、病院へ行ってきたのかな。いい天気で良かったですね。

病院の事は、ご主人の意見も聞いてみた?あと、友達や近所の人から情報を集めてみては、どうでしょう。散歩や買い物がてら、何軒か産婦人科を目にする事があるだろうから、見学・雰囲気を見に行くのもいいと思います。

母子同室、緊急対応できるか、個室か2人部屋や大部屋か、ご飯がまずい、レストランみたいな食事などなど・・今は大きな差がある様です、産院によって。初めて行った所に、何もずっと行く事もないんですよ。何か気に入らない、どうも医者と合わないと思うなら、途中で替えてみる。ばりねこさんは、実家へは帰ったりしないのかな。私は、里帰り出産だったので、8ヶ月頃、産院を替えざるを得なかったんですけど・・。

帰るまでは、個人病院で診てもらってました。総合病院は、時間がかかるし、毎回違う先生になったりする。個人の所は、今風なじゃなくて、昔風のお産をするっていう感じの所でした。良かったけど、トイレは和式だったのでしんどかったな。毎回、検診に行く度に、検尿するでしょ?お腹が大きくなってくると、和式はしんどい!それと、緊急対応ができなかったの、そこは。帝王切開となると、近くの大きい病院へ回される・・。

実家の病院は、開院して2年位で、全て女性のスタッフ。ピンクと白でコーディネートされてて、清潔感溢れてました。食事もおいしかったし、パジャマ等も貸してくれたのでよかった。

初診と同時に分娩の予約が要る所があるの??それって、絶対ここしか駄目よって事ですよね。初めて聞いたなあ。そんな事なかったから。母子手帳の交付をしてもらう時に、そんな欄があったけど、どこで産むかなんてまだ分からないから、空欄のまま出しましたね。

産院に行ってきました
投稿者ばりねこ    新潟県 34歳 女性
妊娠:  2 ヶ月
2004/05/07 10:13

皆さん、お返事ありがとうございます。
さっそく、昨日産婦人科に行ってきました。
そこは、家から比較的近い個人病院で、開業して2年くらいのところで、とってもきれい!
LDRがありアクティブバースを推進しているところでした。
先生も話を良く聞いてくれそうなやさしそうな男の先生でした。
実は、別の大きな病院と迷っていたので、連休中にこっそりその病院をみにいきました。外来の前にたくさんパンフレットがおいてあったので、読んでみると、助産婦さんなどのスタッフがたくさんいて、麻酔科の先生もバックアップしてくれると書いてあったので、ここもいいかなと思いました。でもみなさんのお話を聞いて、実際に行ってみることが重要だと考えました。自分に合わないと思ったら、病院を変わってもいいのですね。
あと、夫と相談したのですが、あまりピンときていないようでした。頼りないと思ったけど、まあしょうがないのかな。
皆さんのお返事がとても頼もしかったです。
ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |