こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
毎日どうしてますか?
投稿者moon    32歳 女性
2006/05/18 12:08

最近、育児に余裕が出てきて 毎日暇をもてあましています。

雨が降ってたりすると、散歩もできないし 少し引きこもりのようになってくる毎日です。家の中できまりきった生活をするだけでは子供も私もストレスがたまってしまいそう・・・。

まだ1歳前の子供を預けて働きに出るのは心配だし、それにもう少し成長を見守りたい・・・。だからといって近所の友達と毎日のように会うのも・・・。習い事もしてみたいのですが、なかなか生活のリズムに沿うものがなくて子供が犠牲になってしまっても困るし。
友達で内職をしてるママもいますが、大量の紙などが邪魔になったり 子供がいたずらしてしまったり、大変な割にお金にならないし、あんまりお勧めできないと言っていました。

ちょっと、愚痴っぽくなってしまって申し分けないのですが、
同じく専業主婦で育児中の皆さんは 毎日どのようにすごしているのか聞いてみたいです。こんなことして楽しんでいるよ〜といった工夫などあれば 教えてください。

雨は暇しますね
投稿者しょうちゃん    香川県 27歳 女性
お子様: 女の子 2年1ヶ月
2006/05/18 13:46

2歳にな女の子のママです☆私は専業主婦が長いのでヒマの使い方が上手になってきています(・。・;)
でも雨が降ると出かけるのが面倒くさく家で閉じこもりっきりになりますね(;。;)ヒマヒマヒマで子供とお絵かきしたりDVDを観たり・・・ 掃除するのにもってこいです!!晴れていると出かけたくなりついつい掃除が後回しになるので天気の悪い日は掃除ですね。結構時間が経っていますよ。
手作りのおもちゃ(100円ショップや要らなくなった箱・ペットボトル・ラップのしんetcなどで適当におもちゃになりそうな物を買い考えながら作る)親がはまってしまいますよ!
うちは、週に2回は子供の習い事(スイミングと音楽教室)に行っています。習い事もなかなかいいですよ♪スイミングは親子で体も動かせてスッキリしますよ♪1歳から行っていて子供もとっても楽しんでます。
付き合い上手な方なら地域の集まりもいいみたいですよ。私は曜日が習い事と重なりなかなか参加できずあまり行った事はないのですが話に聞くところではほとんどが無料ですし同じ年齢のお子さんとのふれあいもあっていいのでは・・・。

自分ですることを見つける
投稿者家が好き    32歳
2006/05/18 15:44

専業主婦ですが・・・。
暇だと思う時間はあまりありません。ホッと一息がパソコンかな?

私も雨の日は掃除をします。今の季節なら衣類の整理。
食事やオヤツに手間をかけたり、時には模様替えや花を生けます。オヤツで盛り上がるのはホットケーキパーティー。
子どもの小さな物や浴衣など簡単な物は自分で作る。
読みたい本は何冊かあるし、主人の要望で始めた通信講座の習字の課題も提出しないと。

子どもたちは側で色々なことを見て興味津々です。
もしくは横に座って絵を描いたり、本を見たり。もちろん時には喧嘩も。
雨の日は出かけられないと納得してくれるので、家が好きな私には嬉しい日です。

1歳前
投稿者プルメリア    25歳 女性
お子様: 年10ヶ月
2006/05/18 17:00

お誕生日前というとうちと同じくらいでしょうか?
私も専業ですが暇をもてあそぶなんてうらやましい!!
私たち親子も天気が悪いと引きこもりです・・・。
最近、部屋のいろんな物を荒らすので外の出たいのですが。
私の場合、妊婦のときからですが、小物作りをしたりします。
妊婦のときはスタイやタオルおもちゃなど。
最近はフエルトでおもちゃを作り始めました。簡単な本も出ているので不器用な私でもできました。
あとは離乳食のストックを作ってます。おかゆ・めんなどを茹でて冷凍するかんじです。
それかネットもしくは一緒に寝る!!
ママ友も近くにいないのでこんな感じです。はっきり言って私、暗いかも・・・

雨の日はもちろん
投稿者り〜り    32歳 女性
お子様: 女の子 7年ヶ月 / 女の子 2年8ヶ月
2006/05/18 17:31

晴れても、連休も困ります。
だって、長女は手間をかけた分そのまま返ってきて
「お母さん、遊ぼう」の連呼です。
一人で遊ぶなんてなかなか続きませんので、私が趣味の時間を取ろうとしても暇そうに見えるのか近寄ってきます。
逆に次女は一人でせっせと遊んでいます。

そういう日は・・・どうしてるんだろ。
私が教えて欲しいですね^^;
やっぱり人形遊びとか、ファミリーゲーム(次女を寝かせてから)とかかな?
もし、私が一人の時間がたくさんあったとしたら、趣味の時間にあてて時間が足りないだろうと思います。
好きなことをしてると没頭しますからね。

内職は私もしましたが、金額の面もありますがやはり量をこなさないといけないので、つい子供の相手をしなくなりがちです。
私は見切って1週間でやめました。
子供が1歳にならないときは、多分子供の顔を見ているだけで楽しかったような気がします。何をするのもかわいくて、とにかく笑わそうと必死でしたね。端から見ると異常なくらいオーバーアクションで笑わせてました。自分のストレス発散にもなったかな?
でも、その頃は友達がいないことに不満を持っていて、主人に携帯を買ってもらい主人や身内とメール交換をしてました。
お友達がいらっしゃれば、お茶をするとか・・・。
一番いいのは、やはり自分で一人遊びを覚えることかな?
趣味は持ってて損しませんよ^^

ありがとうございました。
投稿者moon    32歳
2006/05/19 13:25

いろいろなご意見、ありがとうございました。
おもちゃを手作りするっていうのも、面白いかもしれませんね。しかも、脳の発達に効きそうだし・・・。早速やってみます。
市が主催しているアフタービクスがあるので それも体験してみて、楽しそうだったら始めてみようと思います。
結局は気の持ちようなのかもしれませんね。皆さんの意見に刺激されて 自分でも考えてみると あれもこれもと やりたいことがでてきました。
もっと はつらつとした育児生活を送れるよう気持ちを切り替えていきたいです。 

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |