こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
夫改造計画
投稿者りんぱん    27歳
2006/05/21 07:54

みなさんは、自分の夫にイライラすることがありますか??
私の夫は基本的に家の事は何もしません。
物を食べたら食べっぱなしで、しかも夜中も何かしら食べるようで朝起きるとテーブルの上はぐちゃぐちゃ・・・。
服も脱ぎっぱなしでソファーの上はもう服だらけ。
洗濯も自分の分が大量にあると、いきなり洗濯機を回し「あと干しておいて」と・・・。
私は今は育児休暇中なので家の事、子どもの事はなんとかできるのですが、仕事に復帰したら全部が全部できる自信がありません。
今までお願いしてもあまり効果もなく私も怒るばかりだったのですが、これでは私のストレスが溜まる一方なので、上手く夫を改造できれば良いのですが何かアドバイスもらえれば・・・と思います。よろしくお願いします!

ムリっ!(苦笑)
投稿者まあさ    39歳 女性
お子様: 女の子 8年ヶ月 / 男の子 3年ヶ月
2006/05/21 21:45

ラジオの人生相談で、
「変えられるものは変える努力をしましょう、
 変えられないものはそのまま受け入れましょう」
って言ってました。

ダンナさんは、長い間そうやって生きてこられたのでしょう?
改造するにしても、ファッションやリフォームのようにすぐにはムリだと思います。

怒っても効果はありません。むしろ逆効果?

うちのダンナも家事はおろか、子供の世話もいっさいしない人です。(家のピンポン、家電話さえとりません)
私は常々「いないもの、いないもの」と考えるようにしています。いると思うから腹がたつ。「私ばっかり」と思うからイライラするのです。

そういう私は、我慢強い!と人から言われてます(笑)
なんでこんなに我慢してるんだろうね?

最近は・・・
投稿者プラム    38歳 女性
2006/05/21 22:37

私の夫も何もしません。
結婚当初は、少しだけ手伝ってくれてましたが、気まぐれだったみたいです(笑)
子供が生まれてから、生まれる前よりももっと何もしなくなりました。友人に話すと「普通は逆じゃない?」と言って、夫を甘やかしすぎると言われています。
ところが、最近、少しですが手伝ってくれます。
きっかけは些細なことで私が褒めたり感謝したからのようです。
今までは、夫が何もしなくてもそれが普通と思って不満に思うこともなく過ごしてきたので、気まぐれにやってくれたことを褒めて感謝したら、それ以来何かと手伝ってくれます。その都度「ありがとう」と素直に感謝してます。
怒るより、感謝したり、褒めたりすると、私の夫のように、すこしでもやってくれるようになるかもしれませんよ。

先は長いので
投稿者かおりん    30歳 女性
お子様: 年5ヶ月
2006/05/22 11:14

私も結婚当初イライラしました。ただ、相手のみを変えるのは無理なんですよね、自分も変わらないと。
当初やはりうちの主人は家のことは何もできない人でした。りんぱんさんのご主人のように洗濯機も動かせず「これどうやって使うのー?」といった調子でした。
まず結婚を期にゴミ係り、雨戸開けをお願いし(当時共働きだったので)妊娠出産を期に主人にもできることは私がその都度お願いしています。うちの場合最初は家事は女性がすると当然のように思っていたようですが、生活して最初のうちにこれからのこととして話をしました。喧嘩にはなりましたがしかたないです。
給料が多かろうがなかろうが、夫婦は対等。ただしきっちり家事を分担したわけではないです。外でする仕事の分と、家での家事の割合を足したら同じになるような分担のしかたで、適材適所は考えました。今も最初にお願いしたことは継続してもらってます。

ご主人、やる気がないわけじゃなく、具体的にどうしたらよいか分からないということないですか?お願いしても家事をやりなれている人と違い、「掃除しておいて」の一言でも随分違いがありますよ。うちの場合私の「掃除しておいて」はたたみの部屋は掃除機かけ、フローリングの方は埃をとるくらいの簡単なものですが、主人の場合簡単ではなく「大掃除」になってしまうので、「簡単に掃除機だけでいいよ」とか、「今日は念入りにお願い」という風に具体的にいっています。自分とやり方が違ったり、時間がかかったりということはあるけれど,それは気にしないようにしています。とにかくほめてお礼はしっかり言っています。

結婚当時はわざと掃除をせず、注意されたとき「汚いと思ったでしょう?私いつもこれ片付けてるんだよ?腹がたったから一緒に散らかしてみた」と。
主人と一緒に散らかし、現状見せました。いつも方付けちゃうと、主人には散らかした自覚がないことも分かりました。
アプローチの仕方は色々あると思うのです。私みたいに図太くなってしまうのも手??もともとあまり細かいことを気にする性格ではないせいか、主人も「繊細さがない・・・」とこぼしていますが、このキャラで結構大目に見てもらえているかもしれません。子供が生まれてからは一日子供と二人だけでお留守番してもらいました。大変なのが分かってもらえたみたいで、今もうるさく言われませんし、月に1,2回は掃除してくれます。一日かかりますけどね。
家事は慣れるまで一緒にするといいですよ。相手の家事の仕方が分かればどうやってお願いしたらいいか?とか家事のなかでも何をお任せしたらいいかが見えてきます。
まだまだ長いですから、喧嘩しながらでも一緒にできることが増えるのは楽しいと思います。

お互い、夫婦の間に変な亀裂が入らないよう、楽しく二人で改善していきましょう!

ありがとうございました!
投稿者りんぱん    27歳
2006/05/23 07:37

皆様のいろいろなご意見、ありがとうございました!
実はあまりにもひどい状態に私が我慢できず、大喧嘩してしまい、ただいま夫とは冷戦状態です(^-^;)
どうも私は人に物を頼むのが苦手で、人にお願いしている手間があったら自分でやったほうが早いと思ってしまい、イライラしつつも「じゃあ、いいよ!」なんてやってしまいます。
そこはグッと我慢すべきなんでしょうね。結局、私がやってしまえば夫はそういうものだと思って、益々家の事はやらなくなってしまうだろうから・・・。
もう少し菩薩のような心(笑)になって夫に接することができればいいんですけどね。日々、精進します。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |