こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
自分ちは汚いからよべないという人
投稿者まっは    30歳 女性
お子様: 男の子 7年ヶ月 / 女の子 2年ヶ月
2006/05/21 22:08

この間上の子の習い事で親しくなった親子をうちに遊びによびました。下の子同士が同性で同じ年で子ども同士も仲いいです。

その方がおっしゃられるには、
うちは、汚いから人はよべないしまたよんでもらえれば
いつでも遊べるし・・・みたいなことを言われたので
何それ?と思いましたが・・・・
家でなくても外で遊んでもいいし!って言うと
下の子(赤ちゃん)もいるから外だと長く遊べないから
中がいいな、って・・・・・・何人かで遊んでても絶対自分ちには、よばないって人もいますが・・・・・

そういう人って何かと無神経だったりして・・・嫌だなって思い
ます。

そうこの一件で距離を置いて付き合おうと思いました。

ほんと何それ(-_-;)
投稿者たまには    東京都 48歳 男性
2006/05/21 23:52

Aパターン
汚い家で過ごさず、
やっとの思い出片付けた人の家で過ごす。
私もパスですね。

色々と事情もあるかもですが、
場所を提供し+お茶やお菓子も出して+後片付けしたりで、
自由時間も無くなるわで、「客はのんびり」。。。
「当然」のごとく居着く人もいますからご注意を!
そういう人に限って「逆恨み」とかも常套なので
気をつけて下さいね!

Bパターン
そう言われるのがイヤだから、
「家に呼ばない代わりに遊びにも行かせない!」
と意固地なのも、考え物。

私は子供にはAでもなくBでもなく、
双方代わりばんこで行き来してほしいと思います。
母親の自己都合で色んな人と触れ合う機会を
摘み取ってしまっていると思う。
拙宅の家内はBパターンでした。

こだわる人はこだわるよね
投稿者シロビー    45歳 男性
2006/05/22 00:12

呼びたきゃ呼ぶし
呼びたくなきゃー呼ばない。

「呼ばれたいけど呼んでくれない」
ってのはまだわかるとして

「呼んであげてるのに呼んでくれない」
ってのは…お返し?仕返し?常識?

出来なくても出来る様努力するってのは大事だけど、
出来る人が出来る事をする。
…とうい考え方にはならないのかなぁ?

私からすると
困っている人にしてあげた親切の見返りを要求しているようで、
ナンカ不自然なんですけど。

・・・だったら呼ばなければいいのに
投稿者ヤナ    36歳 女性
2006/05/22 08:37

「そういう人って何かと無神経だったりして・・・嫌だなって思い
ます。」

これって、子どもの友達を家に招待しない人を指して言っているのでしょうか?

私は子どもの友達を家に呼びません。
それは事情があるからですが、こちらに呼べないので、子どもには他所の御宅にお邪魔してはいけないと言っています。

世の中には、相手に事情があるなしに関わらず、自分の家に呼んであげたんだから、相手も同じことをして当たり前って思う親もいますから。
その挙句に、呼んでくれないからと相手を避難中傷する人も。

代わりばんこに行き来するのは理想ですが、それはあくまでも理想に過ぎません。
それが出来ない人は(我が家のように事情があって出来ない人は)、出来ないがために非難中傷されるのですから。
自分勝手な理想を押し付けられては迷惑です。

それを無神経だと言われたのなら、心外ですね。

そもそもどうして相手の親子を家に招待したのですか?
下に小さいお子さんがいるのなら、個室がある店で会うとか、違う方法はいくらでもあったでしょう?

公園とか、子どもが遊べそうな場所で会っても良かったじゃないですか。
相手が下の子がいるから長く遊べないというのなら、相手の子が愚図ったら帰ればいい話ですよね?
スレ主さんのお子さんがもう少し遊びたいといったら、相手の親子は先に帰った後で、自分達で遊べばいいでしょう?

スレ主さんは、親子でベッタリとした付き合いが出来る人を探しているのではありません?
それで相手がどういう人かわからないうちから、家に招待したのでは?

このような言い方は失礼かと思いますが、勝手に家に招待しておいて、相手が同じように招待してくれなかったからといって、無神経呼ばわりはどうでしょうね?

いくら子ども同士が仲良くても、あなたが家に呼びたくないのなら、呼ばなければいいじゃないですか。

私の友人は、公園で知り合った親子に「家に遊びに来て」としつこく言われて、仕方なく遊びに行ったら、室内が汚くて足の踏み場もないほどだったと言っていたことがあります。
それはそれで迷惑な話ですよね。

いろいろですから
投稿者かおりん    30歳 女性
お子様: 男の子 年5ヶ月
2006/05/22 12:44

まっはさんの言うように、理想はお互いの家を行き来だと思います。けれど、事情があって呼べないお宅もあると思うのです。
その方は家が汚いから呼べないってことでしたよね?その理由が本当か嘘かは分からないわけだし・・・。実際はもっと違う理由があって、でもそれを話したくないってこともあるかもしれないですよ?
子供が友達になったということはそんなにお互いが違う考えではないかもしれませんが、長年付き合ってきた子供を介さない友達
とは違うように思います。あくまでも友達になったのはお子様です。結果、親であるまっはさんも仲良くなられたと思いますが。

家族を持つとその人数分だけの都合があるのではないでしょうか?だから、まっはさんも無理に人を呼ばなくていいと思いますよ。その彼女が「赤ちゃんがいるから長く遊べない」と言うのであれば、「じゃ、今日はうちも上がってもらえる状態じゃないから、ちびちゃんがぐずったら解散にしよう」でいいのではないでしょうか?

自分がしたことをそのまま相手に求めるとキリがないです。まっはさんがしたことが必ず自分に同じように返ってくることの方が少ないと思っていたほうが気が楽ですよ。その彼女のお宅に呼ばれなくても、お子様がその子と遊ぶのが楽しいならそれでいいと思います。

はーい!!
投稿者モップ    30歳 女性
2006/05/22 13:00

私はあんまり家に来て欲しくないタイプです。ほんとに家が汚いんです。趣味で犬2匹、ニワトリ、インコ、鳩、金魚・・・。主人が好きで・・。環境がよくないといっても増える一方で・・。ケンカが耐えません。家の中は掃除を心掛けているのですが、どうも外が・・。動物特有のにおいもたちこめて・・。とてもお客さんを呼べる環境ではありません。
まっはさんのお友達がどのような気持ちで家に呼ばれないのかはわかりませんが、呼びたくても呼べない人もいることをわかってほしとおもいました。

まっはさんに賛成
投稿者りく    27歳 女性
2006/05/22 14:11

みなさんわりとまっはさんに否定的なので驚きました。

私も「うちに呼んだんだからあなたも呼んで」
と言いたいわけではありません。

ただ、
『うちは、汚いから人はよべないしまたよんでもらえれば
いつでも遊べるし・・・みたいなことを言われたので

家でなくても外で遊んでもいいし!って言うと
下の子(赤ちゃん)もいるから外だと長く遊べないから
中がいいな、って・・・・・・』

はどうかなって思います。
呼んでもらえれば、とか下の子がいるから中がいいな
はどうでしょう??

事情があるから自分の家には呼べないけど、でも外では遊びたくない、
というように受け取れます。

この場合は単にこの人都合が良すぎだと思うのですが…

私は子供はともかくこのお母さんとは距離を置いてもいいと思います。

う〜ん
投稿者ちぃ    35歳 女性
2006/05/22 14:47

呼んだら呼び返す、と言うのは、気持ちはわからなくはないですが、その考えを相手に押し付けるのはどうでしょうか?
自分と考えが違うのであれば、それ以降のお付き合いを考えれば良いだけだと私は思うのですが・・・。
他の方が既に書かれていますが、色々事情のある人もいると思います。3人子供がいて、なかなか上手に片付けの出来ない人の場合、きちんと片付いている人の家を見ていると、自分の家を見られたくない、恥ずかしいと思う人もいるでしょう。
赤ちゃんがいるなら、本当は家に来てもらう方が楽だと思うのに、わざわざ出かけると言うのは、事情があるのかもしれないですね。
確かに、ずうずうしく、「うちを託児所と間違えてない?」と言いたくなる人もいます。実際に私の友人は、毎日のように子供をつれてきて、ちょっと用事があるからと子供だけ置いて帰る人に困り果てています。でも、この場合は、そういうのとは違うので、まだ良いのではないかな、と思うのですが。それに、来て欲しくなければ呼ばなければ良いし。
この一件でその人の全てを否定してしまうのはどうかな、と思いました。
勿論、今後のお付き合いは距離を置こうと思っているのなら、それでいいと思います。

私も同じです
投稿者りんごりん    千葉県 32歳 女性
お子様: 2年3ヶ月
2006/05/22 15:00

こんにちは。私もまっはさんと同じ意見です。

自分の家が汚くて呼べなければ、相手の家も行かなければ
いいと思います。
上記の言い方は、「家は呼ばないけど呼んで欲しい」と
催促しているように取れます。

私なら、下の子が赤ちゃんでミルクやオムツ交換が頻繁なので、
相手の家に行くより、自分の家に呼ぶと思います。

価値観の違う人とは、付き合わない方がいいと思いますよ。
これからの付き合いの中でも相違があると思うし、
イヤな思いもすると思いますし・・・。

私も!
投稿者まあさ    39歳 女性
お子様: 女の子 8年ヶ月 / 男の子 3年ヶ月
2006/05/22 16:12

みなさん、まっはさんの意見に否定的ですね。
ちょっと意外でした。
私は賛成です。

諸事情があるならあるで、言えばわかります。「動物がいっぱいいて汚い」とか「お姑さんがうるさいのでムリ」とかそういう事情があれば大変だな、うちへどうぞ。って私ならなります。
が!汚いからという理由は????
人を呼べば、きれいになりませんか?
呼ばないから汚いままなのではないでしょうか。

そうやって距離を置いてつきあったいく人が増えると、その方も気づかれるかもしれませんね。
そのうちに下のお子さんも大きくなるしね。
そしたら外で遊べるようになりますしね。

私は逆
投稿者家が好き    32歳
2006/05/22 16:25

私は来て欲しいタイプです。

友達が来ると言っても、その部屋を軽く掃除、散らかっている物を所定の場所に直すだけだと10分ぐらいで終わります。行く手間、お土産を購入する出費、駐車場のない所だと気を使ったりと、それが逆に負担です。

それに下の子が他の家だとなかなか寝てくれないので。自宅だと友達に10分ほど、上の子をお願いして寝かしつけに行けます。
急な雨のときなど洗濯物が我が家だけセーフだったり、時間を見てオーブンに料理を入れたりと小さな家事なら出来ます。

部屋の中が友達も呼べない状態で遊びに行くということは出来ない性格です。

横かな!?
投稿者掃除苦手    32歳
2006/05/22 16:26

うちの場合は「汚いからこそ人を呼ぶ」です。
理由は上の人も書いてましたが、「人を呼べば掃除せざるを得ない」から(^_^;)
ニックネームの「掃除苦手」とは私のこと。
決して掃除が嫌いな訳じゃない。
勿論、綺麗になれば気分爽快♪
でも、掃除するまでにどうも腰が重くて。
そんなときは決まって友人を招く。
うちは親をはじめ、しょっちゅう人が出入りしているので、掃除が苦手と言っている割には比較的片付いている方だと思う。
来客も皆口を揃えて「小さな子供がいる家とは思えな〜い!」と驚いて言ってくれる。

スレ主さんの仰る「無神経な人」に私の話をしてみては?
「汚い=呼びたくない」んだから、汚れている事に多少なりとも罪悪感があるんだろうから。
でも、掃除が根っから嫌いな人には効果無いかな・・・。

すみません、主婦の独り言でした。

どこまでが我慢できるか、かなぁ
投稿者ゆうすけ    32歳 女性
2006/05/22 16:53

どうかなぁ、どっちでもいいかなぁ。
その友人宅へはいけずとも、いつもその友人と一緒にいて自分が気疲れをするようなら、
距離を置くかな。

うちは今毎週のようにあるお友達がくるんだけど、
たまにお子さんが来ると帰る頃にはおもちゃがびっくりするほどに散乱。
食べ物もそのままだったり。
ある程度片付けはしてくれるけど、やっぱり私の家なので片付けは私ですよね。

でも私は気にならないんですよね。
前に彼女の家に遊びに行った時もあって、一応片付けることはしますが、
全部片付けるわけじゃないし、それにもう至れり尽くせり。
なのに何も気遣いがいらないの。遠慮もいらない。
もうびっくりするくらい。本当にリラックスさせてくれる。
だから今は私の家に毎週の様に来ても逆にそれが楽しい。
これが他の人だったらそうはいかないと思う。

お友達によって「ライン」は違うとおもうから、
自分がその人に合わせて、我慢が出来ないなら距離をおけばそれでいいと私は思うな。

家によぶことは、嫌いじゃないですが・・
投稿者まっは    30歳
2006/05/22 21:49

私も外に出る前には、家事を終わらせてから行く方です。
この友達は、子どもの起きる時間が、遅いから掃除機など
かけられないから、出るのはいつでも出れるとか・・・

よんだからよんでほしい・・・ってわけでもなくって・・・
何かお母さんとは、感覚が違うのかなと思うので
またあえて家には、よぼうとは、思わないので・・・

ここでいろいろな意見が聞けて良かったです。

〆後で、しかも横ですが・・
投稿者瑠奈    34歳 女性
2006/05/23 08:58

まっはさんが書かれている相手の方の言動は、確かにどうかと思います。

ただここでまっはさんに否定的な意見があったのは、まっはさんの文章を読むと「家に呼ばない人は無神経」と、家に呼ばない(呼べない)人全てを指して言っているように思えるからでしょうね。

横ですが、「家に呼べない事情がある人は、それを言えばいい」という趣旨の発言をされている方がいますが、これはいかがなものかと思います。

その言葉の裏には「呼んでもらったなら、家に呼んで当たり前。呼べないなら事情を話しなさい」という気持ちがあるわけでしょう?

事情がある人に、当然のように、それを話せというのは・・・

話したくない事情もあるでしょうし、どうして家に呼べないからといって、イチイチ相手に事情を説明しないといけないのでしょうね?

「家に呼べないなら、事情を話せばいい」ということ自体が、ちょっと傲慢じゃないでしょうか。

子ども関係の付き合いで家を行き来すると、このようなトラブルが出てくるから、私は嫌いですね。

誰かの家を行き来するのは。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |